コメント
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 01:19
マカロニ野郎!と呼んでないだけいいんね
中身空洞野郎っていえばわかりやすいんかね
中身空洞野郎っていえばわかりやすいんかね
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 01:45
ジャパン: オマエはww2でヘタレたから、ヘタリアと呼ぶんぬw
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 01:54
ヘタリアンね
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 01:55
↑ 「ヘタリア」読んでないから本当の由来知らないけど、デブリカとかバ韓国とか、ジャパンは渾名の付け方上手いと思うおぶ。
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 01:58
新潟市にはイタリアンという名物B級グルメがあるんよ
焼きうどんwithミートソースとか言われてるけど、やっぱり全然違う独特な食い物よ
新潟市民はそれがイタリアとは何の関係も無い事は多分知ってるよ
焼きうどんwithミートソースとか言われてるけど、やっぱり全然違う独特な食い物よ
新潟市民はそれがイタリアとは何の関係も無い事は多分知ってるよ
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 02:05
ドイッチュラント、アルマーニュ、ジャーマン、ニエムツィetcetc...
※4 日本語の言葉遊びへの適性は高いけど、これは熱い自画自賛
※4 日本語の言葉遊びへの適性は高いけど、これは熱い自画自賛
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 03:55
ハンガリー語を讃えよ
マジャールオルザークはベストオルザーク
マジャールオルザークはベストオルザーク
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 04:48
そういや日本をニホンと呼ぶのは日本だけなのかね
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 06:15
日本も場合によっては伊と呼ぶんよ。
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 07:51
※4
日本語はダブル・ミーニングがやりやすいおぶね。
その上で、日本はそのダブル・ミーニングで示す意味が上手いおぶ。
日本語はダブル・ミーニングがやりやすいおぶね。
その上で、日本はそのダブル・ミーニングで示す意味が上手いおぶ。
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 08:36
なる程イタリアを伊呼びするようなもんか。なら例のポンコツ元宗主国は仏とか呼んでるのだろうか。
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 08:50
イー、て
ショッカーの戦闘員おぶ?
ショッカーの戦闘員おぶ?
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 08:52
※10
漢字導入よりこのかた、本邦では同音異義語の数が半端じゃないからぬ。
漢字導入よりこのかた、本邦では同音異義語の数が半端じゃないからぬ。
連邦準備制度理事会:2019/04/10(水) 10:30
イタリアはポーランド語でも変わった呼び方だというのが以前出ていたような。あと、ベトナム語ではアメリカとかロシアも漢字由来の呼び方ですね。
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 12:36
漢字ベースなのは良いけど充てた漢字の示す一般名詞と
アルファベット表記上で混同する事ないんね?
アルファベット表記上で混同する事ないんね?
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 14:38
※14
ポーランは”Włochy" と読んでるおぶね
「ヴオヒ」とかそんな音になるんよ
イタリアっぽさの欠片も感じられないんよ
ポーランは”Włochy" と読んでるおぶね
「ヴオヒ」とかそんな音になるんよ
イタリアっぽさの欠片も感じられないんよ
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 17:32
パスタとかミートボールとかピザ等の食べ物でもOKね。ラザニア君?
ベルギーなんで(泣:2019/04/10(水) 20:18
三重県にはいたりえんふぉーすがあるんぬ