コメント
ベルギーなんで(泣:2019/04/12(金) 21:11
不必要にコーヒーを買いまくる…あーガソリンプリカも買いまくってないかいね?
ベルギーなんで(泣:2019/04/12(金) 21:47
コーヒー好きとしてはフィンランドが眉をひそめる気持ちがわかるんよ。
といってもフィンランドみたいに四六時中コーヒー飲まないけど(一日500mlくらいなんよ)
といってもフィンランドみたいに四六時中コーヒー飲まないけど(一日500mlくらいなんよ)
ベルギーなんで(泣:2019/04/12(金) 21:56
薄いコーヒーなんてただの水オブ
ベルギーなんで(泣:2019/04/12(金) 21:56
なんか会議が日本っぽいなぁと思うの俺だけ?w
ベルギーなんで(泣:2019/04/12(金) 22:04
ローマ時代のスクロールなら、紙じゃノーで羊皮紙じゃ無いん?
チャチな紛い物に騙されるのも観光の面白さ…かも知れないおぶ。
チャチな紛い物に騙されるのも観光の面白さ…かも知れないおぶ。
ベルギーなんで(泣:2019/04/12(金) 22:05
ムリカはビールもコーヒーもなんで薄味なんだろう?
食い物はあんなに濃いくせに。
食い物はあんなに濃いくせに。
ベルギーなんで(泣:2019/04/12(金) 22:20
ローマはパピルスも使ってたんね。確かに茶色い紙みたいなんよ
ベルギーなんで(泣:2019/04/12(金) 23:24
シルクロードで紙も伝わってなかったんかいね?
タラス河畔の戦いで中国から西側に製紙法が伝わったって聞いた記憶あるんね
タラス河畔の戦いで中国から西側に製紙法が伝わったって聞いた記憶あるんね
ベルギーなんで(泣:2019/04/13(土) 01:16
※6
ムリカは紅茶の代用品としてコーヒーを飲み始めたから
薄いのが好きなんね
イタリアで「かふぇ・あめりかーの」を注文すると
エスプレッソをお湯で薄めたのが出て来るんね
ムリカは紅茶の代用品としてコーヒーを飲み始めたから
薄いのが好きなんね
イタリアで「かふぇ・あめりかーの」を注文すると
エスプレッソをお湯で薄めたのが出て来るんね
ベルギーなんで(泣:2019/04/13(土) 01:19
「アメリカに来なよ。バッドなコーヒーを紹介してあげよう」
甘い。ムリカはまだ序の口
ムリカの「小便ビール」よりさらに薄くて、発泡酒レベルの麦芽しか使われていない「ビール」
喫茶店で出るのはインスタントコーヒー、おまけに家庭やオフィスではコーヒーミックスがデフォのペプシコリアはバッドを通り越してシットなレベル
甘い。ムリカはまだ序の口
ムリカの「小便ビール」よりさらに薄くて、発泡酒レベルの麦芽しか使われていない「ビール」
喫茶店で出るのはインスタントコーヒー、おまけに家庭やオフィスではコーヒーミックスがデフォのペプシコリアはバッドを通り越してシットなレベル
ベルギーなんで(泣:2019/04/13(土) 06:52
柿渋みたいおぶ
ベルギーなんで(泣:2019/04/13(土) 11:30
※7
パピルスはスクロールにならん(曲がらない)
パピルスは植物由来だから砂漠のような乾燥地帯以外残りにくい
覚えておいてね、ソーリー
パピルスはスクロールにならん(曲がらない)
パピルスは植物由来だから砂漠のような乾燥地帯以外残りにくい
覚えておいてね、ソーリー
ベルギーなんで(泣:2019/04/13(土) 13:47
最後のキューバの絵がカッコいいんね
ベルギーなんで(泣:2019/04/13(土) 14:37
※6
アメリカでは、コーヒーは豆が超粗挽きの方が好まれるんだ
薄くなる上にさっとコーヒーの旨いところが抽出できるから
ヨーロッパのアメリカンコーヒー(エスプレッソをお湯で薄めたモノ)とはまた違う味わい
ていうか、コーヒー豆を贅沢に使い過ぎで勿体
アメリカでは、コーヒーは豆が超粗挽きの方が好まれるんだ
薄くなる上にさっとコーヒーの旨いところが抽出できるから
ヨーロッパのアメリカンコーヒー(エスプレッソをお湯で薄めたモノ)とはまた違う味わい
ていうか、コーヒー豆を贅沢に使い過ぎで勿体