コメント
ベルギーなんで(泣:2014/11/19(水) 20:39
やっぱりイタリアは必要だな
名無しの日本人:2014/11/19(水) 21:17
ボックスは色別で3つに分けてあるけど、回収はこうなってますw
ttp://www.tiara.cc/~germany/umwelt/glas/glascontainer_Arbeit1_600_450.JPG
ttp://www.tiara.cc/~germany/umwelt/glas/glascontainer_Arbeit1_600_450.JPG
名無しの日本人:2014/11/19(水) 21:28
ドイツのゴミ分別なんて形式だけで、実態は中身ぐちゃぐちゃだよw
ベルギーなんで(泣:2014/11/19(水) 21:30
三重のリサイクル率は日本一!
名無しの日本人:2014/11/19(水) 23:36
>ドイツのゴミ分別なんて形式だけで、実態は中身ぐちゃぐちゃだよw
興味あるな。完璧かと思ってたよ
興味あるな。完璧かと思ってたよ
名無しの日本人:2014/11/19(水) 23:49
※5
国家イメージが重要なだけw
国家イメージが重要なだけw
ベルギーなんで(泣:2014/11/20(木) 09:16
先進国とされる国でも、リサイクルも法だけ作った名ばかりの国は多い
機能するには金がいるし、何より体制作りだから
イタリアも取り組んだ事あるけど、回収業界がマフィアなんで………お察しくださいでほぼ機能してない
機能するには金がいるし、何より体制作りだから
イタリアも取り組んだ事あるけど、回収業界がマフィアなんで………お察しくださいでほぼ機能してない
名無しの日本人:2014/11/20(木) 19:28
可燃ゴミはスウェーデンなどに引き取って貰い
国内で処分すると汚染問題が出るようなまずいゴミは国境超えたどこかの国に引き取ってもらうとw
(冷戦時代、チェコやポーランド、東ドイツが西ドイツのための産業廃棄物のゴミ捨て場だったようにねw)
国内で処分すると汚染問題が出るようなまずいゴミは国境超えたどこかの国に引き取ってもらうとw
(冷戦時代、チェコやポーランド、東ドイツが西ドイツのための産業廃棄物のゴミ捨て場だったようにねw)
ベルギーなんで(泣:2014/11/21(金) 16:03
一週間前に蛍光灯を燃えないゴミに出したばかりだが
今日の広報で蛍光灯をリサイクル回収するよって記事を見つけた
悔しい
今日の広報で蛍光灯をリサイクル回収するよって記事を見つけた
悔しい
名無しの日本人:2014/11/21(金) 19:56
※5
みんな適当に捨てるからね。酔っぱらってるときなんかまともな判断できなくなるし。
あとドイツ語読めない外国人や移民も多いからね。
結局、収集した後に人の手でまた分別しなくちゃならないので、あんまり意味がないw
みんな適当に捨てるからね。酔っぱらってるときなんかまともな判断できなくなるし。
あとドイツ語読めない外国人や移民も多いからね。
結局、収集した後に人の手でまた分別しなくちゃならないので、あんまり意味がないw
ベルギーなんで(泣:2017/02/05(日) 15:51
ある程度分別されたゴミから例外を探すのと
最初っからぐちゃぐちゃなのとでは難易度が違うでしょ
最初っからぐちゃぐちゃなのとでは難易度が違うでしょ