コメント
ホンホンホンジュラス:2023/08/05(土) 01:21
ニポンの代表的な童話は
森の神様が村人の男に大きなイチモツを望まれる話おぶよ
森の神様が村人の男に大きなイチモツを望まれる話おぶよ
グランドフェンウィック公国:2023/08/05(土) 03:09
※1
森の神様は男の望みを叶え、それはそれは立派なイチモツを与えました
あまりにもイチモツが立派だったので、男は肩にかけて担いで帰りました
男は一生ひとりだったということです とっぴんぱらりのぷぅ
森の神様は男の望みを叶え、それはそれは立派なイチモツを与えました
あまりにもイチモツが立派だったので、男は肩にかけて担いで帰りました
男は一生ひとりだったということです とっぴんぱらりのぷぅ
ホンホンホンジュラス:2023/08/05(土) 04:48
昔話の「狐狸」は「コリアン」で、例えば「かちかち山」は婆さんを襲った性犯罪者の朝鮮人を退治する話だけど、成立した江戸時代初期にはウサギは米兵(USA.G.I.)ではなかった。
スふぇーデン:2023/08/05(土) 05:12
昔話の鬼は漂流してきた外人さん説があるんぬ(´・ω・`)
酒に酔えば赤くなるし船に酔えば青くなるし髪は天パーだしぬ
酒に酔えば赤くなるし船に酔えば青くなるし髪は天パーだしぬ
ホンホンホンジュラス:2023/08/05(土) 06:43
昔話はたいてい残酷なんよ
ホンホンホンジュラス:2023/08/05(土) 07:27
なぜパディントンとドイツのマウスは日本だと異様に知名度が低いんね、むこうじゃミッフィーやムーミンより格上なくらいなのに
超ケツ痛3:2023/08/05(土) 08:15
パディントンなんかも入れていいんなら、ニホンが誇る電気ネズミがダントツなんね。ペルーの山んなか(アレキパ)の幼児でも知ってたんね。
ホンホンホンジュラス:2023/08/05(土) 08:21
※6
ドイツのマウスぐぐったけど初めて見たんね
あんなのが人気なんかいね?
ドイツのマウスぐぐったけど初めて見たんね
あんなのが人気なんかいね?
ホンホンホンジュラス:2023/08/05(土) 08:25
グリム童話で一番やばいのは豚役の子供の喉を子供がナイフでやった話なんね
ホンホンホンジュラス:2023/08/05(土) 08:55
※4
「鬼」自体はずっと昔から居るけど、赤鬼や青鬼はそうかも?
「鬼」自体はずっと昔から居るけど、赤鬼や青鬼はそうかも?
ホンホンホンジュラス:2023/08/05(土) 09:30
鬼が元々中国を襲う遊牧民だから外人説はあってると思うんね
鬼門の思想はもともと中国のものですが、なぜその方角を忌み嫌い鬼門と呼んだのでしょうか。
一説によるとかつて秦の始皇帝が北方からの遊牧騎馬民族の侵入を防ぐため万里の長城を築いたように、中国では常に北からの外敵に襲われる脅威が存在したからだといわれます。
鬼門の思想はもともと中国のものですが、なぜその方角を忌み嫌い鬼門と呼んだのでしょうか。
一説によるとかつて秦の始皇帝が北方からの遊牧騎馬民族の侵入を防ぐため万里の長城を築いたように、中国では常に北からの外敵に襲われる脅威が存在したからだといわれます。
ホンホンホンジュラス:2023/08/05(土) 10:00
※10
赤鬼は製鉄民族説もあるんね
赤熱した鉄を見る為、片目が潰れる、日(火?)焼けする、革のパンツ、そして何より金(鉄)棒なんよ
Accuracy? In polandball?
赤鬼は製鉄民族説もあるんね
赤熱した鉄を見る為、片目が潰れる、日(火?)焼けする、革のパンツ、そして何より金(鉄)棒なんよ
Accuracy? In polandball?
ホンホンホンジュラス:2023/08/05(土) 18:59
※11
中国では「鬼」は幽霊で、中国風水では家や墓といった小規模では「鬼門」は考慮しないから、
「北東に幽霊みたいなろくでもない民族が居る」
あれ……??
中国では「鬼」は幽霊で、中国風水では家や墓といった小規模では「鬼門」は考慮しないから、
「北東に幽霊みたいなろくでもない民族が居る」
あれ……??
ホンホンホンジュラス:2023/08/06(日) 22:48
まあ、保護対象としての「子供」という概念自体が近代以降のものおぶで、もっと昔はその手の「子供」への配慮なんて無きに等しかったおぶからぬー