コメント
ベルギーなんで(泣:2019/11/16(土) 10:31
言語は伝播するものよ 起源主張してマウント取るもんじゃないおぶね。
ベルギーなんで(泣:2019/11/16(土) 12:23
起源が容易に辿れるのから、全く謎なのまであるから面白いんよ
訳の分からん言い回しや方言や外国語が日常語になるって現代でもあんね
訳の分からん言い回しや方言や外国語が日常語になるって現代でもあんね
ベルギーなんで(泣:2019/11/16(土) 13:40
どういう経緯で日本語を話すようになったんだろう?
ベルギーなんで(泣:2019/11/16(土) 15:31
日本語以前は確かにあるのに何ゆえこうなったんだろうな。
ベルギーなんで(泣:2019/11/16(土) 15:36
古代の日本語は今とは別物だしね。
例えばさ行がちゃ行になるし。さしすせそはなくて代わりにちゃちちゅちぇちょになってたんよ。
例えばさ行がちゃ行になるし。さしすせそはなくて代わりにちゃちちゅちぇちょになってたんよ。
ベルギーなんで(泣:2019/11/16(土) 18:40
2パネル目のイギリスの目がkawaiiんね。
ベルギーなんで(泣:2019/11/16(土) 20:24
日本語は楽しいね。
昨日は山に足を運んだ
今日は海に足を運んだ
明日はどこへ運ぼうか
僕は頭を抱えた。
昨日は山に足を運んだ
今日は海に足を運んだ
明日はどこへ運ぼうか
僕は頭を抱えた。
ベルギーなんで(泣:2019/11/16(土) 20:39
足ってなにおぶ?
ポーランドボールにはないとね
ポーランドボールにはないとね
ベルギーなんで(泣:2019/11/17(日) 12:29
※5
日本語は変化が少ない言語の一つおぶ。
邪馬臺、卑弥呼、や、阿毎 自多利思比孤(いずれも1000年以上前の中国史書記載の音当て字)が大和、日巫女or姫巫女、天下彦(あまのしたしりしひこ=天下様)、と現代語でも素直に解釈できるような言語は希少なんね。
外来語(和製外来語も含む)が山のように新規挿入されて一見違うように見えるだけなんね。元々の部分はおそらくあまり変化してないんよ。
卑弥呼や阿毎 自多利思比孤はおそらくは役職名(もしくは尊称)なのに、中国側は史書に個人名と解釈して記載したんで一部ワケワカメに成ってるだすが。
まぁ、この辺は北方中国語も発音その他が変化が少ないという状況証拠でも有るんだす(無条件愛国・中国下げの酷使様が火を吹くんね!)。
日本語は変化が少ない言語の一つおぶ。
邪馬臺、卑弥呼、や、阿毎 自多利思比孤(いずれも1000年以上前の中国史書記載の音当て字)が大和、日巫女or姫巫女、天下彦(あまのしたしりしひこ=天下様)、と現代語でも素直に解釈できるような言語は希少なんね。
外来語(和製外来語も含む)が山のように新規挿入されて一見違うように見えるだけなんね。元々の部分はおそらくあまり変化してないんよ。
卑弥呼や阿毎 自多利思比孤はおそらくは役職名(もしくは尊称)なのに、中国側は史書に個人名と解釈して記載したんで一部ワケワカメに成ってるだすが。
まぁ、この辺は北方中国語も発音その他が変化が少ないという状況証拠でも有るんだす(無条件愛国・中国下げの酷使様が火を吹くんね!)。
清球:2019/11/17(日) 17:12
甲骨文字の前は中国は何使ってたアルか?
ベルギーなんで(泣:2019/11/17(日) 17:56
所謂漢民族は、今から約4000年前にエジプトから揚子江下流に民族大移動した人達で、元々はヒエログリフによく似た文字を使っていたらしい。
ベルギーなんで(泣:2019/11/17(日) 23:02
※11
漢民族オリエント起源説は色々とエモすぎるんよ
英語の発音と綴りが一致しない原因はまた変な強がりかいね。ケルト語由来の英語はあるんかいね
漢民族オリエント起源説は色々とエモすぎるんよ
英語の発音と綴りが一致しない原因はまた変な強がりかいね。ケルト語由来の英語はあるんかいね
ベルギーなんで(泣:2019/11/20(水) 01:27
アラム人の事?
始皇帝の目は青かったって奴
始皇帝の目は青かったって奴
ベルギーなんで(泣:2020/12/22(火) 11:05
英語と最も近い言語はオランダのフリジア語ね。
養蜂をしていて蜜蝋を利用した青銅器鋳造技術を持っていた民族がシナ本部に侵入したと考えないと、青銅器文化の発生が説明出来ないからインド ヨーロッパ語族の話者の侵入があったはずだと言ってた先生いたね。
まあ、語順とか中国語はアジアの言語じゃないんじゃないかと感じる事はあるよね。
一番古い時代の帝王は、帝尭 帝舜 みたいに称号が名の前に付くし。
養蜂をしていて蜜蝋を利用した青銅器鋳造技術を持っていた民族がシナ本部に侵入したと考えないと、青銅器文化の発生が説明出来ないからインド ヨーロッパ語族の話者の侵入があったはずだと言ってた先生いたね。
まあ、語順とか中国語はアジアの言語じゃないんじゃないかと感じる事はあるよね。
一番古い時代の帝王は、帝尭 帝舜 みたいに称号が名の前に付くし。