コメント
スふぇーデン:2019/04/21(日) 13:06
シンプルにワラタふぇふぇふぇふぇふぇw
ベルギーなんで(泣:2019/04/21(日) 13:29
フランス領ニューカレドニア(南半球)も今ごろ宇宙に行ってるとよ
ベルギーなんで(泣:2019/04/21(日) 13:59
ニュートンってバゲットだっけ?と思ったら、まさかの平面地球説w
ファンタジー小説で「昔地球が平らだった頃…」と言う書き出しが有ったから、今は地球が進化して丸くなったんよ。
ファンタジー小説で「昔地球が平らだった頃…」と言う書き出しが有ったから、今は地球が進化して丸くなったんよ。
ベルギーなんで(泣:2019/04/21(日) 14:09
スペースパオーンとスペースタートルが世界を支えているんね
これは真理よ
これは真理よ
ベルギーなんで(泣:2019/04/21(日) 14:22
最近地球平面説を信じている連中が増えてるみたいおぶよ。
なんでも地球が丸いのはNASAの陰謀とか。
なんでも地球が丸いのはNASAの陰謀とか。
ベルギーなんで(泣:2019/04/21(日) 15:08
何キロ掘ったら裏に行けるだろう
ベルギーなんで(泣:2019/04/21(日) 16:38
ニュートンがすごいのはリンゴが落ちるのを見て
万有引力を見つけたからだけじゃなく、
リンゴは落ちるのに月が落ちないのはなぜだろう?
→月は高速で地球の周りを公転してるのでは?
→月の質量、地球の質量、月の公転速度を計算
→その過程で微分積分法、万有引力の法則を発見
→科学(笑)と思われていた時代に出資者を探して
大学に天体望遠鏡を作って研究
→天文学・物理学的に重要な発見を数多くする
→自らの発見を丁寧にまとめて本にし、
後の科学の発展に大きく寄与する。
頭の良さもさることながら行動力が異常。
地球平面説とかニュートンが草葉の陰で泣いてるとよ。
万有引力を見つけたからだけじゃなく、
リンゴは落ちるのに月が落ちないのはなぜだろう?
→月は高速で地球の周りを公転してるのでは?
→月の質量、地球の質量、月の公転速度を計算
→その過程で微分積分法、万有引力の法則を発見
→科学(笑)と思われていた時代に出資者を探して
大学に天体望遠鏡を作って研究
→天文学・物理学的に重要な発見を数多くする
→自らの発見を丁寧にまとめて本にし、
後の科学の発展に大きく寄与する。
頭の良さもさることながら行動力が異常。
地球平面説とかニュートンが草葉の陰で泣いてるとよ。
ベルギーなんで(泣:2019/04/21(日) 18:34
そもそも地球は丸くないんね、ジャガイモみたいに凸凹してるんね、だから海でも場所によって干満の差に違いが起きるんね。
あと、重力で地球が丸いか平らかなんて関係ないんね、大きければ地球の反対でも重力はあるんね、簡単な話体積が今の地球と同じなら暑さ1センチでも表と裏に重力が発生するんね。穴掘れば海外旅行よ。
あと、重力で地球が丸いか平らかなんて関係ないんね、大きければ地球の反対でも重力はあるんね、簡単な話体積が今の地球と同じなら暑さ1センチでも表と裏に重力が発生するんね。穴掘れば海外旅行よ。
ベルギーなんで(泣:2019/04/21(日) 19:43
何もない空間に物質を置いて、重力の成すがままに任せたら自然と集まって、(多少歪んでようと)球に近い形に丸く固まるおぶ
総質量が大きくなればなるほど丸に近くなるとよ
それが一番安定する形だから当然と言えば当然ね
総質量が大きくなればなるほど丸に近くなるとよ
それが一番安定する形だから当然と言えば当然ね
ベルギーなんで(泣:2019/04/21(日) 20:13
地球が丸いのはポーランドを宇宙に行かせないためだよ
ベルギーなんで(泣:2019/04/21(日) 20:50
ポーランが丸いのはウォッカの飲み過ぎよ
ベルギーなんで(泣:2019/04/21(日) 21:00
でも質量に何故重力が発生するかはまだ誰も知らないんよ!