
コメント
1.
名無しの配管工:2024/07/18(木) 13:06
年間100万ユーロ、へぇ~ ←トリビアの泉
2.
リムーブケバブ:2024/07/18(木) 13:23
小銭多すぎて手数料もすごそうね
あと外国硬貨とかはどうすんだろうね?
あと外国硬貨とかはどうすんだろうね?
3.
名無しの配管工:2024/07/18(木) 14:01
ミニチュアトレビの泉がシュールなんよ
4.
スふぇーデン:2024/07/18(木) 18:08
両替手数料のほうが高くつきそおぶ(´・ω・`)
5.
名無しの配管工:2024/07/18(木) 20:30
5円玉投げ込んでもいいおぶか?
6.
名無しの配管工:2024/07/18(木) 20:46
最近はQRコード読んで献金できる教会なんてのもヨーロッパには結構あるんね。日本の神社仏閣でもやるとよいんよ。
7.
Whiskey Dick:2024/07/18(木) 21:56
イタリアなんてまだマシだ。ウクライナは長年に渡る貧困と借金のために、農地と鉱山の大部分を欧米資本に握られている。激戦地のウクライナ東部には莫大な量の鉱石が眠っており、借金のカタを取り戻すためにウクライナ人は戦い続け、鉱山の権利が欲しい欧米諸国は武器を供与し続ける。
一方ロシアの言い分は、東部の工業地帯は自分たちが投資して作ったものなので「取り返しに来た」とのこと。モルドバの工業地帯も同様で、ロシア人が勝手に独立を宣言している。
一方ロシアの言い分は、東部の工業地帯は自分たちが投資して作ったものなので「取り返しに来た」とのこと。モルドバの工業地帯も同様で、ロシア人が勝手に独立を宣言している。
8.
名無しの配管工:2024/07/18(木) 23:31
※7
借金のために命は掛けられないんね。
特別軍事作戦以降、一夫多妻になりそうな少数民族の現状を見ても、
単純にロシアより西欧のがマシなんよ。
借金のために命は掛けられないんね。
特別軍事作戦以降、一夫多妻になりそうな少数民族の現状を見ても、
単純にロシアより西欧のがマシなんよ。
9.
名無しの配管工:2024/07/18(木) 23:41
全額小銭で返す嫌がらせに見えたんね
10.
グランドフェンウィック公国:2024/07/19(金) 01:11
小銭は靴下に詰めて殴るものなんよ(それで借金棒引きなんね)