コメント
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 02:26
G7サミットは日米英仏、あと、えーと、あー、どこだったおぶかね
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 02:35
こっちで言うと台湾と朝鮮半島か?
まぁ大日本帝国と比べると霞むね
まぁ大日本帝国と比べると霞むね
グランドフェンウィック公国:2023/06/10(土) 03:21
ブリテン卿「ヴィシー・フランスは何だね?」
ラヴァル「ジュは協力のフリをしていたんよ」
ド・ゴール「私はフランスおぶ」(亡命中)
レジスタンス組「ヴィシー政府をどついたる」
今も昔もフランス情勢は複雑怪奇なんね…
ラヴァル「ジュは協力のフリをしていたんよ」
ド・ゴール「私はフランスおぶ」(亡命中)
レジスタンス組「ヴィシー政府をどついたる」
今も昔もフランス情勢は複雑怪奇なんね…
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 06:25
日本と同盟組んだのに中独合作で中国を支援し続けたドイツが一番最低なんよ
イタリアはロイヤルネイビーを引きつけてくれて、めちゃくちゃ役に立っていたんね
イタリアは日本が爆撃機不足の時に爆撃機を供給してくれたけど、ドイツは供給拒否して中国にHe111を供給したんね
2度とドイツとは同盟組まないんよ
イタリアはロイヤルネイビーを引きつけてくれて、めちゃくちゃ役に立っていたんね
イタリアは日本が爆撃機不足の時に爆撃機を供給してくれたけど、ドイツは供給拒否して中国にHe111を供給したんね
2度とドイツとは同盟組まないんよ
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 06:31
ドイツが中国に武器を大量に送って日本を苦しめたようにイタリアに対しても同じことしてるんね
第二次エチオピア侵攻時にアンシュルスに反対するイタリアを弱体化させるため、ドイツはエチオピアに武器を送ったんよ
第二次エチオピア侵攻時にアンシュルスに反対するイタリアを弱体化させるため、ドイツはエチオピアに武器を送ったんよ
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 06:38
日中戦争の序盤はドイツは軍事顧問団を中国に派遣して戦争を指揮してたから、第二次上海事変は第二次日独戦争とも呼ばれるんね
軍事指導や武器を送るだけでなく、対日敵視政策と対日強硬策をとるように助言と指導もしたんね
軍事指導や武器を送るだけでなく、対日敵視政策と対日強硬策をとるように助言と指導もしたんね
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 06:45
反ソのために日本とドイツが防共協定を結んだ後、ノモンハンで日本とソ連が戦っている最中にドイツは勝手にソ連と不可侵結んで日本を愕然とさせたんね
日本も仕方なく日ソ中立条約結んだら今度は独ソ戦なんよ
ドイツは自分勝手すぎるんね
日本も仕方なく日ソ中立条約結んだら今度は独ソ戦なんよ
ドイツは自分勝手すぎるんね
ふぇふぇふぇ:2023/06/10(土) 08:03
イタリアが寝返るという漫画で今日はイタリア参戦日…皮肉ね
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 08:19
※3
>今も昔もフランス情勢は複雑怪奇なんね…
みんなで右往左往しているだけなんだけど、参加者が多いから複雑怪奇に見えるおぶ。
昔、どこかの国の外相は「欧州情勢は複雑怪奇」と言ったそうだけど、ヨーロッパの情勢なんて、いつも複雑怪奇に決まっているおぶ。
>今も昔もフランス情勢は複雑怪奇なんね…
みんなで右往左往しているだけなんだけど、参加者が多いから複雑怪奇に見えるおぶ。
昔、どこかの国の外相は「欧州情勢は複雑怪奇」と言ったそうだけど、ヨーロッパの情勢なんて、いつも複雑怪奇に決まっているおぶ。
超ケツ痛3:2023/06/10(土) 08:29
ルーとブルは寝返った結果、戦後共産化して酷い目にあったので、全部チャラでいいんね。ムーミン国もあの位置だと仕方ないんね。
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 08:32
※9
複雑怪奇って言ったのが理由が、
日本とドイツが防共協定を結んだ後、ノモンハンで日本とソ連が戦っている最中にドイツが勝手にソ連と不可侵結んだからなんよ
あれドイツのことを言ってるんね
複雑怪奇って言ったのが理由が、
日本とドイツが防共協定を結んだ後、ノモンハンで日本とソ連が戦っている最中にドイツが勝手にソ連と不可侵結んだからなんよ
あれドイツのことを言ってるんね
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 08:42
ドイツを許すな
昭和史の名言、いや迷言のひとつに「欧州の天地は複雑怪奇なる新情勢を生じた」という文句がある。
1939年8月、突如として独ソ不可侵条約が結ばれたとき、退陣に追い込まれた平沼騏一郎首相が発表した談話のなかの言葉だ。
「複雑怪奇」は流行語にもなった。
当時の日本は、ノモンハンでのソ連との戦闘に手を焼いていた。
頼みの綱はドイツだったのに、それがいきなり敵と握手したのだ。
昭和史の名言、いや迷言のひとつに「欧州の天地は複雑怪奇なる新情勢を生じた」という文句がある。
1939年8月、突如として独ソ不可侵条約が結ばれたとき、退陣に追い込まれた平沼騏一郎首相が発表した談話のなかの言葉だ。
「複雑怪奇」は流行語にもなった。
当時の日本は、ノモンハンでのソ連との戦闘に手を焼いていた。
頼みの綱はドイツだったのに、それがいきなり敵と握手したのだ。
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 08:54
三国干渉もロシアが提案してドイチュが実行したんね
その頃からニポンはイギリスファミリーのペットになる運命だったんよ
今も英米日 中独伊の構図は変わらんとよ
いずれ仏ロにもなるんね
その頃からニポンはイギリスファミリーのペットになる運命だったんよ
今も英米日 中独伊の構図は変わらんとよ
いずれ仏ロにもなるんね
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 10:47
そもそも日独は協力というより不可侵条約のようなもんで、根底では敵視しあってたんよ。裏切りというのは認識が足りないね
逆にアメリカと戦っても勝てないから仲良くしたほうがいいなんてわかりきってたから、追い詰められるまでは友好ムードだったんよ、だからこそアメリカの庶民は仲良くしてたと思ったらいきなり殴ってきたという認識
逆にアメリカと戦っても勝てないから仲良くしたほうがいいなんてわかりきってたから、追い詰められるまでは友好ムードだったんよ、だからこそアメリカの庶民は仲良くしてたと思ったらいきなり殴ってきたという認識
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 16:41
第一次第2時枢軸なのに負けそうになると指導者吊るして寝返りすげえわ。
古代ローマから培った民衆政治の為せる技なのか日本人がこのレベルに達するのは遠そう
古代ローマから培った民衆政治の為せる技なのか日本人がこのレベルに達するのは遠そう
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 16:42
※14
特攻隊に参加した日本兵も開戦した瞬間は映画館でアメリカの映画観てたんよ
その瞬間まではアメリカのものを好きでも非国民だと怒られることも無かったんよ
特攻隊に参加した日本兵も開戦した瞬間は映画館でアメリカの映画観てたんよ
その瞬間まではアメリカのものを好きでも非国民だと怒られることも無かったんよ
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 16:50
※15
日本だと戊辰戦争に会津藩が負けた時は会津藩主の松平容保の命を守るために、家臣たちは北海道に渡って開拓と北門守護を担ったんね
欧米と日本は価値観が違うんよ
日本だと戊辰戦争に会津藩が負けた時は会津藩主の松平容保の命を守るために、家臣たちは北海道に渡って開拓と北門守護を担ったんね
欧米と日本は価値観が違うんよ
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 19:46
一枚絵のイタリーはピザカッター持ってるんかいね?流石のアホさよ
ホンホンホンジュラス:2023/06/10(土) 23:59
>>1
EU1の経済大国のドイツが抜けているんよ
なんかコメント欄はケツ痛状態なんね
EU1の経済大国のドイツが抜けているんよ
なんかコメント欄はケツ痛状態なんね
ホンホンホンジュラス:2023/06/15(木) 06:43
なおユーゴスラビア(2日)
ホンホンホンジュラス:2023/06/17(土) 17:16
地政学的に、ランドパワーに属するドイツとシーパワーに属する日本が上手くいくはずがないんよ
むしろ同じシーパワー勢力である米英の方が歩調が合うんね
ちなみにイタリアはシーパワーとランドパワーのせめぎ合いが発生するリムランドに属する国家おぶで、その時々の優勢である側につかざるを得ない宿命にあるおぶよ。私見だとスペインやフランスもリムランドに該当すると思うおぶ
むしろ同じシーパワー勢力である米英の方が歩調が合うんね
ちなみにイタリアはシーパワーとランドパワーのせめぎ合いが発生するリムランドに属する国家おぶで、その時々の優勢である側につかざるを得ない宿命にあるおぶよ。私見だとスペインやフランスもリムランドに該当すると思うおぶ
投げ飛ばされるイラク:2023/07/20(木) 21:04
※4
どっちもの利権を認めろって思ったからじゃないのかな
どっちもの利権を認めろって思ったからじゃないのかな