コメント
ベルギーなんで(泣:2015/05/23(土) 02:02
40度超えるの?暑すぎぃー!
ベルギーなんで(泣:2015/05/23(土) 02:03
ベタベタの湿気まみれの暑さなら日本も負けてないぜ
ベルギーなんで(泣:2015/05/23(土) 02:29
ビ、ビザンティン?
ベルギーなんで(泣:2015/05/23(土) 03:26
湿度考えるとヨーロッパの夏なんて日本人にとっては春の様なものさ!HAHAHA!
名無しの日本人:2015/05/23(土) 04:35
日本は確かに蒸し暑い
スペインとかの暑さは日本のそれとは違って、湿度が低いために強烈な紫外線で痛い
気温も40度超えて強烈な照り返しもあってさながらオーブンの中みたい
シエスタの習慣もある意味納得できる
スペインとかの暑さは日本のそれとは違って、湿度が低いために強烈な紫外線で痛い
気温も40度超えて強烈な照り返しもあってさながらオーブンの中みたい
シエスタの習慣もある意味納得できる
名無しの日本人:2015/05/23(土) 04:46
スペインの首都マドリッドで緯度がだいたい日本の東北地方くらいで、東京の緯度は北アフリカあたりになる
北海道最北端の緯度が欧州だと南仏や北イタリア辺り
北海道最北端の緯度が欧州だと南仏や北イタリア辺り
ベルギーなんで(泣:2015/05/23(土) 06:37
30度?ぬるいな…
日本じゃ生きてられんだろうね。
日本じゃ生きてられんだろうね。
名無しさん@ニュース2ch:2015/05/23(土) 07:10
バルセロナとかのカタルーニャも暑くなるけど湿度低いから木陰は割と快適だった。
そこから電車で4時間、バレンシアはもっと暑かったから南部アンダルシアはもっと暑いと思う。
あ、アンダルシアの建物基本的に暖房ないから冬行くと寒い思いする。
そこから電車で4時間、バレンシアはもっと暑かったから南部アンダルシアはもっと暑いと思う。
あ、アンダルシアの建物基本的に暖房ないから冬行くと寒い思いする。
名無しの日本人:2015/05/23(土) 07:32
ナポレオン: ピレネーから向こうはアフリカである
ベルギーなんで(泣:2015/05/23(土) 08:02
夏の京都は地獄の暑さよな
名無しの日本人:2015/05/23(土) 08:07
新潟、山形とかの日本海側の夏の暑さも死ぬぞ
あの辺は夏も冬もものすごい湿度だから
あの辺は夏も冬もものすごい湿度だから
名無しさん@ニュース2ch:2015/05/23(土) 08:21
暑い時の高湿度もきついが、寒い時の高湿度もなかなかきついものがあるんだよね。
日本の場合、やはり温度よりも湿度が問題なんだよ。
日本の場合、やはり温度よりも湿度が問題なんだよ。
名無しの日本人:2015/05/23(土) 08:39
湿度高いと洗濯物が乾かないw
関東、太平洋側は冬はカラカラに乾燥するからマシだけど、日本海側は冬も湿度が高くて全然ダメ
年中じっとり
関東、太平洋側は冬はカラカラに乾燥するからマシだけど、日本海側は冬も湿度が高くて全然ダメ
年中じっとり
名無しの日本人:2015/05/23(土) 08:47
でも日本は湿度が高いおかげで紫外線が弱まり、乾燥も防げて、肌へのダメージが少なく肌が綺麗で劣化も遅い
ベルギーなんで(泣:2015/05/23(土) 09:17
エスパーニャでは気温30度で時計がとろけはじめるのか
名無しさん:2015/05/23(土) 09:36
日本でも40度は越えるな。
ベルギーなんで(泣:2015/05/23(土) 09:37
熊谷や館林、前橋の暑さもヤバい
名無しの日本人:2015/05/23(土) 10:55
オーストラリアでは、50℃超えてなかった?
ベルギーなんで(泣:2015/05/23(土) 14:49
湿度の差を考えたら日本のほうがアレだわ
名無しの日本人:2015/05/23(土) 19:23
同じ40度前後なら日本の方が湿度が高いから蒸し暑さが酷く、体感温度は高く感じる。
ただ湿度が低いと、紫外線が強烈で痛みを伴う。
50度前後くらいになると、いくら湿度が低くても別次元の暑さ。
ただ湿度が低いと、紫外線が強烈で痛みを伴う。
50度前後くらいになると、いくら湿度が低くても別次元の暑さ。
ベルギーなんで(泣:2015/05/24(日) 02:20
湿度が低い国は、気温が高くても帽子被ったり長袖着てると
案外大丈夫だから。
案外大丈夫だから。
ベルギーなんで(泣:2015/05/25(月) 03:25
ポーランは暑さに弱いのか
18℃は寒い(初夏の暑さに慣れると…)
18℃は寒い(初夏の暑さに慣れると…)
インドボール:2015/05/27(水) 09:30
俺んちは最高気温が45.5度になって道路が溶けたぞ