コメント
ベルギーなんで(泣:2021/03/22(月) 13:12
スポンジ黄色、ザラザラ緑色ってのは世界共通なんかいね
ベルギーなんで(泣:2021/03/22(月) 15:20
ポーランはスポンジケーキと言うよりはスポンジを作ってしまったようおぶね。
ベルギーなんで(泣:2021/03/22(月) 18:06
>>1
このタイプのウレタンスポンジは日本企業キクロンが1960年に売り出したスポンジたわし「キクロンA」が最初らしいおぶ
このタイプのウレタンスポンジは日本企業キクロンが1960年に売り出したスポンジたわし「キクロンA」が最初らしいおぶ
ベルギーなんで(泣:2021/03/22(月) 18:07
世の中にはスポンジ風スポンジケーキ作る変わり者もおるんよ
ポーランサンにはそこまでの技術はなかったみたいね
ポーランサンにはそこまでの技術はなかったみたいね
ベルギーなんで(泣:2021/03/22(月) 19:07
「スポンジ・ボブ」とかあるし、あのタイプのスポンジはアメリカ発祥じゃないか?
ベルギーなんで(泣:2021/03/22(月) 20:42
スポンジ自体は古代ローマの頃からあるし(これでケツ拭いてたんね)、化学繊維で作ったスポンジはアメリカの3Mが戦後に開発したんよ。
あの緑のザラザラがあるのは上でもあるように日本の発明よ。魔改造得意な日本らしいんね。
ただ、他社メーカーも緑のザラザラはどこも使うようになったから(3Mも)、基本的に世界共通おぶ。
あの緑のザラザラがあるのは上でもあるように日本の発明よ。魔改造得意な日本らしいんね。
ただ、他社メーカーも緑のザラザラはどこも使うようになったから(3Mも)、基本的に世界共通おぶ。
ベルギーなんで(泣:2021/03/23(火) 08:27
スポンジは日本語で「海綿」
いわゆる天然スポンジはカイメンという海洋動物の骨格部分で、昔から使われていたんよ
これを模した構造を合成樹脂で作ったのが、現代巷でよく見るスポンジなんね
いわゆる天然スポンジはカイメンという海洋動物の骨格部分で、昔から使われていたんよ
これを模した構造を合成樹脂で作ったのが、現代巷でよく見るスポンジなんね
日本:2021/04/20(火) 21:17
4コマ目のポーランの目が面白いんよ