コメント
名無しさん:2021/02/13(土) 13:07
ナポレオン時代はフランスの軍事的栄光の絶頂期なんね
ビザンツボール:2021/02/13(土) 13:53
大陸軍(グランダルメ)は地上最強ォォォォォ!!!!
スふぇーデン:2021/02/13(土) 15:28
ノーノー横フランスは沼ドイツなんぬ(´・ω・`)
ベルギーなんで(泣:2021/02/13(土) 16:35
フランク王国の再統一を3分割以来ずっと目指してきたおぶね
ベルギーなんで(泣:2021/02/13(土) 19:34
ナポレオンはイタリア系らしい
...どうやらフランスの限界はルイ14世だったみたいだね
...どうやらフランスの限界はルイ14世だったみたいだね
ベルギーなんで(泣:2021/02/13(土) 20:15
※5
ナポレオンは属州出身のフランス軍指揮官って感じかなあ
ナポレオンは属州出身のフランス軍指揮官って感じかなあ
ベルギーなんで(泣:2021/02/13(土) 20:21
共和政ローマ国の正規軍指揮官からローマ国の実権を握ることとなる軍指揮官=皇帝、共和政ローマから軍指揮官政(帝政)ローマへ
ナポレオンも同様に共和制フランス軍の指揮官からフランスの軍政=フランス帝政へと
ナポレオンも同様に共和制フランス軍の指揮官からフランスの軍政=フランス帝政へと
ベルギーなんで(泣:2021/02/13(土) 20:31
ローマも王政から共和制、そして軍指揮官制(帝政)という変遷を経ていたからなあ
ナポレオンによるフランス帝政も、あれはあれでローマ的なんよね
西ローマ崩壊後の皇帝は教皇が認めて戴冠しないといけないルールには反しているが、本来のローマ帝政の成り立ちには教皇は関係ない存在だった(キリスト教公認したのは帝政になって数百年後だったのだから)
ナポレオンによるフランス帝政も、あれはあれでローマ的なんよね
西ローマ崩壊後の皇帝は教皇が認めて戴冠しないといけないルールには反しているが、本来のローマ帝政の成り立ちには教皇は関係ない存在だった(キリスト教公認したのは帝政になって数百年後だったのだから)
ふぇふぇふえ:2021/02/13(土) 20:43
日本人はfrankもflankも区別できんとよ。イッヒにはどっちも同じ発音にしか聞こえないんね。
ベルギーなんで(泣:2021/02/13(土) 21:49
ドイツ「確かにflankreighだす。鉄壁のマジノ線も側面がら
空きだす」
空きだす」
ベルギーなんで(泣:2021/02/13(土) 22:47
フランクフルターヴルストおいしいれす
イッヒ・フンデルト・ミガデル
イッヒ・フンデルト・ミガデル
ベルギーなんで(泣:2021/02/14(日) 04:42
>>10
マジノ線、一応仕事はしてたんよ
事前のシミュレート通り、道ドイツ通って攻めてきたからそっちに主力置いて対処してたからぬ
がら空きだったのは側面ではのっとで、機甲部隊の通過は不可能だと見込んでた黒森周辺なんね
それでもグデーリアン閣下とロンメル閣下がいなかったらあそこまでひどいワンサイドゲームになったかどうか…
マジノ線、一応仕事はしてたんよ
事前のシミュレート通り、道ドイツ通って攻めてきたからそっちに主力置いて対処してたからぬ
がら空きだったのは側面ではのっとで、機甲部隊の通過は不可能だと見込んでた黒森周辺なんね
それでもグデーリアン閣下とロンメル閣下がいなかったらあそこまでひどいワンサイドゲームになったかどうか…
ベルギーなんで(泣:2021/02/14(日) 04:44
>>5
ちょびヒゲの伍長殿がドイツ出身じゃないのと同じなんね
ちょびヒゲの伍長殿がドイツ出身じゃないのと同じなんね
ベルギーなんで(泣:2022/04/04(月) 05:51
安里52高地シュガーローフ