コメント
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 13:06
ミャンマーでもグンマーでも民主制ってのは時代後れだからな。効率だけなら独裁の方が優れている。
ただ、有能な独裁者が亡くなった後が問題。グンマーでも中曽根康弘亡くなったから、どうするか。
ただ、有能な独裁者が亡くなった後が問題。グンマーでも中曽根康弘亡くなったから、どうするか。
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 13:13
21世紀はもっとましな世界になると思ったんだけどね……
オーストリアの芸術家崩れとヴァイマル共和国人の高笑いが聞こえる気がするんよ
オーストリアの芸術家崩れとヴァイマル共和国人の高笑いが聞こえる気がするんよ
ビザンツボール:2021/02/12(金) 13:46
その国にはその国の最適解があるんよ
でも時代によってそれも変わるオブ
ポエニ戦争後の共和制のようにね・・・
でも時代によってそれも変わるオブ
ポエニ戦争後の共和制のようにね・・・
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 14:13
イエス
かつて日本が「史上唯一成功した社会主義国」だった頃が懐かしい
かつて日本が「史上唯一成功した社会主義国」だった頃が懐かしい
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 14:50
※1
独裁制のほうが民主制より効率的なのは2000年も前から解ってることおぶ
ただ、独裁制は効率的に成功するけど効率的に失敗もする(つまりクリティカルな大失敗する)んよ
そして独裁者に失敗の責任を取らせることができないんね カリギュラやネロみたいに終了させるしかないんよ
だから不便はあっても民主制を続けてるおぶ
独裁制のほうが民主制より効率的なのは2000年も前から解ってることおぶ
ただ、独裁制は効率的に成功するけど効率的に失敗もする(つまりクリティカルな大失敗する)んよ
そして独裁者に失敗の責任を取らせることができないんね カリギュラやネロみたいに終了させるしかないんよ
だから不便はあっても民主制を続けてるおぶ
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 15:13
中国がシュバる結果であってもはや力も権威もない国連やアメリカには何の効力もないんね。そろそろ日本も自分たちで変わらないと腐る一方ね。もう他国よりマシ理論もネタ切れね。
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 15:23
民主制国家が成立する条件を考えてみんよ
国民が平等で教育がある
その為の産業経済機構がある
ミャンマーにそんなもの無いんね
WW2後にアメリカが日本を民主化出来たのは日本人が優秀過ぎたからなんよ
その成功体験は必ずしも他国に適用出来ないと、いい加減気付くべきなんね
国民が平等で教育がある
その為の産業経済機構がある
ミャンマーにそんなもの無いんね
WW2後にアメリカが日本を民主化出来たのは日本人が優秀過ぎたからなんよ
その成功体験は必ずしも他国に適用出来ないと、いい加減気付くべきなんね
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 17:22
(荀子 王制編第九)君者舟也、庶人者水也。水則載舟、水則覆舟。
[書き下し文]書き下し文君(きみ)は船なり、庶人(しょじん)は水なり。水すなわち舟を載せ、水すなわち舟を覆す。
国家の在り方を決める主権が国民に在るのは、人類史上の政治学的社会学的法則であって、法により定める事ではないのよ。
法により制度として定める事が出来る国家の主権者は、国家の国政の福利の享受者ね。
国家の国政の福利の享受者を国家の国体を構成する国民と定める事により、国家目的を国民の福利とし、国民全体の利益である国益の追求を国家の義務としているのが、日本国憲法前文でも言及されている「人類普遍の」憲法の原理よ。
本格的な軍国主義なんて、国家は国民のために在ると国民が信じる事が出来る民主制が徹底した国でなければ出来ないの。
軍国主義を可能としていた諸要素を除去するための民主的傾向の強化とは、強固な民主制を可能としていた諸要素の除去に他ならないのよ。
[書き下し文]書き下し文君(きみ)は船なり、庶人(しょじん)は水なり。水すなわち舟を載せ、水すなわち舟を覆す。
国家の在り方を決める主権が国民に在るのは、人類史上の政治学的社会学的法則であって、法により定める事ではないのよ。
法により制度として定める事が出来る国家の主権者は、国家の国政の福利の享受者ね。
国家の国政の福利の享受者を国家の国体を構成する国民と定める事により、国家目的を国民の福利とし、国民全体の利益である国益の追求を国家の義務としているのが、日本国憲法前文でも言及されている「人類普遍の」憲法の原理よ。
本格的な軍国主義なんて、国家は国民のために在ると国民が信じる事が出来る民主制が徹底した国でなければ出来ないの。
軍国主義を可能としていた諸要素を除去するための民主的傾向の強化とは、強固な民主制を可能としていた諸要素の除去に他ならないのよ。
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 17:54
今内政がガバガバなくせに終身独裁制推し進めようとしてる国があるんよ、ロシア連邦っていうんだけど
まだ(辛うじて)経済成長してる中国と違ってあいつらマジで必要あるんかいね?
まだ(辛うじて)経済成長してる中国と違ってあいつらマジで必要あるんかいね?
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 18:48
「遠い異国の事」何だから必要以上に介入しなくても
良いのに直ぐにぶちギレてて取り乱してて冷静な判断
失ってるんよ。何処の誰とは言わないオブ
良いのに直ぐにぶちギレてて取り乱してて冷静な判断
失ってるんよ。何処の誰とは言わないオブ
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 18:57
プーチン大統領やキム首席の悪口はノンね
そこにいる劣悪な人類をそれ以上増やさないようにしてくれてる、人類の救済者よ
そこにいる劣悪な人類をそれ以上増やさないようにしてくれてる、人類の救済者よ
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 19:00
それは、クーデターの後援者でとち狂った後押ししたチャイナのことかいね?
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 19:04
民族がごちゃごちゃいる地域でも民主主義はごたごた揉めて失敗しがちなんね
新大陸は「移民」という共通項があるから先住民をシバいてなんとかなったいんぐけど旧大陸では殺し合いして民族をある程度減らしてまとめないと無理おぶ
新大陸は「移民」という共通項があるから先住民をシバいてなんとかなったいんぐけど旧大陸では殺し合いして民族をある程度減らしてまとめないと無理おぶ
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 19:16
スーチーにも軍にも一定の影響力あるからシナは
あんな態度しとるんね。だからこそこちらも双方に
影響力を持てるようにしないといけないのに簡単に
キレて何がしたいんかいね?アラブの春の二の舞
かいね?
あんな態度しとるんね。だからこそこちらも双方に
影響力を持てるようにしないといけないのに簡単に
キレて何がしたいんかいね?アラブの春の二の舞
かいね?
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 22:41
コミックは面白いのにコメントが真面目すぎてつまらないオブ
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 23:05
スーパーボウルでのバイデンへの大ブーイングからして
ムリカの未来もああなりそうなんね。
下手すると穴あきルーマニアのコースにもなりかねないんね。
全ては軍次第ね。
ムリカの未来もああなりそうなんね。
下手すると穴あきルーマニアのコースにもなりかねないんね。
全ては軍次第ね。
ベルギーなんで(泣:2021/02/12(金) 23:17
本当に狙い澄ましたかのようなタイミングで
クーデターして来たんね。ミャンマー軍の煽り
スキル高すぎんね。
クーデターして来たんね。ミャンマー軍の煽り
スキル高すぎんね。
ベルギーなんで(泣:2021/02/13(土) 02:58
素晴らしいんね、米国も米軍もとても冷静なんよ
イッヒには死んでるのと見分けがつかない程度に冷静なんよ
イッヒには死んでるのと見分けがつかない程度に冷静なんよ
ベルギーなんで(泣:2021/02/13(土) 09:49
こりゃまた吃驚!
てっきりムリカのボス戦だと思ってたおぶよ。
てっきりムリカのボス戦だと思ってたおぶよ。
774ルーシ:2021/02/13(土) 18:43
でも、帰結がどうであれ苦しむ人や死ぬ人が減るならそれで良いおぶ。
何もかも民主主義に固執して崇める必要は一応ないんね。
何もかも民主主義に固執して崇める必要は一応ないんね。
ベルギーなんで(泣:2021/02/14(日) 04:50
国民の教育も満足にできてない状態で急に王制廃止して民主化なんかしたら国を売り飛ばす奴が出るぞ、ってアスラン王国のサキ司令が
ベルギーなんで(泣:2021/05/13(木) 03:51
戦争こそ人間の本質なんよ
殺しあって適者生存を目指すんね
ヒャッハーなんよ
殺しあって適者生存を目指すんね
ヒャッハーなんよ