コメント
ベルギーなんで(泣:2020/10/08(木) 21:16
近所のインドカレー屋にもパキの旗が掲げられてるんよ
ベルギーなんで(泣:2020/10/08(木) 21:29
ネパール人もカレー屋に多いんね
ベルギーなんで(泣:2020/10/08(木) 22:41
ネパール人とパキスタン人とスリランカ人のカレー屋は多いのに、何故か少ないインド人。
ベルギーなんで(泣:2020/10/08(木) 22:42
海外の日本食レストランでライジングサンフラッグがあったら中国人、なかったら韓国人の店ね
オイスターライヒ:2020/10/08(木) 22:59
近所のインドカリー屋、店員のインド人(本物)が入れ替わっちゃって、最近ナマステ言ってくれなくて日本語で喋って来るから寂しいんよ…。
ベルギーなんで(泣:2020/10/08(木) 23:33
イタリーの関心を引くときはピザにバナナカレー乗せるんよ
宇宙の彼方からでも文句言いに来るんね。
宇宙の彼方からでも文句言いに来るんね。
ベルギーなんで(泣:2020/10/08(木) 23:55
※3
インドじゃ牛肉だけでなく肉食自体がハラムになってることがしばしばあり、肉なしカレーが主流なんよ。
でも日本だと肉のないカレーは受けが悪いので、それで肉を取り扱えるネパール人やパキスタン人がカレー屋をやってるんよ。
インドじゃ牛肉だけでなく肉食自体がハラムになってることがしばしばあり、肉なしカレーが主流なんよ。
でも日本だと肉のないカレーは受けが悪いので、それで肉を取り扱えるネパール人やパキスタン人がカレー屋をやってるんよ。
ベルギーなんで(泣:2020/10/09(金) 00:27
身分が高いほど肉嫌がるそうね。
ナナシ・ケバブ民主共和国:2020/10/09(金) 03:58
インド人のいるカレー屋が少ない理由の一つはたしか、インドの下位カーストの料理人は日本に来るだけのお金を貯められず上位カーストの料理人は自国で儲かるから日本に来る必要がないという理由だったんね。
ベルギーなんで(泣:2020/10/09(金) 21:37
※7
おー納得なんね
肉なしのカレーはお年玉なしの正月みたいなんよ
おー納得なんね
肉なしのカレーはお年玉なしの正月みたいなんよ