コメント
ベルギーなんで(泣:2020/07/28(火) 21:11
企 立ち上げる →企業、企画
くわだてる、たくらむ →企図
中国での意味も同じかいね
くわだてる、たくらむ →企図
中国での意味も同じかいね
オイスターライヒ:2020/07/28(火) 21:27
フェイクチャイナはペンギンまで偽物おぶな…
スふぇーデン:2020/07/28(火) 22:06
オーノーHuenguinよ(´・ω・`)
ベルギーなんで(泣:2020/07/28(火) 23:00
人鳥 企鵝 片吟
人みたいな鳥
立ち上がるガチョウ
ペン ギン
人みたいな鳥
立ち上がるガチョウ
ペン ギン
ベルギーなんで(泣:2020/07/29(水) 08:34
事業を立ち上げたのが企業で、立ち上がったガチョウがペンギン。か。
単語が日中で行ったり来たりしている間にややこしくなるのはよくある話。手紙とか勉強とか汽車とか老婆とか。標識なんかも基本的に日本語で書けば中国人も読めるけど(中国人は普段は簡体字を使うが日本の漢字も普通に読める)、こういう単語だけは注意しないといけない。
単語が日中で行ったり来たりしている間にややこしくなるのはよくある話。手紙とか勉強とか汽車とか老婆とか。標識なんかも基本的に日本語で書けば中国人も読めるけど(中国人は普段は簡体字を使うが日本の漢字も普通に読める)、こういう単語だけは注意しないといけない。
ベルギーなんで(泣:2020/07/29(水) 12:24
北京ダックならぬペンギンダックぬ
ベルギーなんで(泣:2020/07/29(水) 19:51
そういや漢字自体も、フェイクチャイナの簡体字だけじゃなく日本も独自に簡略化してたりしてややこしいことになってるんね
一応、台湾の繁体字が本来の漢字ということになるんかぬ?
一応、台湾の繁体字が本来の漢字ということになるんかぬ?
ベルギーなんで(泣:2020/07/30(木) 07:47
※7
今は康熙字が正統とされるけど、台湾・香港の繁体字は微妙に異なるけど概ね康熙字準拠だから、台湾のが「ほぼ」正統と見て良いかと。
ま~、ワープロの時代だから、東アジア全域で活字は康熙字に統一しても良いんじゃ無いかと思うが。
今は康熙字が正統とされるけど、台湾・香港の繁体字は微妙に異なるけど概ね康熙字準拠だから、台湾のが「ほぼ」正統と見て良いかと。
ま~、ワープロの時代だから、東アジア全域で活字は康熙字に統一しても良いんじゃ無いかと思うが。