コメント
ビザンツボール:2020/05/01(金) 01:21
帽子が小さいイギリスは何故かアホのイメージがあるオブ・・・何故なんね・・・
ベルギーなんで(泣:2020/05/01(金) 02:05
アンドラはどっちの子どもだい?
ベルギーなんで(泣:2020/05/01(金) 02:22
いつも「インドが英国の子供」という展開には腑に落ちナインよ
インドが今の中国ほど豊かになれば反抗期になるかも知れんと思ってしまうオブ
インドが今の中国ほど豊かになれば反抗期になるかも知れんと思ってしまうオブ
ベルギーなんで(泣:2020/05/01(金) 03:32
>親権を失った
草
草
サンタHUE:2020/05/01(金) 07:06
もしかしてベルギーはエリトリアと北朝鮮とでトリオを組めるんかいね?
ベルギーなんで(泣:2020/05/01(金) 07:18
んー、最近のベルギーは手ネタが多すぎるんよ。これは近い将来ハラムになるかもしれないおぶね。
ベルカ公国:2020/05/01(金) 07:26
ベルギーの手フェチと通り道/抜け道がハラムになったらマグリッドを推すんよ…
ベルギーなんで(泣:2020/05/01(金) 07:48
一時期ベルギーなんて居ないおぶってのもあったね
ベルギーなんで(泣:2020/05/01(金) 09:32
もう道手国でいいんね
ベルギーなんで(泣:2020/05/01(金) 12:18
ベトナム「親父をボコボコにするのはフレンチファミリーの伝統なんね。」
ベルギーなんで(泣:2020/05/01(金) 16:52
最後のポーランとベルギーの表情の対比が良いんよ
ムリカは反抗して来なかったんね?それとも勘当されてたから来れなかったんね?ブリテンが連れてきた国を見るに自立してるからという訳ではなさそうおぶけど
ムリカは反抗して来なかったんね?それとも勘当されてたから来れなかったんね?ブリテンが連れてきた国を見るに自立してるからという訳ではなさそうおぶけど
ベルギーなんで(泣:2020/05/01(金) 17:38
※1
ウェールズが入っているんだよ
ウェールズが入っているんだよ
ベルギーなんで(泣:2021/01/04(月) 16:36
歴史あるインドやベトナムが英仏ごときの子供扱いなのに違和感を感じる人もいるかと思うけど、
家父長制の欧米では。夫である事により妻の主人であり、父親である事により子供達の主人であり、ファミリーの語源は奴隷を意味するラテン語よ。
日中に家父長制が導入されたのは近代になってからね。
家父長制の欧米では。夫である事により妻の主人であり、父親である事により子供達の主人であり、ファミリーの語源は奴隷を意味するラテン語よ。
日中に家父長制が導入されたのは近代になってからね。