コメント
ビザンツボール:2020/03/14(土) 13:03
オランダの持ってる機械は水気のある国だけを吸い取る機械かい?
ビザンツボール:2020/03/14(土) 13:05
もしそうなら地中海経由の貿易でウハウハな私は死ぬとよ・・・
ベルギーなんで(泣:2020/03/14(土) 14:12
オランダには、そろそろ外洋を埋め立てるという偉大(無謀)な行いにチャレンジしてほしいおぶ
ベルギーなんで(泣:2020/03/14(土) 14:52
オランダが世界の覇権を握っていたら
陸地と海面の比率が逆転して
陸7割の海3割になっていたんね。
海のお魚さんたちは愛と勇気とFREEDOM
のムリカに感謝するおぶ。
陸地と海面の比率が逆転して
陸7割の海3割になっていたんね。
海のお魚さんたちは愛と勇気とFREEDOM

ベルギーなんで(泣:2020/03/14(土) 14:59
ベルギーが海を征服して国土を1.5倍に増やしてる
ちょっとズルくないか
ちょっとズルくないか
ベルギーなんで(泣:2020/03/14(土) 19:44
ニュージーランドがニュー・シーランドだったとは知らなかったんよ。ニューヨークみたいなもんね。
……本当はどういう意味なんかいね?
……本当はどういう意味なんかいね?
ベルギーなんで(泣:2020/03/14(土) 21:17
オランダのゼーラント州が元ネタで、
最初に探検したオランダがあの島をノイエ・ゼーラントと呼んだ。
後にイギリスがノイエ・ゼーラントを英語読みしてニュージーランドと呼んだ。
文字は読み方で変わるんだよ。「日本」の読み方みたいなもんだ
日本語:にほん、にっぽん、ひのもと(訓読み)
中国語:リーベン、ジーパン(古代の中国南部)
韓国語:イルボン
最初に探検したオランダがあの島をノイエ・ゼーラントと呼んだ。
後にイギリスがノイエ・ゼーラントを英語読みしてニュージーランドと呼んだ。
文字は読み方で変わるんだよ。「日本」の読み方みたいなもんだ
日本語:にほん、にっぽん、ひのもと(訓読み)
中国語:リーベン、ジーパン(古代の中国南部)
韓国語:イルボン
ベルギーなんで(泣:2020/03/14(土) 21:22
※6
ニュージーランドってのはもとをたどると
オランダのゼーラント州から命名した
「ニーウ・ゼーラント」なんね
nieuw(ニーウ・蘭)=new(ニュー・英)
zeeland(ゼーラント・蘭)=sealand(シーランド)ニュージーランドは英語読みしただけで
名前自体は最初につけられたそのまんまなんね
ちなみにオージーも
「ニーウ・ホラント(ニュー・ホランド)」と
呼ばれてたことあるんね
ニュージーランドってのはもとをたどると
オランダのゼーラント州から命名した
「ニーウ・ゼーラント」なんね
nieuw(ニーウ・蘭)=new(ニュー・英)
zeeland(ゼーラント・蘭)=sealand(シーランド)ニュージーランドは英語読みしただけで
名前自体は最初につけられたそのまんまなんね
ちなみにオージーも
「ニーウ・ホラント(ニュー・ホランド)」と
呼ばれてたことあるんね
ベルギーなんで(泣:2020/03/14(土) 21:26
※6
ニューヨークも元々はニーウアムステルダムだったんよ
蘭領から英領になったときに
ヨーク公の名前をとってニューヨークになったんよ
ブルックリンとかも元々はオランダ命名なんね
…実は日本の北にある得撫島も
オランダ東インド会社から「コンペニースラント」と
命名されたことあるんねww
ニューヨークも元々はニーウアムステルダムだったんよ
蘭領から英領になったときに
ヨーク公の名前をとってニューヨークになったんよ
ブルックリンとかも元々はオランダ命名なんね
…実は日本の北にある得撫島も
オランダ東インド会社から「コンペニースラント」と
命名されたことあるんねww
ベルギーなんで(泣:2020/03/15(日) 05:51
乾湿掃除機おぶ。
水気のある泥とか吸い込める業務用の掃除機ね。ニホンだとマイナーなメカだけど、向こうじゃ一家に一台ガレージに置いてあるんね。
水気のある泥とか吸い込める業務用の掃除機ね。ニホンだとマイナーなメカだけど、向こうじゃ一家に一台ガレージに置いてあるんね。
ベルギーなんで(泣:2020/03/16(月) 14:06
リムーブ海リムーブ海おまえはくっさい水おまえはワースト外洋...