コメント
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 01:08
男性名詞女性名詞とか無いやつがいいおぶ
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 01:13
名詞の性が3つある奴が何か言ってるオブ。
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 01:17
漢字仮名併用表記とそうしないと区別できない同音異議語が
ガイジンサンにはつおすぎるだけで日本語は文法発音とも
良い線言ってると思うんよ
ガイジンサンにはつおすぎるだけで日本語は文法発音とも
良い線言ってると思うんよ
ビザンツボール:2019/12/18(水) 01:25
でも英語で決めぜりふを言うと格好いいんよ、、、
アリーヴェデルチ!
アリーヴェデルチ!
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 01:42
※3
同音異義語なら、朝鮮語は日本語以上に多く、区別が困難なことで悪名高かったりするし、
ハングル(ベストコリアではチョソングル)を読む際は、母音と子音を組み合わせたものを判読するという他の言語に無い作業が発生する上に、文字の最後の子音(パッチム)がある場合はしばしば、パッチム部分は文字の通りには読まない。どこの言語も、多かれ少なかれおかしな点はあるかと
※4
ネタで書いていると信じたいが、アリーヴェデルチは英語で無くて、イタリア語
同音異義語なら、朝鮮語は日本語以上に多く、区別が困難なことで悪名高かったりするし、
ハングル(ベストコリアではチョソングル)を読む際は、母音と子音を組み合わせたものを判読するという他の言語に無い作業が発生する上に、文字の最後の子音(パッチム)がある場合はしばしば、パッチム部分は文字の通りには読まない。どこの言語も、多かれ少なかれおかしな点はあるかと
※4
ネタで書いていると信じたいが、アリーヴェデルチは英語で無くて、イタリア語
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 02:09
海辺で砂を掘ったり埋めたりしたいダンケシェン!
ビザンツボール:2019/12/18(水) 02:17
※5
もちろんネタだよ!
勘違いさせるような事書いてソーリー、、、
もちろんネタだよ!
勘違いさせるような事書いてソーリー、、、
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 03:14
次のいづれかを選んでください
机は男なんよイエス
ま→,ま↑、ま~、ま↓…
母音は甘え
英語
机は男なんよイエス
ま→,ま↑、ま~、ま↓…
母音は甘え
英語
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 04:41
※3
書記体系がね…
漢字の発音も中国のそれとは違いすぎるし、共通語になるのは難しいと
書記体系がね…
漢字の発音も中国のそれとは違いすぎるし、共通語になるのは難しいと
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 05:50
英語:me
スペイン語:yo
フランス語:moi
イタリア語:io
日本語:私、自分、僕、俺、わて、うち、おいら、おいどん、わらわ、それがし、拙者、我、etc
改めて思うけど、やっぱり凄まじいんね。。。世界の中でも覚えるのがハードな言語なのが納得おぶ
スペイン語:yo
フランス語:moi
イタリア語:io
日本語:私、自分、僕、俺、わて、うち、おいら、おいどん、わらわ、それがし、拙者、我、etc
改めて思うけど、やっぱり凄まじいんね。。。世界の中でも覚えるのがハードな言語なのが納得おぶ
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 06:36
※10
古い一人称と方言は何とも言えないけど、海外でも一人称が私(I)で一貫してるわけではないとよ
皇帝が自称するとき「We」や「自分の名前」を使ってたことがあるそうよ
要は表現の違いよ。それにしても日本語は表現が複雑怪奇すぎんね
I,lelouch vi Britannia command you!
Lelouch vi Britannia commands you!
古い一人称と方言は何とも言えないけど、海外でも一人称が私(I)で一貫してるわけではないとよ
皇帝が自称するとき「We」や「自分の名前」を使ってたことがあるそうよ
要は表現の違いよ。それにしても日本語は表現が複雑怪奇すぎんね
I,lelouch vi Britannia command you!
Lelouch vi Britannia commands you!
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 09:15
ドイツサン、我々の手でもう一度やるんね
世界をドイツ語と日本語の2つにするんよ
世界をドイツ語と日本語の2つにするんよ
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 09:55
徳国呼んだあるか?組むならニポンより手取り早いんよ?(昔から独逸好き)
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 10:14
ポーラン&宮沢賢治「エスペラント語を世界言語にして宇宙を夢見るとよ!」
でもエスペラント語は皆からデクノボウと馬鹿にされシカトされるんね
まあエスペラント語のベースはラテン語とゲルマン語なんね
でもエスペラント語は皆からデクノボウと馬鹿にされシカトされるんね
まあエスペラント語のベースはラテン語とゲルマン語なんね
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 10:28
ironをアイアンと読むから英語はやってらんないんね。
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 13:30
日本語の文法や語の仕組みに似た言語を話すオスマン帝国やモンゴル帝国あたりが米英のような覇権国家になれば外国語を学びやすかったに違いないんよ、でもヨーロッパから見たらかなり地獄に近いレベルよ
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 15:35
世界共通語は英語でも米語でもなく「ブロークン・イングリッシュ」なんね
LとRの区別がつかなかろうがだいたい通じれば何も問題ないとよ
LとRの区別がつかなかろうがだいたい通じれば何も問題ないとよ
ベルギーなんで(泣:2019/12/18(水) 15:41
※3
発音の種類が少なすぎるのが、同音異義語が多くなる原因とも言われてるんよ
※9
漢字の音は、同じ中国でもアホみたいに変わってて統一性皆無だから気にしても仕方ないんね
表意文字だけで表音文字が無いというのも、それはそれで厄介なんよ
発音の種類が少なすぎるのが、同音異義語が多くなる原因とも言われてるんよ
※9
漢字の音は、同じ中国でもアホみたいに変わってて統一性皆無だから気にしても仕方ないんね
表意文字だけで表音文字が無いというのも、それはそれで厄介なんよ
ベルギーなんで(泣:2020/01/21(火) 15:20
でもワタシは日本語がネイティブでよかったと思ってるんね
もし自分のネイティブ言語が英語だったら、日本語を勉強中してケツ痛になってるところだったんね
まったく同じ使い方と読み方なのにも関わらず、字体だけが違うカタカナとひらがなが混在して使われていて、それを当たり前に使い分けてる日本人がヘンタイじゃないわけがないんね
もし自分のネイティブ言語が英語だったら、日本語を勉強中してケツ痛になってるところだったんね
まったく同じ使い方と読み方なのにも関わらず、字体だけが違うカタカナとひらがなが混在して使われていて、それを当たり前に使い分けてる日本人がヘンタイじゃないわけがないんね
ナナシシガミサマ:2020/02/14(金) 19:40
ジャパンはhashiと言っても箸、橋、端があるんよ
字も違うし発音のアクセントが全然違うんよ
ところで言語って脳の成長にすごーく関わってると思うんね
日本語ネイティブじゃなかったら同じ人間でも思考も変わっていったかもぬ
字も違うし発音のアクセントが全然違うんよ
ところで言語って脳の成長にすごーく関わってると思うんね
日本語ネイティブじゃなかったら同じ人間でも思考も変わっていったかもぬ
ベルギーなんで(泣:2020/12/25(金) 01:13
はしの はしっこに おはしが落ちてた。
みたいに、アクセントや漢字が曖昧でも橋、端、箸の区別をつけやすくする表現も出来るのが日本語ね。
日本語は、発音も簡単で文法も単純で例外規則も少なく、漢字に振り仮名がついていれば子供でも国語辞典を引きながら大人向けの文章が読めちゃう学習しやすい言語だけど、
日本人同士は、歴史的に蓄積されて来た膨大な言語文化をある程度共有している事を前提に会話しているから、日本人のように日本語を使い理解するのが外国人には難しいのね。
みたいに、アクセントや漢字が曖昧でも橋、端、箸の区別をつけやすくする表現も出来るのが日本語ね。
日本語は、発音も簡単で文法も単純で例外規則も少なく、漢字に振り仮名がついていれば子供でも国語辞典を引きながら大人向けの文章が読めちゃう学習しやすい言語だけど、
日本人同士は、歴史的に蓄積されて来た膨大な言語文化をある程度共有している事を前提に会話しているから、日本人のように日本語を使い理解するのが外国人には難しいのね。