コメント
ベルギーなんで(泣:2019/10/22(火) 21:19
食事は体を動かすための燃料なんね。byアングロ諸国
食事は人生の楽しみなんね。byラテン諸国
メシマズ国とメシウマ国の人生哲学の違いなんよ
食事は人生の楽しみなんね。byラテン諸国
メシマズ国とメシウマ国の人生哲学の違いなんよ
入る❔ブリタニア:2019/10/22(火) 21:39
イギリス料理だと!
大英帝国の民は苦痛の中で栄華を極めたんね。
大英帝国の民は苦痛の中で栄華を極めたんね。
774@本舗:2019/10/22(火) 21:59
精神は、戦勝に至る要素の一部でしか無いおぶ
それを弁えなかった結果は、既に出てるんよ
それを弁えなかった結果は、既に出てるんよ
ベルギーなんで(泣:2019/10/22(火) 22:04
珍しく管理人の解説がストレートな事実のみなんねw
ベルギーなんで(泣:2019/10/22(火) 22:11
本コメ5で草
スふぇーデン:2019/10/22(火) 22:24
日本とフランスとイギリスのジョークを思い出したいんぐふぇふぇふぇふぇふぇw
(海草とエスカルゴとイギリス料理のアレぬ)
(海草とエスカルゴとイギリス料理のアレぬ)
ベルギーなんで(泣:2019/10/22(火) 22:34
親父がイギリス人は我慢強いって言ってたおぶww
ベルギーなんで(泣:2019/10/22(火) 22:50
ポテトブレッドってどんな感じなんだろう?
ジャパンにもライスパン有るし、他の国にも変種のパン有るおぶ?
ジャパンにもライスパン有るし、他の国にも変種のパン有るおぶ?
ベルギーなんで(泣:2019/10/22(火) 22:57
ポテトブレッドってどんな感じなんだろう?
ジャパンにもライスパン有るし、他の国にも変種のパン有るおぶ?
ジャパンにもライスパン有るし、他の国にも変種のパン有るおぶ?
ベルギーなんで(泣:2019/10/22(火) 23:35
みりん風調味料
ベルギーなんで(泣:2019/10/23(水) 01:45
イギリスが勝てたのは、ポテト食いだったからか!マジレスするとWW1の時、ドイツには空気から肥料を作った超天才ユダヤがいたから食事には強かったらしい。
ベルギーなんで(泣:2019/10/23(水) 06:07
ベトナム戦争当時、北ベトナム正規軍の携行戦闘食は塩味だけの握り飯とビタミン剤だけだったという話ね
くそ不味いと不評だった米軍のCレーションとどっちが粗食なのかいね?
くそ不味いと不評だった米軍のCレーションとどっちが粗食なのかいね?
ベルギーなんで(泣:2019/10/23(水) 08:10
>9
Kパンというのがあったオブよ。KはKriegsbrot(戦時)とKartoffel(じゃがいも)のダブルミーニングおぶ。
味はベリーバッドで当時のジョークに「ヘンデルとグレーテルはKパンのパンくずを落として歩いたけど、Kパンは鳥も食べないから無事に帰ってこれた」なんてのがあったね
Kパンというのがあったオブよ。KはKriegsbrot(戦時)とKartoffel(じゃがいも)のダブルミーニングおぶ。
味はベリーバッドで当時のジョークに「ヘンデルとグレーテルはKパンのパンくずを落として歩いたけど、Kパンは鳥も食べないから無事に帰ってこれた」なんてのがあったね
ベルギーなんで(泣:2019/10/23(水) 08:26
粗食は健康に良いんよ
しかし英国のは...マズイってだけかもね
マズイ飯ばかり食ってると忍耐力は上がるよ多分
冷蔵庫が発明されるまでの近代海軍の食事は地獄レベルよ
ガレオン船の頃から海軍で名を馳せた英国の飯がマズイのはその為かもね
しかし英国のは...マズイってだけかもね
マズイ飯ばかり食ってると忍耐力は上がるよ多分
冷蔵庫が発明されるまでの近代海軍の食事は地獄レベルよ
ガレオン船の頃から海軍で名を馳せた英国の飯がマズイのはその為かもね
ベルギーなんで(泣:2019/10/23(水) 14:43
一方、戦場の兵士と銃後の国民に安く旨いものを食わせるために、フランスはビン詰とマーガリンを発明し、ムリカは糖衣チョコ(M&M)とブロイラーを発明したおぶ。ヤーパンはヒロポンを発明して食わずとも働いて戦えるようにしたおぶ。
ベルギーなんで(泣:2019/10/23(水) 15:12
※12
米兵に大人気だった鮭缶は、ベトナム人には物凄く不評だったんよ。
米兵に大人気だった鮭缶は、ベトナム人には物凄く不評だったんよ。
ベルギーなんで(泣:2019/10/23(水) 23:20
ナポレオンの故郷コルシカ島は平野が少なく小麦の収穫が少なかったから栗粉パンが主食だったんね
でも今はそこも小麦粉より栗粉が高価になりすぎてるんね
コーンブレッドは米国南部の黒人奴隷が家畜飼料用とうもろこしだけで作る主食だったんね
でも今は米国家庭料理みたいになってんね
でも今はそこも小麦粉より栗粉が高価になりすぎてるんね
コーンブレッドは米国南部の黒人奴隷が家畜飼料用とうもろこしだけで作る主食だったんね
でも今は米国家庭料理みたいになってんね
ベルギーなんで(泣:2019/10/27(日) 19:43
イギリスのメシマズは産業革命で都市人口が急激に増えたことが切っ掛けとも言われてるんね
まだ保存技術も未発達で、庶民が入手できる食材は粗悪なものにならざるを得ず、味も食感もなくなるほどクタクタになるまで煮るとか焦げるまで焼くとかしないと危なくて食べられなかった程よ
また皆が若くして都市部に働きに出てきたため、田舎の伝統的料理が継承されず料理文化が壊滅したのも大きいらしいんね
まだ保存技術も未発達で、庶民が入手できる食材は粗悪なものにならざるを得ず、味も食感もなくなるほどクタクタになるまで煮るとか焦げるまで焼くとかしないと危なくて食べられなかった程よ
また皆が若くして都市部に働きに出てきたため、田舎の伝統的料理が継承されず料理文化が壊滅したのも大きいらしいんね
ベルギーなんで(泣:2019/10/27(日) 19:52
※15
ヒロポン(メタンフェタミン)とほぼ同時期に、ムリカでもアンフェタミンが発明されてて、その後の大戦でムリカやブリテンの兵士に支給されてたんね
当然ドイツでも覚醒剤は軍用に使われてて、ヒトラーもアンフェタミンを日に数回の頻度で摂取してたという説もあるおぶ
ヒロポン(メタンフェタミン)とほぼ同時期に、ムリカでもアンフェタミンが発明されてて、その後の大戦でムリカやブリテンの兵士に支給されてたんね
当然ドイツでも覚醒剤は軍用に使われてて、ヒトラーもアンフェタミンを日に数回の頻度で摂取してたという説もあるおぶ
ベルギーなんで(泣:2019/10/31(木) 00:21
どこかのメシウマ国の捕虜になったイギリス兵の話を思い出すんよ
与えられた飯はその国にとっては残飯みたいなものだけど、イギリスでは将校クラスが食べるレベルだったとか…
カビたパン食って戦えるブリカスつおい
与えられた飯はその国にとっては残飯みたいなものだけど、イギリスでは将校クラスが食べるレベルだったとか…
カビたパン食って戦えるブリカスつおい
ベルギーなんで(泣:2019/12/06(金) 10:48
料理に使う油の種類が違うだけで反乱起こすスペイン軍は見習ってどうぞ