コメント
ベルギーなんで(泣:2019/09/11(水) 01:12
日本は911って普通に呼んでるけど、ヨーロッバも911呼びなんね?欧州表記は日/月/年だと聞いたから、それだと119にならんかね?
ベルギーなんで(泣:2019/09/11(水) 02:46
ウインク可愛いけど言ってることが全然可愛くない
大ななし団:2019/09/11(水) 04:09
※1
ムリカが決めたこと(適当)
ムリカが決めたこと(適当)
ベルギーなんで(泣:2019/09/11(水) 07:30
東南アジア日和主義が過ぎるからそろそろ決めないとヤバくないか。
ベルギーなんで(泣:2019/09/11(水) 08:17
911テロは、JALがジャンボ機でアメリカ議会に突っ込む。って小説を参考にしている。つまり黒幕は日本。
ベルギーなんで(泣:2019/09/11(水) 08:21
インドの人口ピラミッドは今のところ健全なんだっけか?
中国は一人っ子政策の影響でいびつ
でもインドは100年経っても先進国には成れないように思える
911からのイラク戦争がなかったらアメリカは今より更に強かったんかね
あれは莫大な浪費だったよ
中国は一人っ子政策の影響でいびつ
でもインドは100年経っても先進国には成れないように思える
911からのイラク戦争がなかったらアメリカは今より更に強かったんかね
あれは莫大な浪費だったよ
ベルギーなんで(泣:2019/09/11(水) 09:38
米5
今は故きトム・クランシーの日米開戦(名誉の負債)ね
子供の頃に題名に釣られて初めて読んだクランシー小説だったけど、内容(政治動静から軍事作戦)が異様にリアルで、架空戦記くらいかと思ってた子供心には衝撃だったよ
当時はクランシーが戦争系ゲームのビッグネームになるとは思わなかったね
小説のラストで神風アタックするのも日本人(開戦首謀者の兄弟だった気が)だったけど、今の日本にそんな事出来る人間いないだろうと、そこだけ子供心に突っ込んだ記憶
今は故きトム・クランシーの日米開戦(名誉の負債)ね
子供の頃に題名に釣られて初めて読んだクランシー小説だったけど、内容(政治動静から軍事作戦)が異様にリアルで、架空戦記くらいかと思ってた子供心には衝撃だったよ
当時はクランシーが戦争系ゲームのビッグネームになるとは思わなかったね
小説のラストで神風アタックするのも日本人(開戦首謀者の兄弟だった気が)だったけど、今の日本にそんな事出来る人間いないだろうと、そこだけ子供心に突っ込んだ記憶
ベルギーなんで(泣:2019/09/11(水) 10:30
※5
その「日米開戦」作者トム・クランシーはムリカだから、ムリカの自作自演説が成り立つんね。
と言うか、主人公のライアンは若い頃「レッドオクトーバーを追え!」でソ連の裏をかきいた、学者の顔を持つCIA凄腕エージェント上がりの新大統領おぶよ?
そんな、インディージョーンズと007とインデペンスデーの良いとこ取りした様なスーパープレジデントを爆誕させる様な馬鹿な真似、今のジャパンがする訳無いんね。
まさか、今のペプシコリアじゃ有るまいし。
その「日米開戦」作者トム・クランシーはムリカだから、ムリカの自作自演説が成り立つんね。
と言うか、主人公のライアンは若い頃「レッドオクトーバーを追え!」でソ連の裏をかきいた、学者の顔を持つCIA凄腕エージェント上がりの新大統領おぶよ?
そんな、インディージョーンズと007とインデペンスデーの良いとこ取りした様なスーパープレジデントを爆誕させる様な馬鹿な真似、今のジャパンがする訳無いんね。
まさか、今のペプシコリアじゃ有るまいし。
ベルギーなんで(泣:2019/09/11(水) 10:35
※8だけどリロードしないで※したら、今※7読んで衝撃を受けたおぶ。
あれを子供時代に読むとは凄い!
私は数年前にこのシリーズを読んだけど、良い歳した大人でもめっちゃ重い内容だったんよ。
あれを子供時代に読むとは凄い!
私は数年前にこのシリーズを読んだけど、良い歳した大人でもめっちゃ重い内容だったんよ。
ベルギーなんで(泣:2019/09/11(水) 12:26
大量破壊兵器は見つかりましたか?(小声
ベルギーなんで(泣:2019/09/11(水) 22:46
ケバブは見つかったおぶよ
ベルギーなんで(泣:2019/10/22(火) 00:01
9/11は9/11なんね
日付が固有名詞になってしまったとよ
日付が固有名詞になってしまったとよ
ベルギーなんで(泣:2019/10/31(木) 00:38
ノー インド、カザフ煉瓦は互い違いに組めと言ってるじゃないおぶか
ベルギーなんで(泣:2019/11/23(土) 18:29
現実は、プープーランドは『産業革命』できておらず、『マルサスの罠』から抜け出せてないんでまずむりだすが。ちかごろ一般にも言われだしたけど『産業革命』は実は技術の開発の革命じゃないんね。
現代のぷーぷー技術はアタリマエにどういう基準でも1900年のロスビフよりも1945のムリカよりも上なんよ。だがしかし、1900ロスビフより1945ムリカよりどういう基準でも貧困だす。そういうことだす。
地域を従える大国になるためには、まずマルサスの罠を抜けだし、その次に中進国の罠(いま中国が陥ったやつ)をぬけださないとだめなんだすよ。道程は遠いんだす。
どうやったら抜け出せるか、抜け出すためのポイントは何なのかは学者の間でも『不明』なんだすよ。広い意味の『民度』であることは確かなんだすが。
現代のぷーぷー技術はアタリマエにどういう基準でも1900年のロスビフよりも1945のムリカよりも上なんよ。だがしかし、1900ロスビフより1945ムリカよりどういう基準でも貧困だす。そういうことだす。
地域を従える大国になるためには、まずマルサスの罠を抜けだし、その次に中進国の罠(いま中国が陥ったやつ)をぬけださないとだめなんだすよ。道程は遠いんだす。
どうやったら抜け出せるか、抜け出すためのポイントは何なのかは学者の間でも『不明』なんだすよ。広い意味の『民度』であることは確かなんだすが。
ベルギーなんで(泣:2019/11/30(土) 00:08
2050年は、ロシアが緩衝国をインドにいいようにされるほど落ちぶれ切った前提なんね
ロシアVSインド ファイッ
ロシアVSインド ファイッ