コメント
ベルギーなんで(泣:2015/03/18(水) 11:01
最後のやつは何?
フランスはトイレと関係あるの?
中世が不潔だったこと?
フランスはトイレと関係あるの?
中世が不潔だったこと?
ベルギーなんで(泣:2015/03/18(水) 12:17
ベルサイユ宮殿にさえトイレがなかった位だし、ペストが流行るのも無理ないですね。
ベルギーなんで(泣:2015/03/18(水) 12:31
フランスはそんなに弱くないだろいい加減にしろ!
WW2は何かの間違いなんだよ!ノーカンだノーカン!
WW2は何かの間違いなんだよ!ノーカンだノーカン!
ベルギーなんで(泣:2015/03/18(水) 13:15
フランスは弱くない。
ただ、戦争というゲイジュツがへったクソなだけだ。
天才が居れば話は変わるが。
ただ、戦争というゲイジュツがへったクソなだけだ。
天才が居れば話は変わるが。
ベルギーなんで(泣:2015/03/18(水) 13:19
※3
そんなこと言ったってナポちゃんも最終的にはあれですしお寿司
そんなこと言ったってナポちゃんも最終的にはあれですしお寿司
ベルギーなんで(泣:2015/03/18(水) 13:19
少なくともイタリアよりはマシだから・・・
ベルギーなんで(泣:2015/03/18(水) 13:53
最後の汚フランス・・・
こんな絵面でも和みますなポーランドボール
こんな絵面でも和みますなポーランドボール
すをみ:2015/03/18(水) 18:52
確かトゥールーズって、昔「異端の街」とされて、カトリックの軍隊にボコボコにされた歴史があるんじゃなかったか。
フランス中世でも屈指の黒歴史だとかで。
フランス中世でも屈指の黒歴史だとかで。
日本人:2015/03/18(水) 20:14
>すをみ
まじで?興味持ったわ。調べて見る。
まじで?興味持ったわ。調べて見る。
名無しボール:2015/03/18(水) 20:39
ヤられちまったんだな・・
ベルギーなんで(泣:2015/03/18(水) 22:04
10の戦車のGEARは文字通りギアのことだね。14速のうち13がリバースギアで1速が敵が後ろから来た時用の前進ギア
名無しボール:2015/03/18(水) 22:54
黒歴史ってのは、アルビジョワ十字軍のことだな
あそこは方言からして、相当な違いがある地域だ
トゥールーズは、現地オック語でトロサと発音する
あそこは方言からして、相当な違いがある地域だ
トゥールーズは、現地オック語でトロサと発音する
名無しの日本人:2015/03/19(木) 05:13
ルクレールはエイブラムスやレオバルド2に比べると影が薄いが、本当はかなり強い戦車だって言われてるはずなんだけど・・・
名無しさん@ニュース2ch:2015/03/19(木) 18:36
そういやフランスは後ろの敵にも気をつけなきゃいけないけど、他にも結構やばいのは兵站とかの後方からの支援をわが身かわいさで送らなかったりして中世からずっとアフォな負け戦かなりしてるよな。むしろ後方を攻撃包囲する兵器が必要なんじゃね?
ベルギーなんで(泣:2015/03/20(金) 02:50
既に書かれているけど、14速のうち13速はリバースギア(後退方向)。1速のみ前進。
元ネタはイタリア戦車ですね。前進1速、後退5速だから撤退するほうが早いのがイタリア。もちろんネタ。
個人的にはフランス戦車に後退ギアは不要で、白旗を揚げるギアが13速。後退するのでは無く、降伏するのが最速なのがフランス。
元ネタはイタリア戦車ですね。前進1速、後退5速だから撤退するほうが早いのがイタリア。もちろんネタ。
個人的にはフランス戦車に後退ギアは不要で、白旗を揚げるギアが13速。後退するのでは無く、降伏するのが最速なのがフランス。
ベルギーなんで(泣:2015/03/20(金) 07:54
すでに書かれてるけど、14段あるうちの13段はリバースギア(すなわち後退)。1段は前進。
もともとのネタはイタリア戦車ですね。進軍は遅く、撤退は速い。
でも、フランス戦車が撤退速いとか勘違いもいいとこ。フランスに失礼。
フランス戦車は前進1段に旗を挙げる機構に13段。やばくなったらすぐ白旗!
もともとのネタはイタリア戦車ですね。進軍は遅く、撤退は速い。
でも、フランス戦車が撤退速いとか勘違いもいいとこ。フランスに失礼。
フランス戦車は前進1段に旗を挙げる機構に13段。やばくなったらすぐ白旗!
ベルギーなんで(泣:2015/03/20(金) 07:56
おおう、呆けて二度も書いちまった。