コメント
ベルギーなんで(泣:2019/07/07(日) 09:29
ローマは正直ヨーロッパよりオリエントに顔が向いてた気がするんだけど…
スコッティを征服する積りもないわ、
一回の失敗でライン川の向こうに進まなくなるわ、
対してメソポタミアへは度重なる出兵を行ってるんよ。
スコッティを征服する積りもないわ、
一回の失敗でライン川の向こうに進まなくなるわ、
対してメソポタミアへは度重なる出兵を行ってるんよ。
ベルギーなんで(泣:2019/07/07(日) 09:42
まぁ今アメリカが世界を征服してるみたいなもんだし、多少はね。
ベルギーなんで(泣:2019/07/07(日) 09:56
アメリカに『勝つ』ならまあ、ベトナムはいいと思うけど、アメリカを『征服』するのは世界のどこにも不可能なんね。
_:2019/07/07(日) 10:05
アメリカはアメリカ自身に、ロシアはロシア自身に占領されているんね・・・元々白人の土地じゃないんよ
ベルギーなんで(泣:2019/07/07(日) 10:06
侵略とか征服って何が面白いわけ?
ベルギーなんで(泣:2019/07/07(日) 10:21
英文で意図的に変えられているスペル以外を下手にいじると本当にセンスの欠けらも無い訳になるな
ベルギーなんで(泣:2019/07/07(日) 11:10
コリアじゃないほうのリアルゴキブリ「人間さえ現れなければあと一歩で地球を征服できたんよ」
ベルギーなんで(泣:2019/07/07(日) 14:51
人間はネズミとゴキブリの住処の中に住まわせてもらってる事を忘れてはいけないんね
ベルギーなんで(泣:2019/07/07(日) 17:10
アメリカがベトナム征服できないんだから日本が中国征服できるわけがナインね。日清戦争と日中戦争の違いはそこよ。黄海海戦とかで局所的に勝つならできるが、日本は中国全体を手中にしようとする限り必ず負けていたんよ。
ベルギーなんで(泣:2019/07/07(日) 20:30
戦争の勝敗は「国力(or戦力)×本気度」で決まる
限定戦争と総力戦・殲滅戦争だと相手の本気度が変わるから後者のほうが勝ちにくい
世界で断トツの国力と戦力を持つアメリカに歯向かうのはアホだけど、どうしても戦うなら北ベトナムやタリバンがやってるように最初の一発をアメリカに撃たせて本気度の違いで勝ちにいくしかない
その点、先制攻撃してアメリカを本気で怒らせた大日本帝国、アルカイダ、ISISはホームラン級の馬鹿。
限定戦争と総力戦・殲滅戦争だと相手の本気度が変わるから後者のほうが勝ちにくい
世界で断トツの国力と戦力を持つアメリカに歯向かうのはアホだけど、どうしても戦うなら北ベトナムやタリバンがやってるように最初の一発をアメリカに撃たせて本気度の違いで勝ちにいくしかない
その点、先制攻撃してアメリカを本気で怒らせた大日本帝国、アルカイダ、ISISはホームラン級の馬鹿。
ベルギーなんで(泣:2019/07/08(月) 02:04
日本は戦争に勝つ負ける以前に
国家をどう導くかの長期ビジョンがなさ過ぎた
行き当たりばったり
現場の判断で混乱
大本営現実見えてない
上にいたやつもあほの子だらけ
スパイまでいる始末
それじゃ勝てんよどっちみち
国家をどう導くかの長期ビジョンがなさ過ぎた
行き当たりばったり
現場の判断で混乱
大本営現実見えてない
上にいたやつもあほの子だらけ
スパイまでいる始末
それじゃ勝てんよどっちみち
ベルギーなんで(泣:2020/12/12(土) 06:10
アメリカはベトナムを征服するつもりでは無かったし、日本も中国を征服するつもりでは無かったのよ。
ハルノートの時点では、対米開戦は最適解ね。ハルノートは、米の対日経済措置が日本の国際条約で認められている中国等に関する権利の放棄を求める経済封鎖で戦争行為であり既に日米が戦争状態にある事を認める内容だったからよ。
昭和二年の南京事件の際、中 対 日米英仏蘭…の中国政府の北京議定書違反の排外テロに対する自衛制裁戦争を日本が阻止した事により、日本は中米英仏蘭… 対 日への戦争の道の入口に入ったのね。
同年末、蒋介石がメソジスト買弁財閥の婿となりメソジスト信者となる事が世界中の新聞の一面で報道された。以降、蒋介石はアジアのキリスト教徒の指導者として、近代キリスト教植民地主義を推進し正当化して来た教派や修道会に期待されるようになる。
ハルノートの時点では、対米開戦は最適解ね。ハルノートは、米の対日経済措置が日本の国際条約で認められている中国等に関する権利の放棄を求める経済封鎖で戦争行為であり既に日米が戦争状態にある事を認める内容だったからよ。
昭和二年の南京事件の際、中 対 日米英仏蘭…の中国政府の北京議定書違反の排外テロに対する自衛制裁戦争を日本が阻止した事により、日本は中米英仏蘭… 対 日への戦争の道の入口に入ったのね。
同年末、蒋介石がメソジスト買弁財閥の婿となりメソジスト信者となる事が世界中の新聞の一面で報道された。以降、蒋介石はアジアのキリスト教徒の指導者として、近代キリスト教植民地主義を推進し正当化して来た教派や修道会に期待されるようになる。