コメント
ベルギーなんで(泣:2015/03/15(日) 21:06
おーいムリカ~ キャピタリズムの本質は物を
破壊することじゃねえぞー
破壊することじゃねえぞー
ベルギーなんで(泣:2015/03/15(日) 21:10
流石アメリカ
名無し:2015/03/15(日) 21:31
誰の人生も半分幸せで半分不幸せなものだ
幸福な人はちょっとの幸せを大きく感じるし、不幸せな人はちょっとの幸せを大きく感じるから結果的にな
そしていつだって自殺すれば全て解決する
幸福な人はちょっとの幸せを大きく感じるし、不幸せな人はちょっとの幸せを大きく感じるから結果的にな
そしていつだって自殺すれば全て解決する
ベルギーなんで(泣:2015/03/15(日) 21:42
動画どうなってんだ???
ベルギーなんで(泣:2015/03/15(日) 21:52
なくなってしまえば、心は動かされないと言う禅の境地
ベルギーなんで(泣:2015/03/15(日) 22:46
動画は空に見えるグラスに、予め水が入ってるんだと思う。
少しずつ色が薄くなってるよ。
少しずつ色が薄くなってるよ。
:2015/03/15(日) 22:55
動画のは内部にでかい突起があるんだろ
グラスの表面が装飾で半透明なのもそれを隠すためだと思う
グラスの表面が装飾で半透明なのもそれを隠すためだと思う
名無し:2015/03/15(日) 23:01
なぜかアメリカの見てるコップの水が波打っている…。
月と旗にも関係があるのか?
月と旗にも関係があるのか?
ベルギーなんで(泣:2015/03/15(日) 23:03
つまり半分は満たされていることを幸福に思うべきか
まだ半分満たされていないことを不幸に思うべきか、ということだな
どちらの幸福感も結局は同じだということなのかなとも思えるが、厳密に考えるとそうじゃないと思う
これはその人がどこで満足するかという達成感の違いを示しているのであって、幸福量とは関係がない
後者の典型は日本だと思う
現状に満足せず、まだだ、まだ終わらんよと、更なる改良を続けていく
こう考えると、ギリシャは後者ではないな
少なくとも、自分たちにまだ足りないところがあることを嘆いてるような国には見えない
まだ半分満たされていないことを不幸に思うべきか、ということだな
どちらの幸福感も結局は同じだということなのかなとも思えるが、厳密に考えるとそうじゃないと思う
これはその人がどこで満足するかという達成感の違いを示しているのであって、幸福量とは関係がない
後者の典型は日本だと思う
現状に満足せず、まだだ、まだ終わらんよと、更なる改良を続けていく
こう考えると、ギリシャは後者ではないな
少なくとも、自分たちにまだ足りないところがあることを嘆いてるような国には見えない
ベルギーなんで(泣:2015/03/15(日) 23:35
ムリカファックイェー!
ベルギーなんで(泣:2015/03/16(月) 07:10
あるいはアレクサンダー大王式解決法
名無しさん:2015/03/16(月) 15:37
※9
水はまだ半分だ
水はまだ半分だ
すをみ:2015/03/16(月) 17:16
※1
それを忘れたから、メリケンは落ち目っぽくなったのかな?
半分あるなら四分の一を売れ! そして、売ったその金でもう半分を買い足せ! そうしたら、一杯の四分の三になる。それをさらに一杯分の値段で売るんだ!
それが商売ってもんだぜ!
それを忘れたから、メリケンは落ち目っぽくなったのかな?
半分あるなら四分の一を売れ! そして、売ったその金でもう半分を買い足せ! そうしたら、一杯の四分の三になる。それをさらに一杯分の値段で売るんだ!
それが商売ってもんだぜ!
ベルギーなんで(泣:2015/03/17(火) 06:29
こういうのもっとくれ
名無しの日本人:2015/03/22(日) 11:01
これはキャピタリズムやない。
インペリアリズムや!
インペリアリズムや!