コメント
ベルギーなんで(泣:2019/06/19(水) 01:05
ほっときゃいいものを。
ベルギーなんで(泣:2019/06/19(水) 02:13
「一羸得我的好人轉媽中國」ぐぐる先生翻訳だと「私に勝ったいい人、中国になった」になるけどあってる?
ベルギーなんで(泣:2019/06/19(水) 02:18
この前、古代の宇宙人見てたらアメリカ人がイギリス人を取材してたんだけど
何故かイギリスのおっさんが話すと字幕が出た。吹き替えだから
理由わからなかったけどウェールズ語でも話してたのかな?
何故かイギリスのおっさんが話すと字幕が出た。吹き替えだから
理由わからなかったけどウェールズ語でも話してたのかな?
ベルギーなんで(泣:2019/06/19(水) 03:55
繁体字と簡体字のジョークかと思ったけど偶然なのか?
スふぇーデン:2019/06/19(水) 05:31
津軽弁と琉球弁みたいな感じかぬ(´・ω・`;)
ベルギーなんで(泣:2019/06/19(水) 07:37
文法も違うけど、広東語と北京語は発音も違うんね。
ホンコンってのは広東語ね。北京語だとシャンガンだからね。
日本は北京語はリーベンだけど広東語だとヤップンよ。
ホンコンってのは広東語ね。北京語だとシャンガンだからね。
日本は北京語はリーベンだけど広東語だとヤップンよ。
ベルギーなんで(泣:2019/06/19(水) 08:33
皆がよく使う 無問題(モーマンタイ)も広東語なんね。
北京語(国語と呼ぶ。一般的な中国語)で同じ意味だと 没問題(メイウェンティ)か没関係(メイグワンシィ)をよく使うんよ。
あと広東語は声調が9声もあるのにと北京語は4声。全然違うんね。
北京語(国語と呼ぶ。一般的な中国語)で同じ意味だと 没問題(メイウェンティ)か没関係(メイグワンシィ)をよく使うんよ。
あと広東語は声調が9声もあるのにと北京語は4声。全然違うんね。
ベルギーなんで(泣:2019/06/19(水) 08:40
>>5
別言語レベルなんよ。香港に行った中国人が周囲がまったく何言ってるかわからないレベル
まぁ、香港には国語(一般的な中国語)も英語も喋れる人は少なくないけど
別言語レベルなんよ。香港に行った中国人が周囲がまったく何言ってるかわからないレベル
まぁ、香港には国語(一般的な中国語)も英語も喋れる人は少なくないけど
ベルギーなんで(泣:2019/06/19(水) 08:56
一羸得我的好人轉媽中國
中国語学習中の自分が解読してみる。
一贏得→勝ちを手にした?あんまり見かけない表現。
我的好人→私の良い人
轉媽→調べたけど分からん。轉は拡散するとか送るとか渡すみたいな意味で良く使うけど。
媽はお母さんって意味。でも悪口で使う時もある
ざっくり意訳すると「我々にとって良い人を中国に渡さない!」…みたいな?“〜しない”って表現はどこにもないけどさ
結論: よく分からん。
中国語学習中の自分が解読してみる。
一贏得→勝ちを手にした?あんまり見かけない表現。
我的好人→私の良い人
轉媽→調べたけど分からん。轉は拡散するとか送るとか渡すみたいな意味で良く使うけど。
媽はお母さんって意味。でも悪口で使う時もある
ざっくり意訳すると「我々にとって良い人を中国に渡さない!」…みたいな?“〜しない”って表現はどこにもないけどさ
結論: よく分からん。
ベルギーなんで(泣:2019/06/19(水) 08:59
中国語の各方言は話し言葉では全く通じない。
文章だとそんなに違わない。
文章だとそんなに違わない。
ベルギーなんで(泣:2019/06/19(水) 09:28
※10
日本も昔はそんな感じだったみたいね
冗談なのか事実か知らんが西郷さんの話す言葉を
明治の元勲はよく分からなかったとか
島津の言葉を三成らは分からんかったとか
東北と九州は所謂標準語とは離れすぎ
夷荻の区域だった関東以北がなまっててもおかしくないけど
早い段階で太宰府とか置かれてるのに九州がなまるってどういうこと
日本も昔はそんな感じだったみたいね
冗談なのか事実か知らんが西郷さんの話す言葉を
明治の元勲はよく分からなかったとか
島津の言葉を三成らは分からんかったとか
東北と九州は所謂標準語とは離れすぎ
夷荻の区域だった関東以北がなまっててもおかしくないけど
早い段階で太宰府とか置かれてるのに九州がなまるってどういうこと
ベルギーなんで(泣:2019/06/19(水) 10:05
織田信長が明智光秀を重宝したのは完璧な京弁を使えるから朝廷と話しやすいからと聞いたことある。言語の統一はごく最近の事よ。
ベルギーなんで(泣:2019/06/19(水) 10:15
※11
薩摩弁は日本軍の暗号にも使われたくらいだし、日本語には聞こえないんだろうね。
ガチの津軽弁一度だけ聞いたことあるけど、マジで何いってるかわからない。
薩摩弁は日本軍の暗号にも使われたくらいだし、日本語には聞こえないんだろうね。
ガチの津軽弁一度だけ聞いたことあるけど、マジで何いってるかわからない。
ベルギーなんで(泣:2019/06/19(水) 10:18
ちなみに台湾の国語は北京語なんね
薄汚い逃亡者、外省人の蒋介石がやりそうなことおぶ
薄汚い逃亡者、外省人の蒋介石がやりそうなことおぶ
ベルギーなんで(泣:2019/06/19(水) 10:49
228事件(日本撤退後に台湾で起こった国民党vs現地台湾人の衝突)の時は外省人が聞き取れない日本語を使って台湾人達が決起を呼びかけたのは有名な話おぶ
ベルギーなんで(泣:2019/06/19(水) 17:06
※2
「私は私の母に頼るのは良い人です」になったおぶ。
何故こんなに差が出るんね?
どっちにしろ意味不だけど。
「私は私の母に頼るのは良い人です」になったおぶ。
何故こんなに差が出るんね?
どっちにしろ意味不だけど。
ベルギーなんで(泣:2019/06/20(木) 08:36
ダブリンのホテルで、フロントのアイルランド人と客のアメリカ人の両方から、双方の英語を通訳してくれないかと頼まれた日本のビジネスマンの話があってな…
ベルギーなんで(泣:2019/06/22(土) 13:05
国が大きいと言語もいろいろよね
ベルギーなんで(泣:2019/06/22(土) 17:26
中国の方言って北京語基準だと外国語に近いんよ