コメント
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 13:45
ポーランドって日本っぽい
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 13:47
かわいいw
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 14:08
>イタリアはイタリアなので放り出されてます
解説が無慈悲すぎるw
解説が無慈悲すぎるw
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 14:26
身も蓋もなさすぎてワロタ
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 14:26
ごめん、意味がわからないんだけど、ポーランは何をしてるの?
説明頼む
説明頼む
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 14:34
熊に食べられたらグリム童話wあるあるw
目玉くりぬかれたとかもな
目玉くりぬかれたとかもな
名無しの日本人:2015/03/12(木) 14:46
なぜか追い出されても余裕なポーラン
「なぁに、いつものことさ」みたいな
「なぁに、いつものことさ」みたいな
名無しの日本人:2015/03/12(木) 15:17
>5
ポーランドはソ連に何度も分割されまくってたんだけど、ご飯分けたりイスを分けたりしてるのはそれを表してるんじゃないかな。で、分割される事にも慣れてきていた矢先にナチスが侵攻してきて追い出された…(日本は関係ないはずだけどね。枢軸国だからかな)ってとこじゃないかな。
ポーランドはソ連に何度も分割されまくってたんだけど、ご飯分けたりイスを分けたりしてるのはそれを表してるんじゃないかな。で、分割される事にも慣れてきていた矢先にナチスが侵攻してきて追い出された…(日本は関係ないはずだけどね。枢軸国だからかな)ってとこじゃないかな。
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 15:23
※5,8
なんでお前らは解説を読まないんだ?
なんでお前らは解説を読まないんだ?
名無しの日本人:2015/03/12(木) 15:25
童話パロって言っても…。そもそも童話そのもののストーリーの意味がよくわからん
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 15:35
イタリアはイタリア、テラワロスw
>5
白雪姫が小人の家にたどり着いたときみたいに
『(ドイツに占領された)ポーランが勝手に枢軸メンツの食事食べて、
ソファでくつろいで、ベッドで寝て…ってしてたら追い出されちゃった』
『ついでにイタリアも追い出されちゃった』みたいな?
そんな解釈で合ってるのかな
>5
白雪姫が小人の家にたどり着いたときみたいに
『(ドイツに占領された)ポーランが勝手に枢軸メンツの食事食べて、
ソファでくつろいで、ベッドで寝て…ってしてたら追い出されちゃった』
『ついでにイタリアも追い出されちゃった』みたいな?
そんな解釈で合ってるのかな
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 16:15
>>10
ご丁寧に動画まで載せてあるだろ
ご丁寧に動画まで載せてあるだろ
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 16:25
元ネタの童話の意味がわからん
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 16:37
イタリア「イタル?イタル?」
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 16:59
おい、御前たち!
もっと他人に敬意を示せ!
口汚く罵ってんじゃないよ!
クソムシが
もっと他人に敬意を示せ!
口汚く罵ってんじゃないよ!
クソムシが
すをみ:2015/03/12(木) 17:08
元の童話というか、本来の話では、
「金髪の巻き毛を自慢している女の子が、一人で行くことを禁じられていた森へ勝手に出かけ、迷子になって空腹を抱えながら三匹の熊の家にたどり着き、好き勝手した挙句、眠っていたところを熊に見つかり、間一髪逃げ出したが、自慢の巻き毛を熊に引きちぎられて泣く羽目になった」というもの。
可愛いからと言って、いつでも何でも許してもらえると思ったら大間違いですよ、という教訓話だった。
「金髪の巻き毛を自慢している女の子が、一人で行くことを禁じられていた森へ勝手に出かけ、迷子になって空腹を抱えながら三匹の熊の家にたどり着き、好き勝手した挙句、眠っていたところを熊に見つかり、間一髪逃げ出したが、自慢の巻き毛を熊に引きちぎられて泣く羽目になった」というもの。
可愛いからと言って、いつでも何でも許してもらえると思ったら大間違いですよ、という教訓話だった。
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 17:22
世界一わかりやすい解説だな
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 17:50
※16
「勝手に人のうちに上がり込んで飲み食いするのはいけません」じゃねえのかよw
「勝手に人のうちに上がり込んで飲み食いするのはいけません」じゃねえのかよw
日本人:2015/03/12(木) 18:03
はは、これは面白いな
「君に宣戦布告するよ」
「結構です」
「oh」
「ノート見せ合わない?」
まさにこの通りだ
「君に宣戦布告するよ」
「結構です」
「oh」
「ノート見せ合わない?」
まさにこの通りだ
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 18:08
ヤルタ会議の情報を教えてくれたのポーランドだからな。
実際、今でもポーランドの人たちは日本に対して好意的だよ。
実際、今でもポーランドの人たちは日本に対して好意的だよ。
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 18:20
ああ、そういや春休みか。
名無しの日本人:2015/03/12(木) 18:31
ユダヤ人、ユダヤ人、ユダヤ人の迫害。
ドイツに勢いがあった時、ユダヤ人の博雅に対して異議を申し立てた
のは、日本と当時枢軸側だったフィンランド位だった。
他の国は個人的にユダヤ人を匿った人もいたけど、国単位ではドイツと
一緒に迫害してた。
ドイツに勢いがあった時、ユダヤ人の博雅に対して異議を申し立てた
のは、日本と当時枢軸側だったフィンランド位だった。
他の国は個人的にユダヤ人を匿った人もいたけど、国単位ではドイツと
一緒に迫害してた。
名無しボ―ル:2015/03/12(木) 18:57
ポーランドは、昔自国民が遭難した時に日本に助けられたことに感謝して、日本に好意を持っている。日本もそんな律義なポーランドに好意を持っている。だから両国はいい友人になれる。
名無しボ―ル:2015/03/12(木) 19:06
※23の訂正
日本が遭難者を助けたのは、トルコに対してでしたね。
ポーランドには、第一次大戦後ロシアに残留したポーランド孤児を、日本がポーランドに帰す支援をしたんですね。
日本が遭難者を助けたのは、トルコに対してでしたね。
ポーランドには、第一次大戦後ロシアに残留したポーランド孤児を、日本がポーランドに帰す支援をしたんですね。
名無し:2015/03/12(木) 20:24
小さい可愛い女の子が知らないうちに上がり込み、一番小さな皿からスープを食べ、一番小さな椅子に座りぶっ壊れ、一番小さなベットで眠りこけるのを小さいながらに図々しい女だなと思ってた記憶が今カムバックしたわ。
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 21:15
※25
同意。
他人の家のスープ勝手に飲むとか、せめて最初から
小さいのだけ飲めば良いのに欲張って大きい方から手をつけるとか、
幼心にコイツはマジキチだわと思ったものだ。
同意。
他人の家のスープ勝手に飲むとか、せめて最初から
小さいのだけ飲めば良いのに欲張って大きい方から手をつけるとか、
幼心にコイツはマジキチだわと思ったものだ。
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 21:28
悪気がないポーラン、だが世界はそんなに甘くない。
ジェヴォーダンのもやし:2015/03/12(木) 21:29
ポーランド情報将校の技術を陸軍は学んでいたみたい。
オドポール事件でユダヤ人を救援した樋口中将もポーランドへ赴任した際にロシア情報を貰っている。
またポーランド侵攻の前に関東軍へ3名の伯軍情報将校が派遣されていたけど、ロンドン亡命政府は彼らがそのまま関東軍に協力することを求めた。
どうも欧州に派遣された武官は高等教育を受けた中の更にエリートなので、極めて人間的に優れた人物が多く、不条理な圧力なんかに抵抗したと思われる。
当時のストックホルムはまるで冷戦中のスパイ戦争みたいな雰囲気。
オドポール事件でユダヤ人を救援した樋口中将もポーランドへ赴任した際にロシア情報を貰っている。
またポーランド侵攻の前に関東軍へ3名の伯軍情報将校が派遣されていたけど、ロンドン亡命政府は彼らがそのまま関東軍に協力することを求めた。
どうも欧州に派遣された武官は高等教育を受けた中の更にエリートなので、極めて人間的に優れた人物が多く、不条理な圧力なんかに抵抗したと思われる。
当時のストックホルムはまるで冷戦中のスパイ戦争みたいな雰囲気。
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 21:30
三匹の子ブタは知ってるけど、三匹のクマなんて童話があるのは初めて知った
でも上の漫画は無理がないか
イタリアも追い出されるのなら、はじめからイタリアの椅子やベッドがあるわけないじゃない
でも上の漫画は無理がないか
イタリアも追い出されるのなら、はじめからイタリアの椅子やベッドがあるわけないじゃない
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 22:09
※29
俺の知ってる話では女の子じゃなくておばあさんだった。
「あまりいいおばあさんではなさそうです、だって良いおばあさんだったら勝手に人の家に入ったり、勝手に用意してあるスープを飲んで文句を言ったりしないでしょう」という文章が印象に残ってるわw
でも今探したけどほとんどが女の子だな。
俺の知ってる話では女の子じゃなくておばあさんだった。
「あまりいいおばあさんではなさそうです、だって良いおばあさんだったら勝手に人の家に入ったり、勝手に用意してあるスープを飲んで文句を言ったりしないでしょう」という文章が印象に残ってるわw
でも今探したけどほとんどが女の子だな。
名無しボール:2015/03/12(木) 22:14
※29
お、おう
お、おう
ななし:2015/03/12(木) 22:37
イタリアかわいいよイタリア
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 22:47
>イタリアはイタリアなので放り出されてます
草不可避
草不可避
ベルギーなんで(泣:2015/03/13(金) 04:40
〉イタリアを放り出しちゃだめだ。彼はすごいパスタを作れるんだぞ
ドイツ「その凄さを戦場で発揮するのは勘弁してくれ・・・」
ドイツ「その凄さを戦場で発揮するのは勘弁してくれ・・・」
名無しの日本人:2015/03/14(土) 00:05
日本はポーランをいじめてないよ・・
ベルギーなんで(泣:2015/03/14(土) 00:45
ちょうどいいのは皆イタリアのものだったのか?
ベルギーなんで(泣:2016/02/11(木) 21:36
そういや日本の軍歌に「ポーランド懐古」って曲があったらしいな
内容は知らないけど
内容は知らないけど
ジャポンボール:2019/03/17(日) 09:21
初めてポーランドボールで笑った、これはセンスある
ベルギーなんで(泣:2022/07/06(水) 02:13
大日本帝国はポーランドが大国に囲まれてるのを同情している人達が多かったからこうなったらしい。単純に戦略的な意味もあるけど。日本も当初はおっそろしい列強から身を守るためにか弱い自国を強化ようとしていたからね。結局自分が恐れていた存在に自分がなってしまったわけだけど