コメント
名無しボール:2015/03/10(火) 09:31
パレードに軍楽隊は必要不可欠だと思うけど、ドイツは違うのかね?
そういえばドイツもオーストリアも音楽の国だったなぁ
そういえばドイツもオーストリアも音楽の国だったなぁ
ナナシ:2015/03/10(火) 09:48
クリーク!クリーク!
ベルギーなんで(泣:2015/03/10(火) 10:30
プロシア国旗描くの面倒だろうに、
割とキッチリ描いてあるのにワロタ。
割とキッチリ描いてあるのにワロタ。
ベルギーなんで(泣:2015/03/10(火) 10:35
なかなかかっこいい絵だな
どうでもいいけど、ツェッペリンの語感の良さは異常
どうでもいいけど、ツェッペリンの語感の良さは異常
ベルギーなんで(泣:2015/03/10(火) 10:53
軍楽隊は(起源はとにかく)市民を和ませるからねえ
威容を見せつけようとするには向いてないんじゃないかと
威容を見せつけようとするには向いてないんじゃないかと
ベルギーなんで(泣:2015/03/10(火) 11:35
もともとバイエルンはオーストリアと肩を並べるくらい個性の強い、独自の文化を持つ王国だったからな
お互いのライバル意識も強い
たとえばウィーンは音楽の都といわれてるけど、バイエルンにはバイロイト音楽祭というワーグナーのメッカみたいのがある
今はたまたまオーストリアだけが独立国だけど、歴史の偶然によってはバイエルンもそうなっていたかもしれない
お互いのライバル意識も強い
たとえばウィーンは音楽の都といわれてるけど、バイエルンにはバイロイト音楽祭というワーグナーのメッカみたいのがある
今はたまたまオーストリアだけが独立国だけど、歴史の偶然によってはバイエルンもそうなっていたかもしれない
ベルギーなんで(泣:2015/03/10(火) 12:38
確かに上手いな
絵に心得がある人かな
絵に心得がある人かな
ベルギーなんで(泣:2015/03/10(火) 12:49
イタリアの絵画教室の人か。
やたらと画力のある作者さん。
やたらと画力のある作者さん。
名無しの日本人:2015/03/10(火) 14:58
>ドカーン ドカーンだな?
アホっぽいながらドイツらしさが伝わってきてなかなかw
アホっぽいながらドイツらしさが伝わってきてなかなかw
ベルギーなんで(泣:2015/03/10(火) 15:11
最後の動画雰囲気あっていいなぁww
ベルギーなんで(泣:2015/03/10(火) 15:49
たとえるなら
バイエルンは関西訛り
オストラントは九州弁
ザクセンは東北訛り
とどこかで聞いた記憶がある
バイエルンは関西訛り
オストラントは九州弁
ザクセンは東北訛り
とどこかで聞いた記憶がある
名無しさん@ニュース2ch:2015/03/10(火) 19:54
絵が上手い分だけ、ネタが際立つな。
保存したw
保存したw
ベルギーなんで(泣:2015/03/10(火) 20:03
絵が上手すぎて驚愕した
ベルギーなんで(泣:2015/03/10(火) 20:55
プロイセンの国旗は最高にかっこいいと思うわ
ベルギーなんで(泣:2015/03/10(火) 22:37
絵が上手いポーランドボールは、ネタが何であれ好評価する
しかも擬音語しゃべりがかわいい
完璧
しかも擬音語しゃべりがかわいい
完璧
名無しの日本人:2015/03/11(水) 02:02
プロイセンの反応がいちいち可愛い
ベルギーなんで(泣:2015/03/11(水) 09:16
画力がありすぎると逆にポーダマの魅力がそがれちゃう不思議。
ベルギーなんで(泣:2015/03/12(木) 01:57
個人的には
「おい何分で描いたんだよちゃんと描けやw」
レベルのやつが好き^^
「おい何分で描いたんだよちゃんと描けやw」
レベルのやつが好き^^
名無しの日本人:2015/03/12(木) 22:09
自分もほんの多少ドイツ語を知ってるんだけど、やっぱりこの字体には慣れないよ、とにかく見づらくて・・
※6
そうなんだよね。30年戦争でもバイエルンはティリーを擁する旧教側の主力だった。
※6
そうなんだよね。30年戦争でもバイエルンはティリーを擁する旧教側の主力だった。
名無しの日本人:2016/03/22(火) 20:49
あれはウクライナか?
ベルギーなんで(泣:2018/10/01(月) 21:59
ヤヴォール ヘル ライヒ!
かっこかわいい
かっこかわいい