プロフィール

Author:ポルポル
初心者はチュートリアルを読むのが吉ですが、長いので飛ばしても問題ないおぶ。

ポーランドボールをさらに詳しく知りたい人は同志が作ったwikiをチェックするんよ
ポーランドボールwiki


黄金のルール
*ポーランドボールを真剣に受け取らないでね*

相互リンク・RSS大歓迎です。

twitter:@polandballtrans
facebook
mail:polandball.honyakuアットgmail.com

翻訳記事のリクエストがある方は、コメント欄かメールでURLを教えてください。
(スパム対策でフルURLはバンしてるからhttp外してプリーズよ)


一日一回応援お願いします!

スポンサードリンク

最新記事

カテゴリ

【ロシア】勝利の日【ポーランドボール】


    z03_201905091036489cf.jpg

    ポーラン「イェイズ、5/8おぶよ!ナチスを倒した勝利の日なんね!」


    z04_201905091036509de.jpg

    ロシア「なにしとんね!真の勝利の日は5/9なんよ!」


    z05_20190509103651356.jpg

    ロシア「5/8を勝利の日として祝っているのは俺の業績を盗んだ腐った西側諸国だけなんね。俺の犠牲を軽視してるんよ」


    z06_20190509103653d2d.jpg

    ロシア「お前は俺がナチスから救ってやったことを感謝しない恩知らずなんね?」
    ポーラン「もちろん違うんよ!5/9はとても重要な日なんね。ちゃんとお祝いするつもりなんよ」


    z07_201905091036476ad.jpg

    ポーラン「誕生日おめでとうね!また一歳年をとれてハッピーなんよ!EUの5/9の誕生日おぶね。おめでとうおぶよ」
    EU「あー…サンクス?お前はイッヒのこと嫌いだと思ってたんよ。ポンチキのケーキかいね?」












海外の反応


  1. 作者:Hinadira 711pt

  2. 5/8は西側諸国の勝利の日で、5/9はソ連圏の勝利の日なんだ
    そしてロシアは今でも勝利の日を祝ってるんだよ

    ソ連の衛星国も勝利の日を5/9に祝っていたけど、ポーランは2014年に5/9から5/8に変えたんだ
    どうしてそうしたのかはみんな分かると思うね

    それからイエス、5/9はヨーロッパの日、EUの誕生日だよ

  3. オランダ 479pt

  4. ※1
    5/8、5/9で分かれている理由は面白いよ
    ドイツが降伏した日は中央ヨーロッパ時間だと5/8の真夜中で、モスクワだと5/9だったんだ

  5. アメリカ 429pt

  6. ※2
    ドイツは降伏した後もヨーロッパを分断していたのか

  7. オランダ 201pt

  8. 5/5に祝っているオランダのレベルまで上がってこい

  9. イングランド 119pt

  10. ※4
    あるいはイタリアみたいに反対側に行って、二週間解放記念日を祝うとかね

  11. フィンランド 46pt

  12. ※4
    あるいはフィンランドになれば戦争で負けたら祝う必要もないよ

  13. ヴェニス 81pt

  14. フレンチReeeeってどんな音だい?

    (Reeee:4chan民がリア充に怒った時に出す声)

  15. オランダ 100pt

  16. ※7
    カエルみたいな声だよ

    z08_20190509105610ec2.jpg

  17. フランス 75pt

  18. トリビア:
    みんな勝利の日を5/8に祝っているけど、ドイツはフランスの学校の教室で5/7に降伏している
    でもスターリンがそれを受け入れなかったので、ベルリンでやり直すことになった
    これは歴史は勝者によって綴られるという良い例だと思うね





解説

もうすぐ第4ライヒの日になるんね



カレンダー

z09_20190509110146736.jpg

1857/5/10~1859./11/1はインド大反乱(第一次インド独立戦争)があった日ね
イギリス東インド会社の支配に反発したインド人が反乱を起こした日なんよ。でも失敗してムガル帝国は滅亡してイギリス領インド帝国になったんね

そもそもイギリス東インド会社とは何かというと、これは17~19世紀に南アジア~東南アジアで植民地経営や貿易をしていたイギリスの勅許会社ね
勅許会社というのは今の普通の会社とは違って、王の勅許を貰って軍事力を背景に独自に植民地を獲得したり、他国のライバルと争って貿易の独占権を得たりしていた会社よ。大航海時代から流行ったものおぶね
そして東インドというのは厳密に言えば東南アジアのことなんだけど、広義には南アジアも含めているんね

z10_2019050911160310c.jpg

イギリス東インド会社は1717年に当時のインドだったムガル帝国から関税免除の特権を貰って、ムガル帝国を拠点に大規模な貿易をしていたんね。そしてその利益を使って軍事力も増やしてたんよ
そしてムガル帝国側はフランス/オランダ/イギリスといった東インド会社に交易を許していたけど、段々軍隊とか整備しているし貿易で衝突するしで鬱陶しくなってきたんね

それで1757年に太守の一人がイギリス東インド会社を攻撃したんだけど逆に返り討ちにされ、イギリス東インド会社は講和条約の条件として皇帝からベンガル周辺の三州に対する行政権を得たんね
これにより会社側は植民地を得たのと同じ状況になったんよ

その後会社はどんどん拡大して行き、反抗的な勢力とは戦争をして領土も増やして行き、やがてインド全域を支配するまでに至ったんね
ムガル帝国は帝国という名前の通り王国の集合体で、全盛期を過ぎて以来は分裂したり、独立的な太守が目立っていたから各個撃破して領土を広げるのにちょうど良かったんよ



そして1857年の今日に、イギリスの植民地支配に反発した旧支配者層が皇帝を担いでムガル帝国の再建を宣言して決起したんだけど、逆にボコられ、皇帝は廃位されミャンマーに流刑にされて帝国は消滅したんね
その後東インド会社は権限全てをイギリスに移譲し、イギリス領インド帝国になったというわけなんよ



翻訳元:
https://www.reddit.com/r/polandball/comments/bm0yha/victory_day_switch/



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

ベルギーなんで(泣:2019/05/10(金) 03:08
これは真夜中に降伏したドイツが悪い
ベルギーなんで(泣:2019/05/10(金) 04:05
和訳がクソ寒い…
ベルギーなんで(泣:2019/05/10(金) 04:18
ポンチキングなんね
スふぇーデン:2019/05/10(金) 05:51
ポンチキにクリームのせたらカロリーが喧嘩して打ち消し合うのでムリカあたりが喜びそおぶ
ベルギーなんで(泣:2019/05/10(金) 07:12
ちなみにニエムムィは負けただけあって5月8日は祝日でもなんでもなくフツーの平日なんよ。
ベルギーなんで(泣:2019/05/10(金) 07:13
オーノー、誤字ったんね。
ニエムムィ→ニエムツィ
ね。
ベルギーなんで(泣:2019/05/10(金) 08:07
ムリカ「俺は1/64ポーランド人だからそのポンチキは俺が食べる権利がある」
ベルギーなんで(泣:2019/05/10(金) 08:22
ロシアの終戦日は9/5
8/15にタエガタキヲタエーとか日本国民が平伏してきいていたとき
北方領土ではソ連軍の侵略による悲劇が起きていたわけだ
アメリカも北方領土を取るまでは黙認していた
北海道まで攻める準備を始めたので慌ててこれ以上はNOと止めた
なぜか教科書ではそのことを教えないでいきなり
北方領土問題と取られた状態で教えられる
ベルギーなんで(泣:2019/05/10(金) 08:24
アフガニスタンのトルコ人がインドに作ったモンゴル帝国……
神聖でもローマでも帝国でもない国とどっちがつおいおぶ?
ベルギーなんで(泣:2019/05/10(金) 08:29
ムガル帝国よさらば…
帝国はロマンなんね

ロシヤの統合失調はいつものことなんよ
偉大なるソ連が崩壊してからは特に酷いんね、偉大なるソ連に早く戻るんね
ベルギーなんで(泣:2019/05/10(金) 13:10
ソ連軍より早くベルリンに到達して、戦後ドイツの処遇に関して強い発言権を得ないと後で面倒なことになる、というパットン将軍の意見を無視してチンタラ西側を平定して回ってた西側連合国の怠慢と大ポカね
ドイツの次はソ連が敵になる、ということが上層部には理解できていなかったんぬ

…もっとも、パットン将軍は正確には「とっととドイツを降伏させ、ドイツ軍を再武装再編成してソ連軍と戦わせるべき」と主張してたらしいので、無視されるのも致し方ないおぶ
ベルギーなんで(泣:2019/05/10(金) 16:50
>>11
結果的にパットン将軍の言った通りになったあたり皮肉オブ
ベルギーなんで(泣:2019/05/10(金) 20:26
モンティ「ガソリンはオランダの大博打に持っていくぜ」
かなりつおい名無し:2019/05/10(金) 22:24
真珠湾攻撃の日にちも日本と米・ハワイとでは一日違うおぶね
ベルギーなんで(泣:2019/05/11(土) 12:04
アメリカにはVJデー(対日戦勝記念日)があってキスの写真が有名だけどあれは8/15(ポツダム宣言受諾の時差)と9/2(降伏文書)のどっちなんね?

インド大反乱は、別名シパーヒーの反乱(セポイの乱)と呼ばれていて世界史においてはこの呼び名がメジャーなんよ。因みに反乱が起きた原因は銃の薬包に牛脂が使われていたことから起こったらしいおぶ。異文化理解は大事とよ
ベルギーなんで(泣:2019/07/05(金) 06:23
ケーキ渡してるポーランめっちゃかわいい
俺もポーランに祝われたいなぁ、でも祝われるような行動ができる人間じゃない

コメントの投稿


検索フォーム

スポンサードリンク

ランダム記事


コメントポリシー

コメントする時は以下のルールを守って糞コメしないようにプリーズよ

・ポーランドボールはブラックジョーク以外の何物でもないので、内容を真剣に受け取らないこと


・コミックは120%正しいので「いや実際は~」「正確には~」とかあまり細かく追求しないこと。他国のことをネイティブ並に知っている人はほとんどいないんね


・ケツが痛くなってもポーランドボールや作者を必要以上に批判しないこと。どうしても批判したい場合は、ユーモアを交えるか建設的な批判にするおぶ

駄目な例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね

良い例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね…なんてことは全然思ってないよ。お時間取らせてソーリー


・政治の話をディープにしたい人は他に行ってプリーズよ。ポーランドボールは特に政治色を持ち合わせてないんね


・あまりにも酷いコメントは管理人がリムーブリムーブクソコメントお前はワーストコメントお前のコメントは臭すぎる…etcetc

OK?
ご協力サンクスイング

プープー

2048

数独に飽きたら2048やるいんぐ。
興味ある人はここをクリックおぶ
別Ver
シンプルな別ver(たぶんこっちの方が簡単)
やり方+攻略法

ポーランドボール用語

■オブ:of
簡単に英文の間違いを引き起こす便利用語。
非英語圏ボールのセリフは変な文法を使うことが推奨されている。


■クルヴァ:Kurwa
ポーランド語でファック。 どっちかというとクールヴァに聞こえるが面倒くさいからクルヴァと訳してる。

■ペルケレ:Perkele
フィンランド語でファック。
元は雷神という意味だが、今は罵り言葉として使われてる。
嵐の中塹壕を掘るときにペルケレ!ペルケレ!と叫ぶとやる気が120%アップする。
類似語のサータナとヴィッツも覚えておくといざというときに役に立つ。

■ケバブ:Kebab
トルコやムスリムのことだが、稀に串焼きの肉料理を指すこともある。
オスマン時代のやんちゃや、移民問題のせいでヨーロッパ(特にギリシャとセルビア)から嫌われている。

■ケバブを排除せよ:Remove kebab
セルビアの国歌。主にケバブを排除するときに使う。
公式動画のアコーディオンを弾いてる男は何人か殺っているという噂も。
動画:https://www.youtube.com/watch?v=eB9WgR_N4h4

■イスラエルキューブ:Israelcube
イスラエルのこと。
ユダヤの物理学によればボール達は実は超立方体らしいが、ドイツにより否定された。
超立方体内にパレスチナを捉えたり、空間を超えて銀行強盗をしたり出来る。

■xaxaxa
ロシア特有の知恵遅れっぽい笑い方。

■ホンホンホン:honhonhon
フランス特有の知恵遅れっぽい笑い方

■ふぇふぇふぇ:huehuehue
ブラジル特有の知恵遅れっぽい笑い方
上級者はhue、heu、huheを組み合わせて奇怪な笑いを生み出す。

■ライヒタングル:Reichtangle
ライヒ(帝国)とレクタングル(四角形)を組み合わせた忌まわしい単語。要するに四角いドイツのことである。
なぜドイツは四角いのか?なぜポーランドは宇宙に行けないのか?疑問は尽きないが、第四帝国のためにまずは形から4になってみたらしい。

■アンシュルス:Anschluss
強制的な国の併合。ライヒタングルの得意技であり、ナチス時代のポーランドのトラウマでもある。

■オムスクバード:Omsk bird
翼の生えた破滅。主にロシアを破滅させることを生きがいににしている。
かばんの中にはクロコダイルという危険薬物が入っており、ポーランドボール世界ではライヒタングルに並ぶ凶悪キャラである。

■ハラム:Haram
ケバブの禁忌のこと。完全にハラムな場合に使う。

■ゴイム:Goyim
ゴイの複数形。ユダヤの物理を理解してない異教徒どものこと。

■ホモゲイ:Homogay
スウェーデンのこと

■ボーク:Børk
ホモゲイの口癖。中国のアイヤ、日本のデスデスと同様の意味である。
基本どの国にもボークに相当する言葉があり、ボークの書に記されている。
ボークの書
■数独
拷問の一種であり、日本では切腹に並ぶ責任の取り方の一つとされているが、単に発音が似ているだけという噂もある。
当サイトでも数独をプレイ出来るようにしているがオススメはしない。

■レディット:reddit
ポーランドボール板がある2chみたいな掲示板。
ワンちゃんから18禁まで何でも網羅してる。