コメント
ホンホンホンジュラス:2019/04/23(火) 22:32
「闇」は俺達の想像より遥かに深いってことだ
スふぇーデン:2019/04/23(火) 22:41
※このコメントはグラグ送りになりますた。
ホンホンホンジュラス:2019/04/23(火) 22:48
プロペラ帽被った幼少期アメリカを久々に見たいんね
ホンホンホンジュラス:2019/04/24(水) 00:07
ポーランがやたら死ぬのはこうやって余計なことを言うからだったのね・・・
多角円:2019/04/24(水) 00:30
ムリカの正体だね。大体合ってると思う。
ホンホンホンジュラス:2019/04/24(水) 05:29
てかサングラスの歴史がそんなに浅かったことにびっくりよ。
それまではどうやって強烈な太陽光線に対処してたんね?
遮光器土偶の名前の元ネタである遮光器でも使ってたのかしらん?
それまではどうやって強烈な太陽光線に対処してたんね?
遮光器土偶の名前の元ネタである遮光器でも使ってたのかしらん?
ホンホンホンジュラス:2019/04/24(水) 08:34
眼鏡に墨を塗ってたんよ
ホンホンホンジュラス:2019/04/24(水) 09:43
「好奇心は猫をも殺す」は、「猫は命を9つ持っている」という迷信を知ってることが前提の言葉おぶよね
ホンホンホンジュラス:2019/04/24(水) 09:45
目の下を黒く塗るとか
昔、プロ野球選手がデイゲームの時にやってたおぶ
昔、プロ野球選手がデイゲームの時にやってたおぶ
ホンホンホンジュラス:2019/04/24(水) 10:58
※6
ガリレオは太陽の黒点を見ていたせいで目を痛めた
そりゃそうだ
ガリレオは太陽の黒点を見ていたせいで目を痛めた
そりゃそうだ
ホンホンホンジュラス:2019/04/24(水) 18:18
※6
そもそも、今のようなツル付きの眼鏡が発明されるのが18世紀のなかごろだからぬ。それに昔のガラスはどうしても歪むから、ものが見にくくなって掛けて歩くのは危ないと思うんよ。
そもそも、今のようなツル付きの眼鏡が発明されるのが18世紀のなかごろだからぬ。それに昔のガラスはどうしても歪むから、ものが見にくくなって掛けて歩くのは危ないと思うんよ。
ホンホンホンジュラス:2019/05/09(木) 08:12
※1
打ち切りエンドはプリーズノーよ
ドイツ以外がポーラン殺すの珍しいって?それロシアでも同じこと言えんの?
打ち切りエンドはプリーズノーよ
ドイツ以外がポーラン殺すの珍しいって?それロシアでも同じこと言えんの?