コメント
ベルギーなんで(泣:2015/03/07(土) 09:52
切実な作品だなあ
まあ昔に荒稼ぎしたんだからいいんじゃないですか?
まあ昔に荒稼ぎしたんだからいいんじゃないですか?
名無しの日本人:2015/03/07(土) 10:11
この西サハラ可愛いから一匹ほしい
ベルギーなんで(泣:2015/03/07(土) 10:12
アフリカにドイツの植民地なんてあったっけ
どこだろ
どこだろ
ベルギーなんで(泣:2015/03/07(土) 10:24
>3
カメルーンとかタンザニア、ルワンダ、ナミビアあたり。
WW1で全部取り上げられちゃったけど。
カメルーンとかタンザニア、ルワンダ、ナミビアあたり。
WW1で全部取り上げられちゃったけど。
ベルギーなんで(泣:2015/03/07(土) 11:10
ドイツすげーなと思うのは、
欧州はイギリス、フランスをはじめ、みんな植民地をアフリカや南米といった、いわば「弱いもの」に拡げていたのに対し、
ナチスドイツはイギリスやフランスといった強者自体を植民地化し、その上に君臨しようと企てていたところだね
その恐れを知らぬ尊大な志向、あっぱれであるねw
ま、日本も支配することしか知らなかった中国に、同じことしてやったわけだけどねw
欧州はイギリス、フランスをはじめ、みんな植民地をアフリカや南米といった、いわば「弱いもの」に拡げていたのに対し、
ナチスドイツはイギリスやフランスといった強者自体を植民地化し、その上に君臨しようと企てていたところだね
その恐れを知らぬ尊大な志向、あっぱれであるねw
ま、日本も支配することしか知らなかった中国に、同じことしてやったわけだけどねw
名無しの日本人:2015/03/07(土) 11:43
>5
そう思うと、中国が長年日本を無理にでも支配しようとしなかったのはなんでなんだろうな。元寇はモンゴルだし。やろうと思えば出来ないはずはなかったと思うんだけど。内戦でそれどころじゃなかったのか…
そう思うと、中国が長年日本を無理にでも支配しようとしなかったのはなんでなんだろうな。元寇はモンゴルだし。やろうと思えば出来ないはずはなかったと思うんだけど。内戦でそれどころじゃなかったのか…
:2015/03/07(土) 12:17
>6
費用(兵站線の維持とか)対 効果(版図拡大する意義とか)で見合う相手では無かったって事でしょ。国境はそうやって出来るもの
費用(兵站線の維持とか)対 効果(版図拡大する意義とか)で見合う相手では無かったって事でしょ。国境はそうやって出来るもの
名無しの日本人:2015/03/07(土) 12:24
>>6
直接統治する必要を感じなかったからじゃないか?
間に海を挟んでるから、交易ならまだしも、直接統治には不便極まりないしね。
昨今の中国は太平洋への進出を目論むようになったから日本を支配下におこうとあれこれ画策してる訳で。ソ連と同じだな。
直接統治する必要を感じなかったからじゃないか?
間に海を挟んでるから、交易ならまだしも、直接統治には不便極まりないしね。
昨今の中国は太平洋への進出を目論むようになったから日本を支配下におこうとあれこれ画策してる訳で。ソ連と同じだな。
ベルギーなんで(泣:2015/03/07(土) 12:39
海にわざわざ出なくても陸の向こうにどんどん国があるわけだから
ベルギーなんで(泣:2015/03/07(土) 12:43
アフリカ移民の多さと国家の罪の大きさは比例している
名無しの日本人:2015/03/07(土) 13:02
7.8>
でもさぁ、それを言うなら海どころか大陸超えたような場所まで植民地化していたヨーロッパの国なんて腐るほど居るわけで。中国だってインドあたりまで勢力伸ばしていた時期を考えると中国日本間の海域距離なんてあんまり理由にならない気もするんだ
やっぱ自分的には長年の交易で中国が日本に対してなんか触りたくない理由があったんじゃねぇかなって思う訳よ。なんか近づきたくない理由が。
でもさぁ、それを言うなら海どころか大陸超えたような場所まで植民地化していたヨーロッパの国なんて腐るほど居るわけで。中国だってインドあたりまで勢力伸ばしていた時期を考えると中国日本間の海域距離なんてあんまり理由にならない気もするんだ
やっぱ自分的には長年の交易で中国が日本に対してなんか触りたくない理由があったんじゃねぇかなって思う訳よ。なんか近づきたくない理由が。
名無しの日本人:2015/03/07(土) 13:15
ぶっちゃけアフリカの人道支援など無用
あそこは完全放置しておいて、一度戦国時代を経験させるべき
それでしかるべき国境線に落ち着かせるべき
あそこは完全放置しておいて、一度戦国時代を経験させるべき
それでしかるべき国境線に落ち着かせるべき
ベルギーなんで(泣:2015/03/07(土) 13:38
残り物には福が・・・なかったようですね
ベルギーなんで(泣:2015/03/07(土) 14:09
そろそろネタのストック溜まってきたからアニメ化かな。
ベルギーなんで(泣:2015/03/07(土) 15:25
※12
冷たい意見だがその通り
日本が支援するのは南アジアまででいい
冷たい意見だがその通り
日本が支援するのは南アジアまででいい
名無しさん:2015/03/07(土) 16:02
※11
古来から中国にとって最大の脅威は北方の民族だったからね
海を挟んでいるうえに大して脅威にはならない
古代の日本を無理に制圧する必要はなかったんだろう
中世にアフリカ東海岸まで遠征できる航海技術を得た時代(明朝)になると
国内の争いがもとで航海技術を放棄しているんだよね
もしそれがなかったら明朝が西欧と同じように
世界各地を植民地化していたかもしれないし
日本に大兵力を上陸させたかもしれない
でもそこらへんは秀吉に先制パンチくらって
財政的に傾いたらしいから何ともだけどw
古来から中国にとって最大の脅威は北方の民族だったからね
海を挟んでいるうえに大して脅威にはならない
古代の日本を無理に制圧する必要はなかったんだろう
中世にアフリカ東海岸まで遠征できる航海技術を得た時代(明朝)になると
国内の争いがもとで航海技術を放棄しているんだよね
もしそれがなかったら明朝が西欧と同じように
世界各地を植民地化していたかもしれないし
日本に大兵力を上陸させたかもしれない
でもそこらへんは秀吉に先制パンチくらって
財政的に傾いたらしいから何ともだけどw
ベルギーなんで(泣:2015/03/07(土) 16:10
※11
東西文化比較論とかで
もっとも多く議論されてるテーマのひとつだから
いろいろ読んでみれば
東西文化比較論とかで
もっとも多く議論されてるテーマのひとつだから
いろいろ読んでみれば
ベルギーなんで(泣:2015/03/07(土) 20:31
※12
賛成。支援など、援助依存体質を作るだけ。
アフリカ人自身が「このままじゃいけない」と悟るまで
頃し合いさせとくしかない。
賛成。支援など、援助依存体質を作るだけ。
アフリカ人自身が「このままじゃいけない」と悟るまで
頃し合いさせとくしかない。
ベルギーなんで(泣:2015/03/07(土) 21:16
ベルギーがチョコレートで有名になったのも
ここで買ったモノのお陰なんだよな…
ここで買ったモノのお陰なんだよな…
ベルギーなんで(泣:2015/03/07(土) 21:43
※11
しつこい奴だな、別に何もないぞ
台湾島だって放置するレベルだろうが、中国の歴代王朝は
例外的に拡大する唐や明みたいなのもあるが、
コストが合わないと見るやすっぱり諦めるのが中国王朝
今の共産党は違うようだが
しつこい奴だな、別に何もないぞ
台湾島だって放置するレベルだろうが、中国の歴代王朝は
例外的に拡大する唐や明みたいなのもあるが、
コストが合わないと見るやすっぱり諦めるのが中国王朝
今の共産党は違うようだが
ベルギーなんで(泣:2015/03/08(日) 22:20
※11
>大陸超えたような場所まで植民地化していたヨーロッパの国なんて腐るほど居る
それは16世紀以降の話
>中国だってインドあたりまで勢力伸ばしていた時期
?
最大領土となった清ですらインドには到達していないんだが?カシミールの端をかすったぐらいだぞ?
>中国日本間の海域距離なんてあんまり理由にならない気もするんだ
海って交易レベルではともかく政治、軍事的には影響力が大きいんだぞ?まあでも、近代以降は※16が言うように明が途中で放棄したから来なかったと言えるかも。
もうちょっと歴史的な事実を正確に抑えてから考えてみては?
>大陸超えたような場所まで植民地化していたヨーロッパの国なんて腐るほど居る
それは16世紀以降の話
>中国だってインドあたりまで勢力伸ばしていた時期
?
最大領土となった清ですらインドには到達していないんだが?カシミールの端をかすったぐらいだぞ?
>中国日本間の海域距離なんてあんまり理由にならない気もするんだ
海って交易レベルではともかく政治、軍事的には影響力が大きいんだぞ?まあでも、近代以降は※16が言うように明が途中で放棄したから来なかったと言えるかも。
もうちょっと歴史的な事実を正確に抑えてから考えてみては?
ベルギーなんで(泣:2015/03/30(月) 07:08
>6.フィリピン
>スペインが最北アフリカじゃないって言いたのかい
もっと評価されていいと思うの
>スペインが最北アフリカじゃないって言いたのかい
もっと評価されていいと思うの
ベルギーなんで(泣:2020/07/09(木) 13:26
ジュビリー2000に反対した日本を支援した債務国もあったわ。営々と債務を返済し信用を得て債権国になった日本のようになりたいと、今迄債務を返済する努力をして培って来た信用が台なしになると。
野蛮人どもは、徳政令やら棄捐令やらが荒廃を齎した日本の歴史を知ろうともしない。
終末を待望するアブラハムの宗教には、世の中を良くしようなんてのはないし。
野蛮人どもは、徳政令やら棄捐令やらが荒廃を齎した日本の歴史を知ろうともしない。
終末を待望するアブラハムの宗教には、世の中を良くしようなんてのはないし。