コメント
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 13:05
イタリアってネタでも馬鹿にされすぎだと思う。まあ、その
評価を覆すのは次の大戦争だろうから、覆らないほうが
いいが
評価を覆すのは次の大戦争だろうから、覆らないほうが
いいが
名無しボール:2015/03/05(木) 13:19
因みに名将もいたし戦闘能力自体は高かったと言われている
しかし上がアレだったので・・・
しかし上がアレだったので・・・
名無しの日本人:2015/03/05(木) 13:22
実際へたれだったからね。全世界の評価はイタリアはいざとなれば脅しをかければ何とでもなる国と思われて当然。
名無しの日本人:2015/03/05(木) 13:26
とはいいつつ、無断でアメリカに戦争しかけた日本は最もアホなことをしてしまったが。
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 13:34
なおイタリアは戦勝国側として日本より賠償を受けとることに成功したもよう
名無しの日本人:2015/03/05(木) 13:45
イタリアが悪いんじゃないムッソリーニが悪い
名無しの日本人:2015/03/05(木) 13:47
イタリアは何故か謝罪と賠償を求められない。
イタリアは偉大すぎる国だからね。
イタリアは偉大すぎる国だからね。
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 13:49
ドイツが日本から逃げてるのか、それとも日本を置き去りにして連合国から逃げてるのか
よく分らん
よく分らん
名無し:2015/03/05(木) 14:18
>>2
イタリアは将軍が優秀だったけどそれ以外がクソ
ドイツは参謀が優秀だったけどそれ以外がクソ
日本は兵士が優秀だったけどそれ以外がクソ
とかいう話だったっけ
イタリアは将軍が優秀だったけどそれ以外がクソ
ドイツは参謀が優秀だったけどそれ以外がクソ
日本は兵士が優秀だったけどそれ以外がクソ
とかいう話だったっけ
名無しの日本人:2015/03/05(木) 14:20
ドイツ逃げんなw
てか逃げるのはイタリアのキャラだろ
てか逃げるのはイタリアのキャラだろ
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 14:20
俺達のバンドにはいいドラムが居ないからな〜
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 14:37
動画わろたw
イタリア愛されてんな
イタリア愛されてんな
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 14:45
※8
チーム連合国を見たドイツがトラウマを刺激されて、日本に逃げろと言いつつ自分も逃げてるってことだと思うよ。
日本は平和ボケし過ぎてトラウマを刺激されることはないんだろうね。
チーム連合国を見たドイツがトラウマを刺激されて、日本に逃げろと言いつつ自分も逃げてるってことだと思うよ。
日本は平和ボケし過ぎてトラウマを刺激されることはないんだろうね。
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 15:06
※13
というよりも日本の場合、歴史に無関心なんだと思うよ
日本史・世界史問わずね
よく教科書が自虐的だなんだいうけど、結局よくも悪くも生徒の頭に刷り込むほどの教育がなされてない
学校にとってあまり重要な教科じゃないしね
だから老若男女問わず歴史を知らない
ゆえにトラウマになりようもない
というよりも日本の場合、歴史に無関心なんだと思うよ
日本史・世界史問わずね
よく教科書が自虐的だなんだいうけど、結局よくも悪くも生徒の頭に刷り込むほどの教育がなされてない
学校にとってあまり重要な教科じゃないしね
だから老若男女問わず歴史を知らない
ゆえにトラウマになりようもない
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 15:23
コメ11のポーランドボールの日本のセリフ
なぜ尻だけ日本語なんだとつい笑うw
戦闘に勝って戦争に負けるドイツと、戦闘に負けて戦争に勝つイタリア
……まったくもうw
なぜ尻だけ日本語なんだとつい笑うw
戦闘に勝って戦争に負けるドイツと、戦闘に負けて戦争に勝つイタリア
……まったくもうw
シーパワー:2015/03/05(木) 15:49
もうドイツ(グランドパワーの主流派)
と日本(シーパワーの主流派)は組まない
ほうがいい熱望します、組むなら
グランドパワー非主流派のフィンランドや
トルコやポーランドがいいと思います。
と日本(シーパワーの主流派)は組まない
ほうがいい熱望します、組むなら
グランドパワー非主流派のフィンランドや
トルコやポーランドがいいと思います。
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 16:26
ポーランドボールって著作権あるのかな?
キーホルダーにして販売してみようかな。
キーホルダーにして販売してみようかな。
名無し:2015/03/05(木) 16:53
これは、連合国が再結成しているのをみたドイツが、日本がまた再結成しようと言ってくるんじゃないかと焦って逃げるというもの?
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 16:54
むしろ、今の感じだとインド・オーストラリアとの準軍事同盟、イギリスとの日英同盟再びか?って流れで、ドイツ・イタリアとは全くそういう気配がないよな・・・
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 17:26
日本よ、次は勝ち馬に乗ってくれよ。
そして敗戦国には負い目を感じさせる情報戦を
しっかりすること。これ大事だからな。
そして敗戦国には負い目を感じさせる情報戦を
しっかりすること。これ大事だからな。
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 17:44
イタリアは結局敗戦国にならなかったから頭良い国だよ
日本は常に余裕無さすぎだろ。結局無条件降伏って
日本は常に余裕無さすぎだろ。結局無条件降伏って
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 17:46
イタちゃんはドジっ子癒しキャラ。しかし現実はハブられ役。
とりあえず安いチーズとハムを開発して日本に送ってください。
今後現実組むとしたらまずは対中包囲網で保険作ってそしてインドとブラジルでしょう。ドイツはメルケルとか背景胡散臭いの生まれてきてるし先が読めない。組みたいけどね。
2050年ごろアフリカの治安がマシになってるなら散々日本が支援してきた国の中ですばらしい成長を遂げる国が更に増えるていい関係ができるかもしれない。
※17
調べてみたら国旗の商用利用は殆どの国で規制されてる上に外国から訴えられる事も普通らしい。
国旗を意図したものを販売した時点で完全にダメなようだ。日本は加工も罰則ある。デザインの盗用に関しては見つからなかった。
ただ国旗を販売している企業は存在はするからガチで売る気なら国とかに聞いた方がいいな。自治体でもたぶんいける。
とりあえず安いチーズとハムを開発して日本に送ってください。
今後現実組むとしたらまずは対中包囲網で保険作ってそしてインドとブラジルでしょう。ドイツはメルケルとか背景胡散臭いの生まれてきてるし先が読めない。組みたいけどね。
2050年ごろアフリカの治安がマシになってるなら散々日本が支援してきた国の中ですばらしい成長を遂げる国が更に増えるていい関係ができるかもしれない。
※17
調べてみたら国旗の商用利用は殆どの国で規制されてる上に外国から訴えられる事も普通らしい。
国旗を意図したものを販売した時点で完全にダメなようだ。日本は加工も罰則ある。デザインの盗用に関しては見つからなかった。
ただ国旗を販売している企業は存在はするからガチで売る気なら国とかに聞いた方がいいな。自治体でもたぶんいける。
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 18:22
そもそも反共同盟なのにソビエトを入れたら本末転倒だろ
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 19:01
あの丸眼鏡でチョビヒゲの日本ボール可愛いww
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 19:13
明記はしてないけど、立ち位置からしてフランスをイタリア(へタリア)に対応させてるのかもなw
40代日本人:2015/03/05(木) 19:17
ちょっとくらい条件付き降伏にしろってゴネても良かったんじゃないの?
潔すぎだ。
潔すぎだ。
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 19:18
今の日本は軍事的にアメリカに依存してるし嫌でも連合国側につくから
名無しボール:2015/03/05(木) 19:33
※13
日本はイギリス(マレーの戦い)やフランス(仏印進駐)相手には序盤で勝利し、その後はほぼ直接戦闘していない(両国はドイツとの戦闘で疲弊して遠く離れた植民地どころではなくなった)。
だから反応が薄いのだと思うよ。
日本はイギリス(マレーの戦い)やフランス(仏印進駐)相手には序盤で勝利し、その後はほぼ直接戦闘していない(両国はドイツとの戦闘で疲弊して遠く離れた植民地どころではなくなった)。
だから反応が薄いのだと思うよ。
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 20:11
枢軸国ネタは好物だよ。
前のパワーパフガールズのパロもよく体現されていたww
前のパワーパフガールズのパロもよく体現されていたww
名無しのボール:2015/03/05(木) 21:01
だけどイタリアは呆れるくらいの弱さだったからなぁ。
ムッソリーニがヒトラーに自国のファシズムを誇り、そして感動
したヒトラー。
だけど現実ではイタリアは全く頼りにならない弱さだったw
第二次世界で最後まで残って突撃し続けたのが日本だったという事実。
ムッソリーニがヒトラーに自国のファシズムを誇り、そして感動
したヒトラー。
だけど現実ではイタリアは全く頼りにならない弱さだったw
第二次世界で最後まで残って突撃し続けたのが日本だったという事実。
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 21:41
最期のやつでイタリーに口があるように見えるんだが、どうなのかな?
(俺は何かを勘違いしてるのかもしれん)
(俺は何かを勘違いしてるのかもしれん)
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 21:52
ドイツ「逃げろ!」
日本「ちょっ!待てよ!」
みたいな感じかと思った
日本「ちょっ!待てよ!」
みたいな感じかと思った
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 22:12
※31
マジレスするとこれは当時の首脳を表現してるからじゃね?
日本は東條大将、ドイツは某伍長閣下、イタリーはふんぞり返るドゥーチェ
因みにフィンランドはマンネルヘイム元帥、インドはチャンドラ・ボース
ルーマニアはアントネスク元帥あたりか?
マジレスするとこれは当時の首脳を表現してるからじゃね?
日本は東條大将、ドイツは某伍長閣下、イタリーはふんぞり返るドゥーチェ
因みにフィンランドはマンネルヘイム元帥、インドはチャンドラ・ボース
ルーマニアはアントネスク元帥あたりか?
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 22:32
※17
のまねこ騒動を知らんのかお前は、検索してみろ
※33
日本は昭和天皇の可能性もある
東条さんも陛下もメガネちょび髭だから判別できんなw
のまねこ騒動を知らんのかお前は、検索してみろ
※33
日本は昭和天皇の可能性もある
東条さんも陛下もメガネちょび髭だから判別できんなw
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 23:06
ああ、やんごとなき御方の方だったか
よりにもよって昭和帝陛下と陛下への忠節第一の東条さんを間違えるとか・・・
これは不敬罪で前線送りモノですわ・・・
よりにもよって昭和帝陛下と陛下への忠節第一の東条さんを間違えるとか・・・
これは不敬罪で前線送りモノですわ・・・
ベルギーなんで(泣:2015/03/05(木) 23:21
んードイツと日本はライバル関係にあって組むことはないと思うわ。
今現在、組するならイギリスだな。
今現在、組するならイギリスだな。
ベルギーなんで(泣:2015/03/06(金) 00:57
いや普通に考えて組むならアメリカだろう
そもそも「桂・ハリマン協定」破棄しなきゃアメリカと戦うこともなかったと思うわ
そもそも「桂・ハリマン協定」破棄しなきゃアメリカと戦うこともなかったと思うわ
名無しの日本人:2015/03/06(金) 01:42
発想自体がキモイ
ベルギーなんで(泣:2015/03/06(金) 06:54
ドイツは強いイメージが強いし、実際強いけど世界大戦二回も負けてんじゃん。
散々弱い弱い言われるイタリアはWW2には勝ってるからな。なんていうか状況を判断する能力の差だと思うの。したたかとでも言うのか。
散々弱い弱い言われるイタリアはWW2には勝ってるからな。なんていうか状況を判断する能力の差だと思うの。したたかとでも言うのか。
ベルギーなんで(泣:2015/03/06(金) 11:14
※33
いやどうもどうも。口や鼻は描いちゃ駄目だってルールに抵触しないのかなって意味で書き込んだんだ。
いやどうもどうも。口や鼻は描いちゃ駄目だってルールに抵触しないのかなって意味で書き込んだんだ。
すをみ:2015/03/06(金) 17:54
※39
ドイツは外交が下手だから、いくら軍隊が強くてもあまり意味が無いんだよ。
それにしても最後のイラスト、ブルガリアがあまりにも弱そうで笑える。一応バリバリ軍国主義の独裁国家だったのに。
ドイツは外交が下手だから、いくら軍隊が強くてもあまり意味が無いんだよ。
それにしても最後のイラスト、ブルガリアがあまりにも弱そうで笑える。一応バリバリ軍国主義の独裁国家だったのに。
名無しの日本人:2015/03/07(土) 10:11
※2
いや、あの、純粋に弱かったんだよ・・
エチオピアにすら負けるほど・・・・・
判断としても酷い。弱いくせに単純な攻勢に出たり無駄に負ける。
ただ、他が酷すぎるからとにかく生き残るためのスキルは磨かれたのかもね。どうやっても脅威にはならないという認識を上手く利用した。
いや、あの、純粋に弱かったんだよ・・
エチオピアにすら負けるほど・・・・・
判断としても酷い。弱いくせに単純な攻勢に出たり無駄に負ける。
ただ、他が酷すぎるからとにかく生き残るためのスキルは磨かれたのかもね。どうやっても脅威にはならないという認識を上手く利用した。
ベルギーなんで(泣:2015/06/14(日) 15:35
ドイツ的には士気はともかくイタリアの方が役に立ってるだろ…日本は条約守って本格的にソ連攻撃しなかったし…
ベルギーなんで(泣:2015/10/14(水) 02:00
ドイツ「ロシア攻撃するンゴwwwwww」
日本「死ねカス」
日本「アメリカ攻撃するンゴwwwwww」
ドイツ「死ねカス」
日本「死ねカス」
日本「アメリカ攻撃するンゴwwwwww」
ドイツ「死ねカス」
ベルギーなんで(泣:2016/02/16(火) 07:05
イタリア弱い言うけど北アフリカ戦線でもイギリス相手オブならそこそこ勝ってた
勝てなくなったのはアメリカ参戦後
これは日本さんのせいイングよ
勝てなくなったのはアメリカ参戦後
これは日本さんのせいイングよ
ベルギーなんで(泣:2016/02/16(火) 07:38
無断でアメリカに攻撃した日本の前に、無断でソ連に攻撃したドイツがいるだろう。
ベルギーなんで(泣:2020/07/08(水) 21:52
ドイツには色々選択肢があったけど、
日本はアメリカ次第でハルノートの時点では日本には対米開戦しか選択肢がなかった。
日本に必要だったのは対日経済封鎖の解除と、
フィリピンとシナ本部沿岸部間で往復爆撃される危険の排除。フィリピンには大型爆撃機の世界一の集中があったからね。
米国が望んだのは、メソジスト買弁財閥政権が清国の版図を全て支配する全旧清国領の上からのキリスト教化。
本来は、満州、モンゴル、シナ本部、ウイグル、チベットの連合帝国からシナ本部が抜けて共和制を採用する趣旨だったんだけど。
英仏蘭とソ連が望んだのは、非キリスト教の皇国が行っていた外地統治や支配地軍政の評判の良さが、近代キリスト教植民地支配や共産党支配に与えていた脅威の除去。
ドイツは、経済再建後、第一次の賠償金支払を再開していれば、随分違ったんじゃないかしら。
英仏だって反ユダヤ反ソだったんだから。英仏を後ろ盾に東欧諸国と同盟して独軍を進駐させて、英仏独で対ソも出来たかもしれない。
債務をバックレるドイツはダメダメよ。他国に信用されないし他国を信用することも出来ない。
日本が、米英仏に聞こえるように賠償金はちょっとづつでも払った方がいいですよと独にしつこく言ってるば、また違ったかも。
奪われた領土を法外な金額で買い戻すのは悔しいけど、シベリア出兵の和解金的な性格もあるし、旧領の平和的な回復と国境確定の機会は逃すべきではなくて、ソ連の北樺太売却申し出は受けるべきだったでしょう。
米国で資金調達出来て対米債務を増やせたら少しは違ったかも。
日本はアメリカ次第でハルノートの時点では日本には対米開戦しか選択肢がなかった。
日本に必要だったのは対日経済封鎖の解除と、
フィリピンとシナ本部沿岸部間で往復爆撃される危険の排除。フィリピンには大型爆撃機の世界一の集中があったからね。
米国が望んだのは、メソジスト買弁財閥政権が清国の版図を全て支配する全旧清国領の上からのキリスト教化。
本来は、満州、モンゴル、シナ本部、ウイグル、チベットの連合帝国からシナ本部が抜けて共和制を採用する趣旨だったんだけど。
英仏蘭とソ連が望んだのは、非キリスト教の皇国が行っていた外地統治や支配地軍政の評判の良さが、近代キリスト教植民地支配や共産党支配に与えていた脅威の除去。
ドイツは、経済再建後、第一次の賠償金支払を再開していれば、随分違ったんじゃないかしら。
英仏だって反ユダヤ反ソだったんだから。英仏を後ろ盾に東欧諸国と同盟して独軍を進駐させて、英仏独で対ソも出来たかもしれない。
債務をバックレるドイツはダメダメよ。他国に信用されないし他国を信用することも出来ない。
日本が、米英仏に聞こえるように賠償金はちょっとづつでも払った方がいいですよと独にしつこく言ってるば、また違ったかも。
奪われた領土を法外な金額で買い戻すのは悔しいけど、シベリア出兵の和解金的な性格もあるし、旧領の平和的な回復と国境確定の機会は逃すべきではなくて、ソ連の北樺太売却申し出は受けるべきだったでしょう。
米国で資金調達出来て対米債務を増やせたら少しは違ったかも。