コメント
ベルギーなんで(泣:2019/03/13(水) 01:17
太陽が赤く見えるのは朝日か夕日だけおぶから、普通は黄色と思うんよね。
日の出を見ると真っ赤な太陽が丸々と見えるんおぶけど。
日の出を見ると真っ赤な太陽が丸々と見えるんおぶけど。
ベルギーなんで(泣:2019/03/13(水) 02:01
パラオの国旗の丸は月だよ・・・ハッ!?
ベルギーなんで(泣:2019/03/13(水) 04:46
真(new)
ベルギーなんで(泣:2019/03/13(水) 06:43
ロシア「待てよ俺のツァーボム何発か吹っ飛ばせば世界をシベリアでロシアにできるんね!」
スふぇーデン:2019/03/13(水) 07:12
タイトルでポタジウムかと思ったらパラオだったんぬ(´・ω・`)
ベルギーなんで(泣:2019/03/13(水) 08:16
マンモス追いかけ回す時代に戻されるおぶ!
日本もすぐに隠れるんね!
日本もすぐに隠れるんね!
ベルギーなんで(泣:2019/03/13(水) 08:20
真じゃなく新ですよね?w
ベルギーなんで(泣:2019/03/13(水) 10:11
宇宙へ気軽に行ける時代が来ても老後は地球で過ごしたいとよ
環境がシットでない限りね
環境がシットでない限りね
ベルギーなんで(泣:2019/03/13(水) 12:25
老人なら、雲に見える白綿ヒゲとか眉つければ完璧だったおぶ?
ベルギーなんで(泣:2019/03/13(水) 14:06
じゃぱんぬとは蝕の時以外出合う事がないんね
ベルギーなんで(泣:2019/03/13(水) 23:19
日の丸ってのは厳密には、生首を置いた白布が起源だからな(武士が勇猛さの証として掲げた)。太陽とは直接の関係は無い。
ベルギーなんで(泣:2019/03/17(日) 07:33
未だ確証の無い諸説のうちのひとつをさも事実のように流布するのは感心しないおぶ
ベルギーなんで(泣:2020/12/04(金) 17:10
そんな説ある訳無いのよ。
首は首桶ね。
武士について何も知らないで、妄想しているうちに確信に至る習性が出たのよ。
猪の心臓を紙の上に置いて山の神を祭った後で、その紙を家の軒端等に串で挿す風習を持っているところがあったという話も、日本国総船印となった白地に赤い日輪が山の民にとっても見慣れたものだったという事の指摘で、紙の民間への普及等から武田家の日の丸の御旗や朝鮮人に盗まれた事がある堀家の日章旗より古いはずが無いのね。
白地に赤い日輪の旗が一般的になる前から金地に赤い日輪を描いた扇の方が一般的になっているのよ。
首は首桶ね。
武士について何も知らないで、妄想しているうちに確信に至る習性が出たのよ。
猪の心臓を紙の上に置いて山の神を祭った後で、その紙を家の軒端等に串で挿す風習を持っているところがあったという話も、日本国総船印となった白地に赤い日輪が山の民にとっても見慣れたものだったという事の指摘で、紙の民間への普及等から武田家の日の丸の御旗や朝鮮人に盗まれた事がある堀家の日章旗より古いはずが無いのね。
白地に赤い日輪の旗が一般的になる前から金地に赤い日輪を描いた扇の方が一般的になっているのよ。