コメント
ベルギーなんで(泣:2019/03/08(金) 01:19
オー、最初の台詞は書き間違っとるんね
ベルギーなんで(泣:2019/03/08(金) 02:00
薄汚い共産主義は草
ベルギーなんで(泣:2019/03/08(金) 02:08
ムリカでは刑吏が罪人をロープで吊る。
ソビエトでは罪人がロープで刑吏を釣る。
ソビエトでは罪人がロープで刑吏を釣る。
なな4:2019/03/08(金) 03:21
資本主義にしても共産主義にしても、用いる人次第なんだよなぁ…
ベルギーなんで(泣:2019/03/08(金) 03:46
※4
共産主義なんて誰がやろうがダメダメ社会しかできないんよ。全員同じ程度の欲望を持つようなクローン社会じゃないと成立しないオブ。
共産主義なんて誰がやろうがダメダメ社会しかできないんよ。全員同じ程度の欲望を持つようなクローン社会じゃないと成立しないオブ。
ベルギーなんで(泣:2019/03/08(金) 04:12
共産主義では貧しすぎてロープも作れないおぶ
ベルギーなんで(泣:2019/03/08(金) 04:24
ロシアがなくてもシベリアかあるじゃないか?
ベルギーなんで(泣:2019/03/08(金) 04:25
もといロープがなくてもシベリアがあるじゃないか?
ベルギーなんで(泣:2019/03/08(金) 04:42
ソ連って農業政策の失敗で冷戦中もアメリカから食料を輸入しないと生きていけなかったらしいね。
ベルギーなんで(泣:2019/03/08(金) 07:00
中央アジアで種を蒔いて北米で収穫して見せたフルシチョフは、人類史上最高のマジシャンとして讃えられているよ。
名無しのポテト信者:2019/03/08(金) 07:22
ムリカは、売ってやろう!じゃなくて、買え!なんよ
ベルギーなんで(泣:2019/03/08(金) 09:57
丸いものを吊すにはコツがいると思うんね
ベルギーなんで(泣:2019/03/08(金) 10:04
四角いやつらが金持ってない丸い奴ら扇動すると金持ってる丸いやつらが吊るされるんね
四角がそのお金拾うんね それが革命と自由おぶ
四角がそのお金拾うんね それが革命と自由おぶ
ベルギーなんで(泣:2019/03/08(金) 10:49
資本家は自分の首をつるすためのロープを、あなたに売るだろう。これってレーニンのセリフじゃなかったおぶ?
でも、資本家を吊るす前に共産主義が吊るされたんよ
でも、資本家を吊るす前に共産主義が吊るされたんよ
ベルギーなんで(泣:2019/03/08(金) 11:23
共産主義も原理主義も根は一緒で、理想(妄想)に引きずられて硬直化するから上手くいかないんよ
自分達を団結させ戦わせる教義が権力を握ると足枷になるんね
フリーでフレキシブルな国家には絶対勝てんとよ
自分達を団結させ戦わせる教義が権力を握ると足枷になるんね
フリーでフレキシブルな国家には絶対勝てんとよ
ベルギーなんで(泣:2019/03/08(金) 11:23
女だとたまに
シフォンケーキしか食わぬシフォン主義者がいるのう
シフォンケーキしか食わぬシフォン主義者がいるのう
ベルギーなんで(泣:2019/03/08(金) 15:44
カネゴンかいね
ベルギーなんで(泣:2019/03/09(土) 11:30
スゥエーデン人が我が町にも住み始め、スゥエーデン型社会主義国の実像が少し見えてきた。彼らの場合、
元気な間は、大好きな日本で暮らし、老後は母国の大学院で学び、介護医療サービス(全て無料)を受けながら人生を終えたいとのこと。
元気な間は、大好きな日本で暮らし、老後は母国の大学院で学び、介護医療サービス(全て無料)を受けながら人生を終えたいとのこと。
ベルギーなんで(泣:2019/03/09(土) 14:41
※18
日本にいるスオミも同じこと言ってるわww
日本にいるスオミも同じこと言ってるわww
ベルギーなんで(泣:2019/03/10(日) 13:22
共産主義は実のところカルト宗教おぶ
教義が一神教なので融通が利かず、放っておくと分派を繰り返して果てしない内輪揉めの末に疲弊瓦解するのがオチ…というか、現にそうなってるんね
教義が一神教なので融通が利かず、放っておくと分派を繰り返して果てしない内輪揉めの末に疲弊瓦解するのがオチ…というか、現にそうなってるんね
ベルギーなんで(泣:2019/03/13(水) 11:11
>>12
ロープの先にフックを付ければ解決おぶ
ロープの先にフックを付ければ解決おぶ
ベルギーなんで(泣:2019/06/30(日) 10:53
立憲君主国が最高でやんす!
ベルギーなんで(泣:2020/12/04(金) 00:26
民をオホミタカラと訓む国家の最高権威の御為、
民は能力に応じて奉公し、
必要に応じて呉恩を蒙ります。
民は能力に応じて奉公し、
必要に応じて呉恩を蒙ります。