コメント
ベルギーなんで(泣:2019/02/20(水) 21:12
日本は…ちょっと入りにくいな
ベルギーなんで(泣:2019/02/20(水) 21:22
いるいる。些細な誤表記で減点する教師。
テストで漢字がちょっとでも違うと×になるから怪しい字は全部ひらがなにする習慣がついてしまったとよ。
テストで漢字がちょっとでも違うと×になるから怪しい字は全部ひらがなにする習慣がついてしまったとよ。
名無しの薩摩芋信者:2019/02/20(水) 21:33
タイ「微笑みよ」(ニコッ)
インド「お前も宿題忘れたんね!Fランク」
インド「お前も宿題忘れたんね!Fランク」
ベルギーなんで(泣:2019/02/20(水) 21:56
コレラ「宇宙の起源がウリナr・・・・」
インド「宿題忘れたの言い訳ノーね!」
インド「宿題忘れたの言い訳ノーね!」
スふぇーデン:2019/02/20(水) 22:08
H EROなんて逮捕されるに決まってるいんぐ(´・ω・`;)
ベルギーなんで(泣:2019/02/20(水) 22:11
日本「お、O・MO・TE・NA・SHI、おもてなし…」
インド「他国に忖度しなくていいから、後ろに隠してる新幹線を提出するんね」
インド「他国に忖度しなくていいから、後ろに隠してる新幹線を提出するんね」
ベルギーなんで(泣:2019/02/20(水) 22:23
本コメ7のペニス像が気になって「ブータン ペニス像」で画像検索をかけた結果、たくさんの射精するペッカーが出て草
ホモゲイなら絶対に好きに違いない画像ばかりだったw
ホモゲイなら絶対に好きに違いない画像ばかりだったw
ベルギーなんで(泣:2019/02/20(水) 23:12
ベストコリア ミサイル -F 乱発は駄目なんね。
ナナシ:2019/02/20(水) 23:58
南チョセンのヒーローもテロリズムね
なな4:2019/02/21(木) 02:13
隣国コンテストなんてのがあるのねwww
ちうごくのお茶は元のグリーンなやつから、いろんなお茶になってゆくんね…個人的には岩茶とキームンが大好きなんね…AランクどころかSランク差し上げたい旨さなんね…
ちうごくのお茶は元のグリーンなやつから、いろんなお茶になってゆくんね…個人的には岩茶とキームンが大好きなんね…AランクどころかSランク差し上げたい旨さなんね…
ベルギーなんで(泣:2019/02/21(木) 05:35
日本だと、中国=料理。ってイメージだが。
辛亥革命とかのゴタゴタで逃げてきた中国人が日本で食堂開業して中華料理が普及した。その子孫とか、そこで修行して独立したのが、そこら中にある町中華。
最近、ネパール人がせっせとインド料理店出店しているけど、中華ほど普及するか?
辛亥革命とかのゴタゴタで逃げてきた中国人が日本で食堂開業して中華料理が普及した。その子孫とか、そこで修行して独立したのが、そこら中にある町中華。
最近、ネパール人がせっせとインド料理店出店しているけど、中華ほど普及するか?
ベルギーなんで(泣:2019/02/21(木) 07:20
インド料理自体は良いものだと思うけど
ネパール人だかの男性店員さんが通りかかる
日本の女の子をガン見してるのが怖いとよ
日本はあまり他人をガン見する文化は無いので
やめてプリーズ
ネパール人だかの男性店員さんが通りかかる
日本の女の子をガン見してるのが怖いとよ
日本はあまり他人をガン見する文化は無いので
やめてプリーズ
ベルギーなんで(泣:2019/02/21(木) 07:54
>>※11さん
日本で中華料理を広めたのは台湾人だけどな。
日本で中華料理を広めたのは台湾人だけどな。
ベルギーなんで(泣:2019/02/21(木) 08:42
オーノー ワーストコリアと日本はアジアに入れんとよ
ベストコリア?あれは…いずれワーストコリアと一つになるから数えなくていいんよ
ベストコリア?あれは…いずれワーストコリアと一つになるから数えなくていいんよ
ベルギーなんで(泣:2019/02/21(木) 08:42
>>いるいる。些細な誤表記で減点する教師。
Q.カレーに合うのはなんですか?
A.はい、そうです。
教師「×だな」
似たようなもの
奥「晩ご飯なにか食べたいものある?」
夫「なんでもいいよ」
→ナン山盛り
Q.カレーに合うのはなんですか?
A.はい、そうです。
教師「×だな」
似たようなもの
奥「晩ご飯なにか食べたいものある?」
夫「なんでもいいよ」
→ナン山盛り
ベルギーなんで(泣:2019/02/21(木) 12:53
>>10
Wikiの「祁門紅茶」の項目を読んだおぶ
「祁門の現況」、フェイクチャイナ許すまじおぶ
Wikiの「祁門紅茶」の項目を読んだおぶ
「祁門の現況」、フェイクチャイナ許すまじおぶ
なな4:2019/02/21(木) 18:02
※16
リアルチャイナのお茶もそうですが、中国または台湾の現地のコネがないと、高いだけで美味しくないやつを売り付けられちゃうので、わたしはコネを持ってる人に頼んで買ってもらっています(^^;)
リアルチャイナのお茶もそうですが、中国または台湾の現地のコネがないと、高いだけで美味しくないやつを売り付けられちゃうので、わたしはコネを持ってる人に頼んで買ってもらっています(^^;)