コメント
ベルギーなんで(泣:2019/02/13(水) 01:22
むしろヨーロッパで英語が公用語な国ってブリ卿とアイルランドくらいしかないんじゃ……。
ベルギーなんで(泣:2019/02/13(水) 01:39
※1
実は、マルタ共和国の公用語の一つは英語だったりする(もう一つはマルタ語、なお、イタリア語もかなり通じる)
実は、マルタ共和国の公用語の一つは英語だったりする(もう一つはマルタ語、なお、イタリア語もかなり通じる)
ベルギーなんで(泣:2019/02/13(水) 02:08
双頭の鷲が多いんぬ
ベルギーなんで(泣:2019/02/13(水) 02:35
共産圏どもの赤黄鎌鎚星とムスリム怒涛の星と新月もかなり
多いんね
多いんね
:2019/02/13(水) 05:25
イギリスの使ってるヘッドホンはAKGでは無いんね?
イギリスの癖にフィリップスとかでは無いんね
イギリスの癖にフィリップスとかでは無いんね
ベルギーなんで(泣:2019/02/13(水) 06:11
同じタトゥーをいれた悪の組織みたいだな
ベルギーなんで(泣:2019/02/13(水) 08:13
キリスト教布教しながら
英語を強制して
現地文化破壊して
今に至ってる連中でしかない
英語を強制して
現地文化破壊して
今に至ってる連中でしかない
なな4:2019/02/13(水) 08:23
国旗デザインも政治か。
元スレのホモゲイとデンスカの安定の罵りあい好きww
元スレのホモゲイとデンスカの安定の罵りあい好きww
ベルギーなんで(泣:2019/02/13(水) 08:54
※3
ハプスブルグ家だっけ
※4
イスラム圏では赤十字は十字架を想起させるとして
赤新月マークになっている
ハプスブルグ家だっけ
※4
イスラム圏では赤十字は十字架を想起させるとして
赤新月マークになっている
ベルギーなんで(泣:2019/02/13(水) 09:18
アフリカ西部なんて無理ゲーね
みんなエチオピアの国旗を真似して訳わからんことになっとるんよ
みんなエチオピアの国旗を真似して訳わからんことになっとるんよ
ベルギーなんで(泣:2019/02/13(水) 10:22
ヨーロッパ大陸じゃ英語はマイナーおぶ
スーパーの商品にも英語表記無しはザラなんよ
スーパーの商品にも英語表記無しはザラなんよ
ベルギーなんで(泣:2019/02/13(水) 13:24
英語が話せる人はかなり多いけどね。
もともとヨーロッパ各言語は英語と近いので習得が簡単。
ローマ帝国のおかげでラテン語由来の単語が各言語に入り込んでいて、
元が同じ単語なのでつづりも発音も結構近くて覚えやすい。
もともとヨーロッパ各言語は英語と近いので習得が簡単。
ローマ帝国のおかげでラテン語由来の単語が各言語に入り込んでいて、
元が同じ単語なのでつづりも発音も結構近くて覚えやすい。
ベルギーなんで(泣:2019/02/13(水) 13:28
一枚絵のラジオとブリテンの組み合わせは映画のKing's Speechを思い出すな。
ベルギーなんで(泣:2019/02/13(水) 15:57
邦題「英国王のスピーチ」ね
吃音持ちだから凄く共感出来る内容だったわ
愛だ恋だばっかりいってるどっかの国の映画よりよっぽど中身があったわ
吃音持ちだから凄く共感出来る内容だったわ
愛だ恋だばっかりいってるどっかの国の映画よりよっぽど中身があったわ
ベルギーなんで(泣:2019/02/13(水) 20:23
シムボルってなら栄光ある日の丸にも菊を入れておこうかいね、ハハ
ベルギーなんで(泣:2019/02/13(水) 21:59
※5
AKG K701ね。持ってる。イギリスがAKG使うってふーむ、一般的じゃないかもね。
このヘッドホン、自重で耳からずり落ちて頬っぺたで聴く羽目になるよ。
装着感最悪でずりずり落ちる。あとRヘッド内のコネクタの接合が下手すぎて内部断線する奴続出。
お勧めしないよ。
AKG K701ね。持ってる。イギリスがAKG使うってふーむ、一般的じゃないかもね。
このヘッドホン、自重で耳からずり落ちて頬っぺたで聴く羽目になるよ。
装着感最悪でずりずり落ちる。あとRヘッド内のコネクタの接合が下手すぎて内部断線する奴続出。
お勧めしないよ。
ベルギーなんで(泣:2019/02/15(金) 10:27
むしろラテン語が国際公用語であって欲しかったわ
学術用語はラテン語だし
学術用語はラテン語だし
ベルギーなんで(泣:2019/02/16(土) 20:15
もっと遡れば、紋章は戦場で個々の騎士を区別するためのもので、王室貴族文化の産物おぶ
そのため紋章には遠目からでも識別できるように彩色や図柄に厳密なルールがあって、そういう意味では意匠デザインとして非常に優秀おぶね
そして単純な図柄の紋章は、結果的に古くから続く家柄であることを意味していて、国旗にまで採用されるようなのはそれなりに伝統と実績があると言えなくもないおぶ
そのため紋章には遠目からでも識別できるように彩色や図柄に厳密なルールがあって、そういう意味では意匠デザインとして非常に優秀おぶね
そして単純な図柄の紋章は、結果的に古くから続く家柄であることを意味していて、国旗にまで採用されるようなのはそれなりに伝統と実績があると言えなくもないおぶ