コメント
なな4:2019/02/09(土) 13:05
ちうごくの言語を選ぶ欄の選択肢にmandarinとか書いてあるもともとの意味はそういうことなんね…ほんとにここは勉強になります。多謝。とーちぇれぃ
ベルギーなんで(泣:2019/02/09(土) 14:08
チャイナが倍に増えるとか地球がぶっ壊れるんよw
塩屋の回し者くん@Pmagazine:2019/02/09(土) 14:19
世界の真ん中にある華が中国.実際はてめえの意見なのに神の御託宣だと言い張る中国の皇帝.俺がルールブックだ文句あるかと怒鳴るのが中国.俺の物は俺の物.お前の物も俺の物.そう一貫してるのが中国.追いつめられたりチョンボをやらかすとガチョ~ンと世界を揺らすのも中国.この手に乗せられた日本はハラホレヒレハレ
ベルギーなんで(泣:2019/02/09(土) 14:49
管理人さん説明上手でありがたいおぶ
今までマンダリン=中国語とざっくりしか理解してなかったおぶよ
今までマンダリン=中国語とざっくりしか理解してなかったおぶよ
ベルギーなんで(泣:2019/02/09(土) 15:28
中国人自身はマンダリンとか言わないアル
プートンホァ
プートンホァ
ベルギーなんで(泣:2019/02/09(土) 17:13
日本原産の癖に温州と非常にシナめいた名前名乗る
ミカンもおるんね。しかも洋名はマンダリンの天敵
サツマらしいんね。
ミカンもおるんね。しかも洋名はマンダリンの天敵
サツマらしいんね。
ベルギーなんで(泣:2019/02/09(土) 17:19
マンダリンというと
愛媛マンダリンパイレーツしか思い出さないよ
愛媛マンダリンパイレーツしか思い出さないよ
名無しの薩摩芋信者:2019/02/09(土) 18:01
日本語話者「こんにちは、私は日本人です。って言ってみて」
普通語話者「ニィハォ、ウォシーシーベンレン」
広東語話者「ネェイホウ、ンゴォハイヤッブンヤン」
上海語話者「ノンハオ、アラサポニン」
津軽弁話者と大阪弁話者と薩摩弁話者が話しあうるよりひどいんね
よく「方言のレベルでなく外国語、国内でも通じない」というから共通の言語は必要だったんね
マンダリンと聞くと、シンガポールの華僑ミュージシャン、ディック・リーの「Let's all speak mandarin」という30年前の曲を思い出すんよ
シンガポール華僑が福建語話者ばかりだから、政府が「みんな、スタンダードな英語と中国語を話すんら~」と、曲タイトルのキャンペーンを始めたんね
「自分達のアイデンティティはどこにあるんら~?(つд`)」という曲なんよ
普通語話者「ニィハォ、ウォシーシーベンレン」
広東語話者「ネェイホウ、ンゴォハイヤッブンヤン」
上海語話者「ノンハオ、アラサポニン」
津軽弁話者と大阪弁話者と薩摩弁話者が話しあうるよりひどいんね
よく「方言のレベルでなく外国語、国内でも通じない」というから共通の言語は必要だったんね
マンダリンと聞くと、シンガポールの華僑ミュージシャン、ディック・リーの「Let's all speak mandarin」という30年前の曲を思い出すんよ
シンガポール華僑が福建語話者ばかりだから、政府が「みんな、スタンダードな英語と中国語を話すんら~」と、曲タイトルのキャンペーンを始めたんね
「自分達のアイデンティティはどこにあるんら~?(つд`)」という曲なんよ
通りすがりの日本人:2019/02/09(土) 18:07
漢字は偉大だなぁ
※8 名無しの薩摩芋信者:2019/02/09(土) 18:08
おっと、普通語話者のシーベンレンはリーベンレンの打ち間違いおぶ
ベルギーなんで(泣:2019/02/10(日) 00:13
チャイナのフリーダム
※も再投稿かもしれんとよ?
※も再投稿かもしれんとよ?
ベルギーなんで(泣:2019/02/10(日) 00:20
チャイナのフリーダム
※も再投稿かもしれんとよ?
※も再投稿かもしれんとよ?
ベルギーなんで(泣:2019/02/10(日) 07:13
チャイナのフリーダム
※も再投稿かもしれんとよ?
※も再投稿かもしれんとよ?
ベルギーなんで(泣:2019/02/10(日) 07:15
ソーリー、間違えて連投してしまったんね
ベルギーなんで(泣:2019/02/10(日) 17:06
漢字は偉大おぶよ
中国が満洲から雲南まで一つの国家として維持できてるのは漢字の力も少なからずあるんね
近隣の北朝鮮や韓国、ベトナムが漢字の使用に警戒心を見せるのは故ないことではないんよ
中国が満洲から雲南まで一つの国家として維持できてるのは漢字の力も少なからずあるんね
近隣の北朝鮮や韓国、ベトナムが漢字の使用に警戒心を見せるのは故ないことではないんよ
ベルギーなんで(泣:2019/02/11(月) 22:42
ポルトガル語で納得。