コメント
なな4:2019/01/09(水) 13:05
桜梅桃李。どのお花も美しいんね。
リアルチャイナがフェイクと統一して一緒になるってのはあまりにかわいそうおぶよ…
リアルチャイナがフェイクと統一して一緒になるってのはあまりにかわいそうおぶよ…
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 13:08
SAKURAは日本で一番いい花だと思うけど、外国に向かって主張する気はないおぶ。
それぞれ好きな花を愛でていればいいと思うね
それぞれ好きな花を愛でていればいいと思うね
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 13:13
イェアー、花に罪無し。桜は美し。台湾じゃあお花見よくやるし、ワシントンでも花見あるんよ。あっ日本の国花は菊よ。
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 13:49
ニポンの国花は桜と菊になってるんよ
でもニポンに国花の法律はナインね
みんな好きな花を愛でるんよ
でもニポンに国花の法律はナインね
みんな好きな花を愛でるんよ
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 14:48
染井吉野が自生する夢の国がアルらしい・・・
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 15:00
国花:桜と菊
国鳥:雉
国魚:錦鯉
国蝶:オオムラサキ
国のスポーツ:相撲と武道(剣道弓道柔道)
国石:翡翠と水晶
らしいんね。
国花は文句ないとして国鳥は朱鷺じゃないんかいぬ?学名もNipponia nipponだし...と思って調べたら日本の野性のトキはもう絶滅してていま保護されてるのは中国産の子孫らしいんね。
あと国蝶と国石、これいる?
国獣は日本の場合キジとニシキゴイだったから省略したんね。
あとスイスの国のスポーツ(国技)が"小銃射撃"で草生えたんよ。さすが国から支給されるだけあるんぬ。
一番謎なのがオーストラリアの国鳥がWikipediaだとコトドリって鳥になってたことおぶ。別のところに例の鳥も非公式な鳥であるって政府のHPのリンクが貼ってあったけどリンク切れだったんね。やっぱり鴯鶓(こんなん読めない)とオーストラリアの間には確執が残ってるんね。リメンバーエミューウォーなんよ。
(因みにオーストラリアの国章にはバッチリ描かれてるんね。)
国鳥:雉
国魚:錦鯉
国蝶:オオムラサキ
国のスポーツ:相撲と武道(剣道弓道柔道)
国石:翡翠と水晶
らしいんね。
国花は文句ないとして国鳥は朱鷺じゃないんかいぬ?学名もNipponia nipponだし...と思って調べたら日本の野性のトキはもう絶滅してていま保護されてるのは中国産の子孫らしいんね。
あと国蝶と国石、これいる?
国獣は日本の場合キジとニシキゴイだったから省略したんね。
あとスイスの国のスポーツ(国技)が"小銃射撃"で草生えたんよ。さすが国から支給されるだけあるんぬ。
一番謎なのがオーストラリアの国鳥がWikipediaだとコトドリって鳥になってたことおぶ。別のところに例の鳥も非公式な鳥であるって政府のHPのリンクが貼ってあったけどリンク切れだったんね。やっぱり鴯鶓(こんなん読めない)とオーストラリアの間には確執が残ってるんね。リメンバーエミューウォーなんよ。
(因みにオーストラリアの国章にはバッチリ描かれてるんね。)
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 15:12
菊門ねぇ!これはスウェーデンと仲良くなれるかもね
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 15:43
藤も綺麗だよ。
紅葉も綺麗だよ。
ようは、何だって美しい。
紅葉も綺麗だよ。
ようは、何だって美しい。
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 16:32
日本は一瞬美しく咲いて潔く散ることに
桜の魅力を感じるけど
ほかの国はただ花が綺麗だからで選んでるだろ
昔の日本人は「死」に対して美意識を持っていたからな
今は失われて久しいが
それがいいことなのか悪いことなのかは分からない
桜の魅力を感じるけど
ほかの国はただ花が綺麗だからで選んでるだろ
昔の日本人は「死」に対して美意識を持っていたからな
今は失われて久しいが
それがいいことなのか悪いことなのかは分からない
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 18:02
チャイナに抱く感情は置いといて、梅の美しさは全く否定しないんよ。
ニポンも平安時代は花見といったら桜ではなく梅だったおぶ。
ニポンも平安時代は花見といったら桜ではなく梅だったおぶ。
_:2019/01/09(水) 18:43
桜の話題なら香港ボールも入れてあげて欲しいおぶ、
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 19:27
嵯峨帝の目に狂いはなかったおぶ
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 19:36
確か国鳥は美味しいと言う理由で選ばれてた気が…
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 19:37
翡翠は倭の特産品として曹操の孫にプレゼントしたからセーフなんよ
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 19:45
日本も昔は花見と言えば梅だったんだがな
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 20:02
桜の鑑賞も元々は中国から伝わった文化。
今日本人が鑑賞しているのは、自生種のヤマザクラとか園芸品種のソメイヨシノ(東京で交配した)が多いけど、中国産の桜もけっこう植えられている。中国種は食用にもなるし。
今日本人が鑑賞しているのは、自生種のヤマザクラとか園芸品種のソメイヨシノ(東京で交配した)が多いけど、中国産の桜もけっこう植えられている。中国種は食用にもなるし。
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 20:29
ヒマラヤ桜とか冬に咲く桜もあるし1年中お花見できるんね
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 21:19
※16
ソメイヨシノは病気になりやすいし、種としての寿命がもう近いから、ジンダイアケボノ(ムリカで日本品種同士掛け合わせて誕生した品種、ソメイヨシノより花の色が濃くて大きい)に取って代わられつつあるらしい
ソメイヨシノは病気になりやすいし、種としての寿命がもう近いから、ジンダイアケボノ(ムリカで日本品種同士掛け合わせて誕生した品種、ソメイヨシノより花の色が濃くて大きい)に取って代わられつつあるらしい
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 21:36
世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし
花は盛りに、月は隈なきをのみ、見るものかは
古代のニッポン人も桜は大好きなんね
散る花を惜しみながら、未練たらたらで恨み言まで言いながら、その一瞬を楽しんでいたとよ
花は盛りに、月は隈なきをのみ、見るものかは
古代のニッポン人も桜は大好きなんね
散る花を惜しみながら、未練たらたらで恨み言まで言いながら、その一瞬を楽しんでいたとよ
スふぇーデン:2019/01/09(水) 22:22
とりあえずさくらフィーバーでも聞いて落ち着くんぬ(´・ω・`)
ベルギーなんで(泣:2019/01/09(水) 23:33
錦鯉? 三重県の県の魚であるイセエビのが美味しいデスデス
ベルギーなんで(泣:2019/01/10(木) 00:10
牡丹=怪奇牡丹燈籠
梅=雷神菅原道真公
桜=桜の樹の下には
ブリテンの国花薔薇は吸血鬼絡みだし、美しい花には魔物が結びつくんね。
梅=雷神菅原道真公
桜=桜の樹の下には
ブリテンの国花薔薇は吸血鬼絡みだし、美しい花には魔物が結びつくんね。
名無しさん:2019/01/11(金) 15:26
そしてムクゲの花はいらない子
ベルギーなんで(泣:2019/01/11(金) 15:28
牡丹は百花の王にして云々
ベルギーなんで(泣:2019/01/11(金) 21:38
咲き誇る花は、散るからこそ美しい
ベルギーなんで(泣:2019/01/12(土) 23:10
すごくどうでもいいんだけど、
日中は細めなのに台湾は丸目なんよ。
レイシストはバンバンよ。
日中は細めなのに台湾は丸目なんよ。
レイシストはバンバンよ。
ベルギーなんで(泣:2019/03/05(火) 21:06
昔の人は梅の香りを楽しんだと聞いて、今日の散歩中に梅を嗅いでみたけど思った以上にいいにおいだったんね
ドイツ子がいつも付けてる謎の紫の花も好き
ドイツ子がいつも付けてる謎の紫の花も好き
ベルギーなんで(泣:2019/05/14(火) 06:27
花より団子でごわす。
ベルギーなんで(泣:2020/01/29(水) 00:41
桜も梅も同じくらい美しいんよ
どちらもジャパンで長く愛されているんね
どちらもジャパンで長く愛されているんね
ベルギーなんで(泣:2020/11/29(日) 11:42
香りが強い梅は、姿が見えなくても周りに良い影響を及ぼす君子の象徴よ。
大陸風が流行った奈良時代は左近の梅。平安時代に国風が盛行するようになって左近の桜となったのね。書いてる方がいらっしゃるけど、嵯峨天皇の御代からではないかと。
大陸風が流行った奈良時代は左近の梅。平安時代に国風が盛行するようになって左近の桜となったのね。書いてる方がいらっしゃるけど、嵯峨天皇の御代からではないかと。