コメント
なな4:2019/01/05(土) 09:08
なるほど…オーストリアとハンガリーについてはヘタリアの知識くらいしかありませんのでwほんとためになります、親切仕様な解説は…大きすぎて治められなくなって、ってのは史上わりとある例ですよね、欧州だけでなく…
ポーランたちが弾け飛ぶ姿かわいいんね。
ポーランたちが弾け飛ぶ姿かわいいんね。
ベルギーなんで(泣:2019/01/05(土) 09:21
バルカン半島にも片足突っ込んでるじゃん
よく速攻崩壊しなかったな
よく速攻崩壊しなかったな
ベルギーなんで(泣:2019/01/05(土) 09:27
そりゃ昔から火薬庫だったわけじゃないからw
ベルギーなんで(泣:2019/01/05(土) 09:30
むしろオスマンもオーストリアもいなくなって火薬庫の管理者がいなくなったというね…
ベルギーなんで(泣:2019/01/05(土) 10:08
でもバルカンに片足突っ込んでたからWW1が起こったんよねえ。
ベルギーなんで(泣:2019/01/05(土) 10:47
多民族国家による帝国維持の難しさなんね
EUも現代の帝国みたいなもんだけど、英国が離脱に動き今後どうなるんか
ホント帝国って大変なんよ
EUも現代の帝国みたいなもんだけど、英国が離脱に動き今後どうなるんか
ホント帝国って大変なんよ
ベルギーなんで(泣:2019/01/05(土) 11:02
「たった一つの冴えたやり方」おぶね。
ハプスブルク家のしゃくれアゴと、家名の禿鷹の城という意味に吃驚した覚えがあるんね。
せめて、ムリカみたいに白頭鷲とかにしとけば良かったのに…。
ハプスブルク家のしゃくれアゴと、家名の禿鷹の城という意味に吃驚した覚えがあるんね。
せめて、ムリカみたいに白頭鷲とかにしとけば良かったのに…。
ベルギーなんで(泣:2019/01/05(土) 11:03
南チロルはイタリアじゃない
ベルギーなんで(泣:2019/01/05(土) 12:36
イェイ!やっとチェコは自由になれたんよ!
ドイツ第三帝国「卐おっそうだな卐」
ソヴィエトロシア「☭おっそうだな☭」
ドイツ第四帝国「🇪🇺おっそうだな🇪🇺」
...チェコというかV4って移民受け入れてない数少ないヨーロッパの生き残りなのにEUが移民受け入れろって圧力かけてくるのうざい...うざくない?
ドイツ第三帝国「卐おっそうだな卐」
ソヴィエトロシア「☭おっそうだな☭」
ドイツ第四帝国「🇪🇺おっそうだな🇪🇺」
...チェコというかV4って移民受け入れてない数少ないヨーロッパの生き残りなのにEUが移民受け入れろって圧力かけてくるのうざい...うざくない?
ベルギーなんで(泣:2019/01/05(土) 13:52
クロアチアを引き込んで三重帝国、ボヘミアを引き込んで四重帝国を作る構想もあったんよ
でも皇帝フランツが反対してたのと、提案していた皇太子がセルビアのテロリストにバンバンされたのが理由で実現できなかったんね
でも皇帝フランツが反対してたのと、提案していた皇太子がセルビアのテロリストにバンバンされたのが理由で実現できなかったんね
ベルギーなんで(泣:2019/01/05(土) 14:02
ドイツとロシアに挟まれた小国連合
ひどい代物だったが今はもっとひどく、なくすべきではなかった
ひどい代物だったが今はもっとひどく、なくすべきではなかった
ベルギーなんで(泣:2019/01/05(土) 14:29
WW2の時もチャーチルは二重帝国的なドナウ連邦を再建しようと主張していたんね
でもソ連がハンガリーどころかオーストリアまで進撃したせいで立ち消えになってしまったんよ
太平洋戦争の行方によってはムリカが早期にヨーロッパにコミットできて、ユナイテッドステイツオブオーストリアが爆誕していた可能性もあったんね
でもソ連がハンガリーどころかオーストリアまで進撃したせいで立ち消えになってしまったんよ
太平洋戦争の行方によってはムリカが早期にヨーロッパにコミットできて、ユナイテッドステイツオブオーストリアが爆誕していた可能性もあったんね
ベルギーなんで(泣:2019/01/05(土) 16:40
ナショナリズム華やかなりし時代に結構頑張って多民族体制維持しようとしてたんだけどねえ、負けてご破算。
ベルギーなんで(泣:2019/01/05(土) 18:36
オーストリア=ハンガリーに止めを刺したのがヴィットリオ=ヴェネトの戦いで、相手はディアズ将軍率いるイタリア軍おぶよ
世界史的な意義はともかく、このイタリア軍は本当に有能なんね
世界史的な意義はともかく、このイタリア軍は本当に有能なんね
ベルギーなんで(泣:2019/01/05(土) 22:48
二重帝国末期には帝都ウィーンにはドイツ語話者が四割程度しかいなくて、チェコ人、ハンガリー人、イタリア人、スロバキア人ロシア人等の多民族都市だったんね。国会では多言語が飛び交い議論にならなかったおぶ。
ヒトラーはまさにこの時代にウィーンにいて、国会や移民労働者をみてハプスブルグ家に幻滅してたんよ。ついでにスターリンやトロツキー、チトーも同じ時代にウィーンにいたんね。この時代はロマンがあるとよ。
ヒトラーはまさにこの時代にウィーンにいて、国会や移民労働者をみてハプスブルグ家に幻滅してたんよ。ついでにスターリンやトロツキー、チトーも同じ時代にウィーンにいたんね。この時代はロマンがあるとよ。
ベルギーなんで(泣:2019/01/05(土) 23:27
崩壊間際の帝国の首都でさまざまな民族が入り乱れているとか、ある種近未来SF的でロマンがあるおぶねえ・・・
ヒトラー、スターリン、トロツキー、チトーと、それぞれがウィーンから持ち帰ったものが違う点も興味をそそられるおぶよ・・・
ヒトラー、スターリン、トロツキー、チトーと、それぞれがウィーンから持ち帰ったものが違う点も興味をそそられるおぶよ・・・