コメント
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 01:07
gifムカつくわあwww
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 01:17
やったなイタリア!
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 01:28
白旗揚げれは常任理事国入り
名無しの日本人:2015/02/22(日) 01:35
中世と近世では栄光のフランスだったかもしれないけど
近代は入ってから重要なところでころっと降伏してるからやっぱダメだな
近代は入ってから重要なところでころっと降伏してるからやっぱダメだな
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 02:28
gifいいな
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 03:01
今もギリシャの財政危機問題は降参してドイツに丸投げしてるからな。
便乗して横から殴る事だけは得意ってイメージだわ。ISILの事件も一番の当事者なのに全然主軸では動けてないし。
の割には謙虚さは微塵もなく官民共に口だけは達者な感じ。
便乗して横から殴る事だけは得意ってイメージだわ。ISILの事件も一番の当事者なのに全然主軸では動けてないし。
の割には謙虚さは微塵もなく官民共に口だけは達者な感じ。
日本人コメンテーターがお送りしています:2015/02/22(日) 03:02
だいたいアメリカにケツ持ってもらってるっていうか
近世ではアメリカ一強だからな
そのおこぼれに預かってるだけ。
近世ではアメリカ一強だからな
そのおこぼれに預かってるだけ。
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 03:21
ナポレオンをなんでスルーするんだろうか。
勝利と敗北の両方をしていて扱いにくいから?
勝利と敗北の両方をしていて扱いにくいから?
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 05:10
マリ(セルヴァル作戦)では圧勝したぞ。まあ、まだ継続中だけど。
:2015/02/22(日) 05:53
>>8
ぶっちゃけあっちの人は近代以降の戦争が最重要だから
一番身近だろうし、連合側は敗戦国の日本みたいに負い目ないし語りやすいんじゃない
ナポレオンもギリギリ近代と言えるかもしれないけど、イメージ的には近世だしね
ぶっちゃけあっちの人は近代以降の戦争が最重要だから
一番身近だろうし、連合側は敗戦国の日本みたいに負い目ないし語りやすいんじゃない
ナポレオンもギリギリ近代と言えるかもしれないけど、イメージ的には近世だしね
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 05:56
ぶっちゃけナポレオンは神がかっていたがそれ以外はダメダメだった。
ド・ゴールもナチスドイツが弱った隙をついてクーデターを起こしたに過ぎないし。
ド・ゴールもナチスドイツが弱った隙をついてクーデターを起こしたに過ぎないし。
名無しの日本人:2015/02/22(日) 07:02
ようし、次は日本が中国にドイツがロシアに白旗を
振って代わりに常任理事国入りだ!!
振って代わりに常任理事国入りだ!!
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 07:13
今の国連てさ…
名無しの日本人:2015/02/22(日) 08:36
ナポレオン帝国が完全に滅んだワーテルローの敗北から描けばいいのに。
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 08:51
どうあっても第一次大戦はスルーなんだなw
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 09:38
イギリスにもボコボコにされたくせに~
名無しの日本人:2015/02/22(日) 11:19
あんま、歴史知らなかったわ
ベトナムに負けたっていうのは独立戦争の時か?
トルコに負けたって
トルコってイギリスの植民地だったんじゃないのか
ベトナムに負けたっていうのは独立戦争の時か?
トルコに負けたって
トルコってイギリスの植民地だったんじゃないのか
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 12:17
ボン・マルシェ!
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 15:26
WW2でアホみたいな負け方したのが悪い
バトルオブブリテン最高
バトルオブブリテン最高
40代日本人:2015/02/22(日) 15:35
あれはコモンウェルズが勝ったんだよ
イギリス本国のはそうそうにドイツにやられた。
レーダーサイトを爆弾でふっとばされてから散々。
イギリス本国のはそうそうにドイツにやられた。
レーダーサイトを爆弾でふっとばされてから散々。
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 16:22
英国はヨーロッパの戦場の方では主要な戦いにはことごとく勝ってるからな。
日本が倒した英国軍も2流とまでは行かないが、戦車すら持たない植民地用の軍隊だったし。(それでもあの短時間でシンガポール攻略はすごいとだと思うけどね)
日本が倒した英国軍も2流とまでは行かないが、戦車すら持たない植民地用の軍隊だったし。(それでもあの短時間でシンガポール攻略はすごいとだと思うけどね)
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 16:24
※20
いや、全然やられてないだろ
相手の本国を占領するか、相手の戦意を喪失させないとやっつけたって言わない。そういう意味で、ドイツは全然英国に勝てて無い。
いや、全然やられてないだろ
相手の本国を占領するか、相手の戦意を喪失させないとやっつけたって言わない。そういう意味で、ドイツは全然英国に勝てて無い。
ホンホンホンジュラス:2015/02/22(日) 19:02
負けるが勝ち
というか負けたのに勝ち
というか負けたのに勝ち
ホンホンホンジュラス:2015/02/23(月) 17:55
近代意向ここ重要なとこで負けまくりなのに戦勝国のフランスの世渡りのうまさよ
WW2敗戦でいつまでも敗戦国な日本とは対極な国だ
WW2敗戦でいつまでも敗戦国な日本とは対極な国だ
ホンホンホンジュラス:2015/02/23(月) 21:00
世渡りが上手いって言うより、戦争に負けた後に強いリーダーが現れて巻き返すって感じだろ。
ホンホンホンジュラス:2015/02/23(月) 22:54
フランスは、ナポレオン時にヨーロッパ全域を征服したので、そんなにヘタレでは無いと思うが(現時点でもベスト5に入る軍事大国)、第二次世界大戦でのイメージのせいか、ヘタレイメージがネット上では定着している模様(逆に日本、ドイツは第二次世界大戦時のイメージが強烈だったせいか、過剰評価の様な・・・)
ホンホンホンジュラス:2015/02/28(土) 00:05
あれはフランスが強かったというよりもナポレオンが天才過ぎたというべきな気が。
もちろん散兵戦術を可能にしたのはその国の力と言って良いと思うけど。
ギベールやカルノー、それを活かす下地はあったけど。
もちろん散兵戦術を可能にしたのはその国の力と言って良いと思うけど。
ギベールやカルノー、それを活かす下地はあったけど。
名無しさん@ニュース2ch:2015/10/25(日) 00:34
ナポレオン戦争で最終的に負けてるけど、負けたのに王政復古で領土増やしてるんやで。WW1もWW2もフランス単体はぼろ負けしてるのに領土増やして、他の連合国にストップいれられるくらい一番大量に毟り取ってるんやで。
ドイツ超強いってイメージはプロイセン無双時代に生まれたものなんで、WW2じゃなくて七年戦争由来なんやで。WW2はその後ちょくちょく入る「やっぱドイツ強い」のうちの一つなんやで。ヒットラーもそれをしっとったから、プロイセンの栄光を宣伝の表に掲げてたんやで。
ステレオタイプ的にはフランスは弱くてナポレオンの時だけチートモード。でも真のチートはタレーラン。
ドイツ超強いってイメージはプロイセン無双時代に生まれたものなんで、WW2じゃなくて七年戦争由来なんやで。WW2はその後ちょくちょく入る「やっぱドイツ強い」のうちの一つなんやで。ヒットラーもそれをしっとったから、プロイセンの栄光を宣伝の表に掲げてたんやで。
ステレオタイプ的にはフランスは弱くてナポレオンの時だけチートモード。でも真のチートはタレーラン。