コメント
帝国主義者:2018/10/31(水) 21:09
うーん...これはナチ!w
ベルギーなんで(泣:2018/10/31(水) 21:14
日本もボタン式あるっぺよ。あれ、閉めないやつはリムーブされるべきなんよ
ベルギーなんで(泣:2018/10/31(水) 21:17
「入イル!」「入イレ!」
ベルギーなんで(泣:2018/10/31(水) 21:23
ユダヤ人特別急行とかはちゃんと自動なんよ
兵士が開けてくれるばかりか、押し込んでくれるオブからな
兵士が開けてくれるばかりか、押し込んでくれるオブからな
ベルギーなんで(泣:2018/10/31(水) 21:23
相模線とかボタン式だったような
ベルギーなんで(泣:2018/10/31(水) 21:29
四国でこの代物を見た時困惑したんね。
ベルギーなんで(泣:2018/10/31(水) 21:33
ロシアって自動だったのか
寒いだろうに
寒いだろうに
なな4:2018/10/31(水) 21:37
ドイツのバスはそういう乗りかたなのか…勉強になるなぁポーランドボールは本当に…
日本も地域でバスの乗りかた違うよね…あれは知らないとあせるね…
日本も地域でバスの乗りかた違うよね…あれは知らないとあせるね…
スふぇーデン:2018/10/31(水) 21:47
【超絶悲報】最寄り駅、ナチだった(´・ω・`)
というかただの田舎田舎よ
というかただの田舎田舎よ
ベルギーなんで(泣:2018/10/31(水) 21:56
日本でも最近エアコンの省エネのために
「入るときは開を押してください」
って書いてある電車をたまに見かけるおぶ。
この前電車が来たのにドアが開かなくて
ボケッとしてたら、後ろから来た人がボタンを押して
電車に入って恥ずかしかったとよ。
「入るときは開を押してください」
って書いてある電車をたまに見かけるおぶ。
この前電車が来たのにドアが開かなくて
ボケッとしてたら、後ろから来た人がボタンを押して
電車に入って恥ずかしかったとよ。
ベルギーなんで(泣:2018/10/31(水) 22:24
夏はナチオブよ
ベルギーなんで(泣:2018/10/31(水) 22:27
日本だと地方路線は冬はボタン式になるところあるンね
ベルギーなんで(泣:2018/10/31(水) 22:46
昔、始発電車のドア開くの待ってたら、隣の閉まってるドアを普通に手で開けてる人がいて困惑した思い出がある
アレ、アナウンスしてくれないと初見絶対じゃわからんって、古くてボタンすらなかったし
アレ、アナウンスしてくれないと初見絶対じゃわからんって、古くてボタンすらなかったし
名無しさん:2018/10/31(水) 23:43
日本でも電化されてなくてディーゼル車両を使ってる地域はこの方式が結構あるね
あと地方バスによくある番号券機とか置いてあるとたちまち焦って混乱におちいる
これなんか取らなきゃならんの?と機械の周りをぐるぐるしたり
あと地方バスによくある番号券機とか置いてあるとたちまち焦って混乱におちいる
これなんか取らなきゃならんの?と機械の周りをぐるぐるしたり
ベルギーなんで(泣:2018/10/31(水) 23:46
ジャーマニーの方が遅れててロスランド方が進んでるって珍しいと思ったら、気温も関係あるんね?
私の田舎では昔手で扉を開けるJRの汽車(入力ミスじゃ無いんよ!)が走ってたけど、久し振りにJRの有軌道バス(汽車は赤字で廃止)に乗ったら、ボタンを押してドアを開ける方式になってて、分からずに乗り遅れるとこだったおぶ。
私の田舎では昔手で扉を開けるJRの汽車(入力ミスじゃ無いんよ!)が走ってたけど、久し振りにJRの有軌道バス(汽車は赤字で廃止)に乗ったら、ボタンを押してドアを開ける方式になってて、分からずに乗り遅れるとこだったおぶ。
ベルギーなんで(泣:2018/11/01(木) 00:15
同じ車両でも特定地域からボタン式に移り変わる列車もあるおぶ。初めての人は絶対にわからないおぶね。。
ベルギーなんで(泣:2018/11/01(木) 07:37
新快速は、大きな駅だけボタン式。
停車時間が長いからなんだろうけど、サッカーとか祭りとか大きな騒ぎの時だけ、出てくるナチだな。
停車時間が長いからなんだろうけど、サッカーとか祭りとか大きな騒ぎの時だけ、出てくるナチだな。
ベルギーなんで(泣:2018/11/01(木) 08:25
整理券取らないと最高額になる方式の地方バスの方が多いので
区間一律で前払いの都バスがナチおぶ
区間一律で前払いの都バスがナチおぶ
ベルギーなんで(泣:2018/11/01(木) 10:07
北関東は群馬住みだけどドアはボタン式がほとんどだしドイツ村なるものもあるおぶ、つまり群馬は帝国じゃぬくてナチなんね
ベルギーなんで(泣:2018/11/01(木) 10:27
筑肥線もナッチに支配されとるんね?
ベルギーなんで(泣:2018/11/01(木) 11:34
ミュンヘンも自動とボタン式が混在してるおぶ
到着前に次の電車のドアは自動で開くとドイツ語で電子表示がある時もあるんね
Uバーンはハンドル式のレトロな車両もよく見るんよ
到着前に次の電車のドアは自動で開くとドイツ語で電子表示がある時もあるんね
Uバーンはハンドル式のレトロな車両もよく見るんよ
ベルギーなんで(泣:2018/11/01(木) 12:20
寒いところでドアを開けっぱなしにしてると車内が冷えるのでボタン式にするという話を聞いた
ベルギーなんで(泣:2018/11/01(木) 12:44
ドイツは好況でジーメンスのお膝元なのにそういうのは
直さないんね?
直さないんね?
ベルギーなんで(泣:2018/11/13(火) 15:29
自分が乗ってる電車も、特定の車両で一部の駅の間だけボタン式のナチね
めったにボタン押すのに出くわさないけど
めったにボタン押すのに出くわさないけど