コメント
ななし:2018/09/23(日) 09:17
おもに赤のイングランドの部分がシン・レッド・ラインとして戦った、って理解でいいですかね?w
シン・ブルー・ラインっていうローワンアトキンソンのコメディがあったなw
シン・ブルー・ラインっていうローワンアトキンソンのコメディがあったなw
ベルギーなんで(泣:2018/09/23(日) 09:43
映画のタイトルであったよね。見てないからこういう話だと知らなかった。
名無しさん@Pmagazine:2018/09/23(日) 12:02
映画の「シン・レッド・ライン」は確か太平洋戦争、ガダルカナル島の話だったおぶよ
ベルギーなんで(泣:2018/09/23(日) 12:03
隊列がいかに重要かの好例だす。
冬戦争のフィンランドとかベトナム戦争のベトナムとか
強大な敵に負けなかった理由は色々あるけど
一番は隊列がしっかりしていたことだと思うんよ。
冬戦争のフィンランドとかベトナム戦争のベトナムとか
強大な敵に負けなかった理由は色々あるけど
一番は隊列がしっかりしていたことだと思うんよ。
ベルギーなんで(泣:2018/09/23(日) 15:34
タイトルの意味知らなかったから、ブリテン卿の赤い糸をロスランドに巻きつけてソ連復活させるつもりが、赤い糸が足りなくて失敗と言うオチかと思ったおぶよ
ベネふぇエラ:2018/09/23(日) 15:37
オーノー触手よ
ベルギーなんで(泣:2018/09/25(火) 07:22
※4
要するに「勝手に持ち場を離れて逃げ出すな」ってことおぶな。死んでも隊列を乱すな、というのは実は実戦では大事なことおぶ。。
要するに「勝手に持ち場を離れて逃げ出すな」ってことおぶな。死んでも隊列を乱すな、というのは実は実戦では大事なことおぶ。。
ベルギーなんで(泣:2018/09/25(火) 11:58
イギリスが勝ったのは「鳥羽ミニエー」の性能のおかげだろうな。