コメント
ななし:2018/09/14(金) 13:23
そんなこと言われても困るんね…(^o^;)
地域間で言語違うインドみたいな国でも、英語あれば意志疎通できるからね…便利なんだしいいじゃまいか…
どのみちムリカは他の人のことなんて、ちゃんと覚えないと思うし…
地域間で言語違うインドみたいな国でも、英語あれば意志疎通できるからね…便利なんだしいいじゃまいか…
どのみちムリカは他の人のことなんて、ちゃんと覚えないと思うし…
ベルギーなんで(泣:2018/09/14(金) 14:12
ムリカ語はかなり文法が楽だからな。
またアイルランドが英語圏に含まれてるんね。
またアイルランドが英語圏に含まれてるんね。
ベルギーなんで(泣:2018/09/14(金) 14:45
ムリカ語とブリ語でも多少違うんね
インドエゲレス語なんか異星語おぶ
インドエゲレス語なんか異星語おぶ
おやまぁ@Pmagazine:2018/09/14(金) 14:47
言葉は共通語的要素が強くなるほど薄っぺらになるという冷酷な法則
ベルギーなんで(泣:2018/09/14(金) 15:23
アメリカ「献血に行くんだ」
イギリス「ブラッディ減る!」
イギリス「ブラッディ減る!」
ベルギーなんで(泣:2018/09/14(金) 16:45
※4
日本語には英語で表現できない言葉がいっぱいあるから
翻訳したりすると日本語のよさとかダジャレが通用しなくなる
それは逆もしかりだけど
やっぱりその国の人向けに発信してるモノを当該国以外の人にも分かるようにするってのは
最初から無理な話なんだよな
日本語には英語で表現できない言葉がいっぱいあるから
翻訳したりすると日本語のよさとかダジャレが通用しなくなる
それは逆もしかりだけど
やっぱりその国の人向けに発信してるモノを当該国以外の人にも分かるようにするってのは
最初から無理な話なんだよな
ベルギーなんで(泣:2018/09/14(金) 18:01
ヘタリアのシーランド君、本家シーランドに公認おめでとうズラ
ベルギーなんで(泣:2018/09/14(金) 18:29
ドイツ「…という事でムリカよりダスお墨付きを得たので
イッヒはドイツ語圏をオール-アンシュルスするだす」
イッヒはドイツ語圏をオール-アンシュルスするだす」
ベルギーなんで(泣:2018/09/14(金) 18:56
大東亜共栄圏なら日本語が共通語なんね
_:2018/09/14(金) 19:23
※9
正しい言うと、日本語から活用と助詞抜く、語尾に「ある」付ける、「共和語」が共通語ある
正しい言うと、日本語から活用と助詞抜く、語尾に「ある」付ける、「共和語」が共通語ある
名無し:2018/09/14(金) 22:33
みんなから仲間外れにされたアメリカにすり寄っていくのは、中国と韓国だと思うに1万ジンバブエウォン
ベルギーなんで(泣:2018/09/14(金) 22:38
英語にもダジャレはあるんよ。punって言うんよ。
ポーランドボールでもよく使われてるおぶ。
勿論韻を踏んだり、ダジャレがあるから当然掛詞もあるんね。
ただこれを共通理解できるように翻訳するのは至難の技よ。
ポーランドボールでもよく使われてるおぶ。
勿論韻を踏んだり、ダジャレがあるから当然掛詞もあるんね。
ただこれを共通理解できるように翻訳するのは至難の技よ。
ベルギーなんで(泣:2018/09/15(土) 02:32
不思議の国のアリスなんか原語ダジャレまみれで翻訳クッソ難しいと聞いたんう
ベルギーなんで(泣:2018/09/15(土) 13:30
シンガポール英語ことシングリッシュも最早別言語なんよ。
名無しさん@Pmagazine:2018/09/15(土) 19:57
世界共通語は英語でも米語でもなくブロークン・イングリッシュおぶ
名無しさん@Pmagazine:2018/09/15(土) 20:00
※9
YMOの「京城音楽」(1983)に、「46歳以上の韓国人は(普通に)日本語が喋れる」という歌詞があったおぶ
当時は台湾も似たようなものだったおぶね
YMOの「京城音楽」(1983)に、「46歳以上の韓国人は(普通に)日本語が喋れる」という歌詞があったおぶ
当時は台湾も似たようなものだったおぶね