コメント
ベルギーなんで(泣:2018/06/15(金) 10:18
イギリス 5pt
※5
いやそれはローカルすぎるね。ヘブライかフェニキアかギリシャ文字を使うんだ
ブリテン卿は愛国心が無いんぬ?
ケルト語とかアイル語とかの方が未だ生き残ってる文字おぶ。
※5
いやそれはローカルすぎるね。ヘブライかフェニキアかギリシャ文字を使うんだ
ブリテン卿は愛国心が無いんぬ?
ケルト語とかアイル語とかの方が未だ生き残ってる文字おぶ。
ベルギーなんで(泣:2018/06/15(金) 10:32
ベトの使ってる言葉もめちゃくちゃムズそう。漢字がわかれば書き言葉がなんとな~く分かる日本語よりムズそう。
ベルギーなんで(泣:2018/06/15(金) 10:40
ベトナムが東アジア顔で描かれてると一番親子っぽいかも
ベルギーなんで(泣:2018/06/15(金) 12:15
ベトナムもかつては漢字を使ってはいたけれど、日本では見たこともないような漢字ばっかでぶっちゃけグルジア語やヘブライ語と印象は変わらんとよ
コミックにもあるけど宇字(これで1つの文字)なんて漢字日本にはないんね。
コミックにもあるけど宇字(これで1つの文字)なんて漢字日本にはないんね。
ベルギーなんで(泣:2018/06/15(金) 12:54
※4
確かに地名や人名などあらゆる言葉は漢字で書けば日本人なら一目瞭然だね。
でも、漢字や仮名文字(字喃)は「封建的かつ未開な文字」(宣教師のドゥロード)として
アルファベット表記の「クオックグー(国語)」に変えたんだよね。数年前にベトナムの教育省が漢字と仮名の復活を検討して
国民にアンケートを実施したんだけど、猛反対に遭って断念したんだよね。日本も反日中国の文字(漢字と仮名文字)をそろそろ
廃止すべき時なのかも。日本には神代文字があるから。
確かに地名や人名などあらゆる言葉は漢字で書けば日本人なら一目瞭然だね。
でも、漢字や仮名文字(字喃)は「封建的かつ未開な文字」(宣教師のドゥロード)として
アルファベット表記の「クオックグー(国語)」に変えたんだよね。数年前にベトナムの教育省が漢字と仮名の復活を検討して
国民にアンケートを実施したんだけど、猛反対に遭って断念したんだよね。日本も反日中国の文字(漢字と仮名文字)をそろそろ
廃止すべき時なのかも。日本には神代文字があるから。
ベルギーなんで(泣:2018/06/15(金) 13:04
※2
広東語の方言だよ。香港人にはベトナム語は通じるとジャッキーも言ってたくらい。
ベトナムに隣接してる広西壮(チワン)族自治区の壮族とベトナムの京(キン)族は
実は同じ民族だからね。漢字圏に残ったかアルファベットに変えたかの
違いくらいらしい。壮族を越北人、京族を越南人とも呼ぶように
あのあたりは古代の越(呉越同舟の越)国だったんですよ。
広東語の方言だよ。香港人にはベトナム語は通じるとジャッキーも言ってたくらい。
ベトナムに隣接してる広西壮(チワン)族自治区の壮族とベトナムの京(キン)族は
実は同じ民族だからね。漢字圏に残ったかアルファベットに変えたかの
違いくらいらしい。壮族を越北人、京族を越南人とも呼ぶように
あのあたりは古代の越(呉越同舟の越)国だったんですよ。
ベルギーなんで(泣:2018/06/15(金) 13:27
ぺるけれ オブ
ベルギーなんで(泣:2018/06/15(金) 19:11
文字と言語の区別がつかない人が多すぎ
ラテン文字を使うクロアチア語とキリル文字を使うセルビア語が
遠くかけ離れた言葉だと思うのか聞いてみたい
ラテン文字を使うクロアチア語とキリル文字を使うセルビア語が
遠くかけ離れた言葉だと思うのか聞いてみたい
ベルギーなんで(泣:2018/06/15(金) 21:33
サプライズ西夏文字なんねー
ポルスカ:2018/06/16(土) 07:04
コントに見えたんよ。
ピカチュー☆彡:2018/06/16(土) 16:29
越南は中国に屈してないじゃん。
ベルギーなんで(泣:2018/06/18(月) 16:37
クオックグーは少なくともピンインよりも美しいと思うぞ
ロマンス風の綴り方してるから
ロマンス風の綴り方してるから
名無しのポテト信者:2018/12/16(日) 12:49
どんどん漢字を使う国が減ってる
もう日本と中国と台湾?
そしてもう中国の漢字は漢字とは思えないほど、省略が酷い
もう日本と中国と台湾?
そしてもう中国の漢字は漢字とは思えないほど、省略が酷い