コメント
名無し:2015/02/03(火) 21:04
塩でお祓いしようとしたのかと。
お祓いしたけどアメリカの恨みで死んでしまった。
お祓いしたけどアメリカの恨みで死んでしまった。
ベルギーなんで(泣:2015/02/03(火) 21:49
札幌では砂を撒いてるぞ
塩を撒くのが世界基準なのか?塩の方が効果あるのかな
塩を撒くのが世界基準なのか?塩の方が効果あるのかな
ベルギーなんで(泣:2015/02/03(火) 21:56
地元でも塩まいてたな
ベルギーなんで(泣:2015/02/03(火) 22:21
8のイギリスみたいなコメント結構好きだw
カナダとかみたいな広い土地ならともかく
日本じゃ塩まくと金属は当然錆びやすくなるし
撒きようによっては農地や河川にダメージ来ちゃうし、
よろしくないんじゃね?
カナダとかみたいな広い土地ならともかく
日本じゃ塩まくと金属は当然錆びやすくなるし
撒きようによっては農地や河川にダメージ来ちゃうし、
よろしくないんじゃね?
:2015/02/03(火) 22:26
日本の場合は水に触れると発熱する粒上のものを撒くことが多いな
※2
砂はスリップや空転を防ぐためのためで、塩は凍結防止のため
同じような目的でもちょっと違う
※2
砂はスリップや空転を防ぐためのためで、塩は凍結防止のため
同じような目的でもちょっと違う
ベルギーなんで(泣:2015/02/03(火) 22:45
融雪剤として使うのは、塩化カルシウムだったと思う。
食べられるかどうかは知らないが、
金属がさびるのは、食塩と同じ
食べられるかどうかは知らないが、
金属がさびるのは、食塩と同じ
ベルギーなんで(泣:2015/02/03(火) 22:47
こちら大分県。同じことを山間部でやってた。
ベルギーなんで(泣:2015/02/04(水) 00:48
除霊かな
ベルギーなんで(泣:2015/02/04(水) 01:00
日本でも地域によって塩カルは日用品
車は傷めるけどスリップ事故起こすよりはマシだから…
車は傷めるけどスリップ事故起こすよりはマシだから…
ベルギーなんで(泣:2015/02/04(水) 05:10
家の前の坂にもじゃんじゃん塩カル撒いてる
塩カルで溶かしておかないと車が上がれなくてギュイ~ンってなる
塩カルで溶かしておかないと車が上がれなくてギュイ~ンってなる
ベルギーなんで(泣:2015/02/04(水) 05:44
てっきり白い粉でおかしくなって事故ったのかと…
名無しの日本人:2015/02/04(水) 05:49
シカが塩舐めるせいで栄養状態良くて増えすぎとか
ベルギーなんで(泣:2015/02/04(水) 05:52
そのために北海道や東北では車下の洗浄が必須。これ豆な
名無しの日本人:2015/02/04(水) 11:40
元コメの通り、融雪剤は金属を錆びさせるので、日本では代わりにすべり止めの砂や炭の粉(太陽熱を吸収しやすく雪を早く融かす役に立つ)をまくようになったんじゃなかったっけ?
ベルギーなんで(泣:2015/02/05(木) 21:53
nexcoの高速道路でも凍結防止剤や融雪剤として塩を撒いている。
車検時にディーラーは、塩を撒いているのを知っているからシャー洗浄をしてくれているんだよね。
知らないのは非雪国のディーラー(笑)
車検時にディーラーは、塩を撒いているのを知っているからシャー洗浄をしてくれているんだよね。
知らないのは非雪国のディーラー(笑)