プロフィール

Author:ポルポル
初心者はチュートリアルを読むのが吉ですが、長いので飛ばしても問題ないおぶ。

ポーランドボールをさらに詳しく知りたい人は同志が作ったwikiをチェックするんよ
ポーランドボールwiki


黄金のルール
*ポーランドボールを真剣に受け取らないでね*

相互リンク・RSS大歓迎です。

twitter:@polandballtrans
facebook
mail:polandball.honyakuアットgmail.com

翻訳記事のリクエストがある方は、コメント欄かメールでURLを教えてください。
(スパム対策でフルURLはバンしてるからhttp外してプリーズよ)


一日一回応援お願いします!

スポンサードリンク

最新記事

カテゴリ

【エストニア】エストニア号【ポーランドボール】


    エストニア号 (1)

    ビジネスプラン
    スウェーデン・エストニア(乾杯)


    エストニア号 (2)

    エストニア タリン(エストニアの首都)

    上にいるボール左から:フィンランド、ノルウェー、デンマーク


    エストニア号 (3)
    エストニア号 (4)
    エストニア号 (5)








海外の反応


  1. 作者:スウェーデン

  2. これは鬱月間コンテストへの投稿だよ。ネタ元は1994年のエストニア号沈没だ。それなりに年を取ってるスウェーデン人なら覚えているだろうね。これは9/11みたいな感じで、ニュースを聞いた時どんな感じだったか、みんな鮮明に覚えているよ。
    これは平和な時代におけるバルト海での最悪な海難事故で、世界レベルでも最多の被害者を出した事故の一つだよ。乗船者988人の内、852人が亡くなったんだ。(スウェーデン人は552人乗船していて、501人亡くなっている。他の乗船客のほとんどは北欧人かバルト三国の出身だよ。) そして、51人の乗組員と86人の乗客が生還したんだ。

    スウェーデン、フィンランドそしてエストニアは今でもそうだけど、バルト海をフェリーで通ってお互いビジネスで大儲けしてたんだ。フェリーの目的は輸送だけど、税のかからない安いアルコールを買うために乗ってる人も多いんだよ。エストニア号はそういう”酔っ払いクルーズ”の一つで、スウェーデンとエストニアの会社が合同で所有していたんだ。

    船が難破した日の夜の天気は悪かったんだけど、そこまで悪くはなかった。おそらく船になんらかの欠陥があったんだと思う。船首の波よけがどういうわけか嵐と波の圧力で壊れてしまったんだ。そしてどういう訳か乗組員の対応も適切でなく、災害が起こったと判明した時には、船が傾いてしまってほとんどの人はデッキまで登ってくることすらできなかった。
    午前1時に起こったのも間が悪かったね。その時間ほとんどの乗員は寝てるかダンスフロアで飲んでいたんだ。
    午前1時に船首ドアに大きな波がぶつかり、乗組員は金属の破裂音や変な雑音を聞いたけど、何が起こってるのか真剣に考えようとはしなかった。雑音はその後何分間も乗ってる人全員に聞こえたんだけどね。波よけが壊れたのは午前1時15分だ。それからたった15分後には船は90度横に回転して大量に浸水した。1時50分にはエストニア号は他の船のレーダーから消えた。そして今でもバルト海のそこに沈んでいるんだ。

    エストニア号 (6)

  3. ノルウェー

  4. ※1
    幼いころの話だけどまだ覚えているよ。若干曖昧だけどね。俺の家族はこの沈没が起こる前の最後の航海でエストニアに旅行に行ったんだ。この事件を聞いた時は窒息しそうになったよ。まぁとにかく、素晴らしいアートスタイルだね。

  5. フランス

  6. ※1
    >乗船者988人の内、852人が亡くなったんだ
    >51人の乗組員と86人の乗客が生還したんだ。
    どうやら乗組員のほうが生き残る確立は高いようだね…全員で何人いたんだい?彼らは自分が生き残る方法はしっていたようだけど…

  7. 作者:スウェーデン

  8. ※3
    確かほとんどの乗組員は生き残っていたと思うね。
    だけどそれなりに慈悲深い対応をされているよ。他の乗客が寝たり飲んだりしてる間に、彼らはみんな仕事で起きていたし、安全講習を受けていたし、救助ボートがどこにあるのか良く知っていただろうからね。それに彼らは早い段階で危機に勘づいて内線連絡はしてたんだ。
    だけどそうだね。乗組員は災害にもっと上手く対処するべきだった。普通の乗客が災害に気づいた時には手遅れだったからね。

  9. スコットランド

  10. これは美しいね。まじな話美しい沈没だよ。それにまじで深海の絶望感があるしまじで感銘を受けたよ。ファンタスティック!

  11. カナダ

  12. あの船の視点は素晴らしいね。
    またハードルがあがったな。

  13. エストニア

  14. エストニア人が来たよ。
    これは美しいコミックだね。
    1994年のことは覚えてないけど、たくさんの人がエストニアに旅行してて沈没したのは知ってるよ。
    それからこの船はエストニアの独立を象徴していて、エストニアの民間船では最も大きいって聞いたよ。
    悲しい災害だよね。避けれたかもしれないのに。

  15. ウクライナ

  16. 悲しくて沈んだけど、それでも気に入ったよ。

  17. フィンランド

  18. 1回以上高評価できればいいんだけどね。これは単純に素晴らしい。





解説

※1で説明しているようにエストニア号の沈没をテーマにしたコミックです。



感想

酒飲みの浮かれ具合からの落差が激しいですね。



翻訳元:
http://www.reddit.com/r/polandball/comments/1dsm2r/the_ms_estonia/


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

ベルギーなんで(泣:2015/02/03(火) 09:14
ガチで上手いな
ベルギーなんで(泣:2015/02/03(火) 09:42
上手い
アニメの絵コンテみたいだ
名無しの日本人:2015/02/03(火) 09:44
北欧の中でのエストニアってどういう扱いなのか気になる。出来損ないなのか嫌われてるのか、ダメな子のようにダメだけど愛されてるのか。
ベルギーなんで(泣:2015/02/03(火) 10:18
エストニアはIT大国だよ
ベルギーなんで(泣:2015/02/03(火) 10:43
「生き残ったら共にディナーを」ってやつだったかな。
海難事故は被害者数が桁違いだなあ。
ベルギーなんで(泣:2015/02/03(火) 11:24
90度横転とか生き残れる気がしないのだが……
名無しの日本人:2015/02/03(火) 11:25
お家が一番
すをみ:2015/02/03(火) 14:24
一コマ目、「なぜあんな乾杯の仕方でシャンパンがこぼれないの?」と、不思議に思ったのだが、
よく見たらあれはグラスではなく、瓶ごとラッパ飲みする気なのね…
名無しの日本人:2015/02/03(火) 15:10
セウォル号の話じゃなかった・・・。
ベルギーなんで(泣:2015/02/03(火) 16:05
自分は「沈没」と聞いたらタイタニックが一番に思いつくんだけど、日本船での有名な事故って何があるかな?
   :2015/02/03(火) 16:27
※10
洞爺丸事故かな?
昭和29年9月26日青函連絡船洞爺丸が台風で沈没。
死者・行方不明者1155人。他にも複数の船が沈没した。
すをみ:2015/02/03(火) 16:34
※11
おお、「虚無への供物」にあった、呪われた一家のあれか!!
丁度、あの小説をついこの間読み終えたところだ!!
ベルギーなんで(泣:2015/02/03(火) 16:41
ノルマントン号事件
ベルギーなんで(泣:2015/02/03(火) 17:43
※11
俺の婆さんが通ってた小学校の修学旅行生が乗る予定だった。
婆さんの恩師は多数の乗客が乗り込む中、「こんな天気では生徒を乗せられん!」と頑なに乗船拒否したそうだ。
修学旅行中だった生徒たちはブーブー文句言ってたらしい。

そしてあの沈没事故後の数か月は、函館の人達はタコを食べるのを控えてたそうだ・・・
ベルギーなんで(泣:2015/02/03(火) 19:09
鬱月間て…どういうコンテストだよ
万国旗:2015/02/03(火) 19:54
泣いた。・゜・(ノД`)・゜・。
ベルギーなんで(泣:2015/02/04(水) 00:51
こんな事故があったんだ。
悲しいな(;_;)

それにしても絵が上手。
ベルギーなんで(泣:2015/02/06(金) 22:38
?オチは?と思って2回見返してしまった。
ベルギーなんで(泣:2021/12/01(水) 09:06
洞爺丸に乗ってた母方の遠縁の遺体は、父親が息子をネクタイで体に括り付けた状態で海辺に打ち上げられたと聞いた事がある。元海軍で泳ぎは達者だったから一人なら助かったはずだけど、それは出来なかったんだろうって聞かされた。

コメントの投稿


検索フォーム

スポンサードリンク

ランダム記事


コメントポリシー

コメントする時は以下のルールを守って糞コメしないようにプリーズよ

・ポーランドボールはブラックジョーク以外の何物でもないので、内容を真剣に受け取らないこと


・コミックは120%正しいので「いや実際は~」「正確には~」とかあまり細かく追求しないこと。他国のことをネイティブ並に知っている人はほとんどいないんね


・ケツが痛くなってもポーランドボールや作者を必要以上に批判しないこと。どうしても批判したい場合は、ユーモアを交えるか建設的な批判にするおぶ

駄目な例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね

良い例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね…なんてことは全然思ってないよ。お時間取らせてソーリー


・政治の話をディープにしたい人は他に行ってプリーズよ。ポーランドボールは特に政治色を持ち合わせてないんね


・あまりにも酷いコメントは管理人がリムーブリムーブクソコメントお前はワーストコメントお前のコメントは臭すぎる…etcetc

OK?
ご協力サンクスイング

プープー

2048

数独に飽きたら2048やるいんぐ。
興味ある人はここをクリックおぶ
別Ver
シンプルな別ver(たぶんこっちの方が簡単)
やり方+攻略法

ポーランドボール用語

■オブ:of
簡単に英文の間違いを引き起こす便利用語。
非英語圏ボールのセリフは変な文法を使うことが推奨されている。


■クルヴァ:Kurwa
ポーランド語でファック。 どっちかというとクールヴァに聞こえるが面倒くさいからクルヴァと訳してる。

■ペルケレ:Perkele
フィンランド語でファック。
元は雷神という意味だが、今は罵り言葉として使われてる。
嵐の中塹壕を掘るときにペルケレ!ペルケレ!と叫ぶとやる気が120%アップする。
類似語のサータナとヴィッツも覚えておくといざというときに役に立つ。

■ケバブ:Kebab
トルコやムスリムのことだが、稀に串焼きの肉料理を指すこともある。
オスマン時代のやんちゃや、移民問題のせいでヨーロッパ(特にギリシャとセルビア)から嫌われている。

■ケバブを排除せよ:Remove kebab
セルビアの国歌。主にケバブを排除するときに使う。
公式動画のアコーディオンを弾いてる男は何人か殺っているという噂も。
動画:https://www.youtube.com/watch?v=eB9WgR_N4h4

■イスラエルキューブ:Israelcube
イスラエルのこと。
ユダヤの物理学によればボール達は実は超立方体らしいが、ドイツにより否定された。
超立方体内にパレスチナを捉えたり、空間を超えて銀行強盗をしたり出来る。

■xaxaxa
ロシア特有の知恵遅れっぽい笑い方。

■ホンホンホン:honhonhon
フランス特有の知恵遅れっぽい笑い方

■ふぇふぇふぇ:huehuehue
ブラジル特有の知恵遅れっぽい笑い方
上級者はhue、heu、huheを組み合わせて奇怪な笑いを生み出す。

■ライヒタングル:Reichtangle
ライヒ(帝国)とレクタングル(四角形)を組み合わせた忌まわしい単語。要するに四角いドイツのことである。
なぜドイツは四角いのか?なぜポーランドは宇宙に行けないのか?疑問は尽きないが、第四帝国のためにまずは形から4になってみたらしい。

■アンシュルス:Anschluss
強制的な国の併合。ライヒタングルの得意技であり、ナチス時代のポーランドのトラウマでもある。

■オムスクバード:Omsk bird
翼の生えた破滅。主にロシアを破滅させることを生きがいににしている。
かばんの中にはクロコダイルという危険薬物が入っており、ポーランドボール世界ではライヒタングルに並ぶ凶悪キャラである。

■ハラム:Haram
ケバブの禁忌のこと。完全にハラムな場合に使う。

■ゴイム:Goyim
ゴイの複数形。ユダヤの物理を理解してない異教徒どものこと。

■ホモゲイ:Homogay
スウェーデンのこと

■ボーク:Børk
ホモゲイの口癖。中国のアイヤ、日本のデスデスと同様の意味である。
基本どの国にもボークに相当する言葉があり、ボークの書に記されている。
ボークの書
■数独
拷問の一種であり、日本では切腹に並ぶ責任の取り方の一つとされているが、単に発音が似ているだけという噂もある。
当サイトでも数独をプレイ出来るようにしているがオススメはしない。

■レディット:reddit
ポーランドボール板がある2chみたいな掲示板。
ワンちゃんから18禁まで何でも網羅してる。