プロフィール

Author:ポルポル
初心者はチュートリアルを読むのが吉ですが、長いので飛ばしても問題ないおぶ。

ポーランドボールをさらに詳しく知りたい人は同志が作ったwikiをチェックするんよ
ポーランドボールwiki


黄金のルール
*ポーランドボールを真剣に受け取らないでね*

相互リンク・RSS大歓迎です。

twitter:@polandballtrans
facebook
mail:polandball.honyakuアットgmail.com

翻訳記事のリクエストがある方は、コメント欄かメールでURLを教えてください。
(スパム対策でフルURLはバンしてるからhttp外してプリーズよ)


一日一回応援お願いします!

スポンサードリンク

最新記事

カテゴリ

【日本】外来語【ポーランドボール】


    z009_20180513154141152.jpg

    唐「基本的な言語形式をあげるおぶけど、後はお前次第よ」
    日本「好的」


    z010_20180513154142485.jpg

    オランダ「イクはクールなものをあげるけど、セミユニークな名前をつけていいんよ」
    日本「はい」


    z011_20180513154144597.jpg

    アメリカ「あーまぁいいや。俺の言語を持っていけ。俺の言語のほうが良いだろうからな」
    日本「オーケー」


    z012_20180513154139137.jpg

    日本「…というわけで、日本語はとってもスペシャルでユニークおぶね!」
    ドイツ「確かに"スペシャル"だすね、ジャパン」












海外の反応


  1. ドイツ 1018pt

  2. 日本ではドイツの医学用語もたくさん使われているね
    ああ、それから漫画の必殺技名もね

  3. 不明 551pt

  4. ※1
    イェアー、パートタイムジョブを表すバイトもドイツ語のアルバイトから来ているよ

  5. オーストラリア 506pt

  6. ※2
    バイトはショートバージョンで、正式にはアルバイトだね
    こっちの方がよりドイツ語だわ

  7. オランダ 125pt

  8. 日本人が中国語の文字と英語の外来語を使っているのは分かるけど、なんでオランダ出てくるんだい?

  9. EU 256pt

  10. ※4
    日本はヨーロッパの基本的な知識をオランダの商人から知ったんだよ。(電気、銃、化学、薬品、etc)
    オランダはアメリカが1853年に日本を開国させるまで、唯一入国を許可されていたヨーロッパ人なんだ
    だからオランダ語から借用した言葉があっても不思議ではないよ

  11. 作者:ブラジル:SoberGin 294pt

  12. 中国を修正して再投稿したよ
    あのシンボルは唐王朝、8世紀に中国を表しているよ。その時に日本人の記述が出てくるんだ。当時はほとんど中国人として認識されているけどね

  13. 不明 359pt

  14. 中国も日本から大量に言語を借用していることも忘れてはいけないね
    モダンな単語、例えば電話、社会、経済、科学、文明、民族、そして世界という単語すら明治時代の日本からやって来ているんだよ
    ほとんどの言語が社会や技術と関連しているのは納得できる話だね

    それから中国は"萌え"とか"オタク"みたいな言語も借りているよ。これらの単語は平仮名やカタカナが付かれているからより複雑な話になっているけどね。(萌え=萌萌哒 、オタク=宅男)

  15. マレーシア 77pt

  16. ※7
    まぁ萌えとかオタクに関しては日本が作ったコンセプトなわけだから、他の国でも同様に借用しているけどね

  17. イギリス 150pt

  18. 英語でも同じコミックが作れるぞ

  19. スウェーデン 16pt

  20. スウェーデン語のså det såっていう何かに同意する時の表現は、日本語でも「そうですよ」って言うんだよ。偶然とは思えないね





感想

イェアー、オランダの一番の功績はカステラと天ぷらを持ってきたことね

z013_201805131617104b9.jpg



宣伝

日本語版PBでポーランドボールのゆっくり素材が制作されてるんよ
興味のある人はチェッコしてプリーズね
PBゆっくり素材集

ポーランドボールのwikiが出来たようおぶよ
http://ja.polandball.wikia.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8



翻訳元:
https://www.reddit.com/r/polandball/comments/8iug8d/linguistic_borrowing/




関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 01:08
江戸時代のうちにオランダの治水技術をもっと早く導入できていればいろいろ面白かったのにな
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 01:41
現実には借用語だらけすぎて不恰好極まりないので、誇りなんて持つ方が難しいんだけどな
まあ、PBの東アジア連中は、なぜか自信満々の強キャラが多いから、PB的にはいつも通りだけど
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 01:45
どこの国の言語もチャンポンおぶよ

蘭医学→独医学への言葉の移行も、特に大きな問題はないおぶ(そもそもシーボルトはオランダ士官のドイツ人医師でもあったオブ)
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 01:47
ドイツ語も文法はラテン語がベース
現代標準ドイツ語も、最初から標準化のために人工的に作られた言語
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 01:50
カステラと天ぷら?あれ?なんか忘れてるような
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 01:53
※5
テンプラは、諸説の1つだと、ラテン語が語源になるおぶ
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 02:01
カステラと天ぷらはポルトガル語からだろ。
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 02:02
いろいろな自国言語化した外来語があったり、外国文化の影響を受けていたりとか、別に悪いことじゃないおぶね
それだけ高度な文化の蓄積ができ、昔から国際交流が盛んだったということおぶ
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 02:08
現在進行形で他国の言葉やスラングを自国に組み込んでるのは日本ぐらいじゃあないかな。そしてどんどんクトゥルフ語化していくんね。 ところで何でスペインの西地区が隅っこで泣いてるんぬ。君悪いぬ。
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 02:12
日本語の成り立ちは、フランス語の成り立ちみたいなものおぶよ
ローマの知識を取得するために、まず単語のほうが理解できないとどうしようもないから、単語をラテン語化していったおぶね
日本語の場合はそれが漢字おぶ
文法はフランス語はそこまでラテン語には忠実ではなく適当おぶ
日本語も文法的なものは漢語に準拠していないおぶ
公用文書とか高等学問する人、高い教養としてラテン語や漢語は取り入れてはいたけど、一部の人用おぶ
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 02:18
これはつまり…ナマステイッヒガラパゴステンプラメソポタミアクルヴァだね
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 02:30
※7
イエズス会の宣教師の多くは多国籍で、複数言語操れる人たちだったからよくわからないんよ
ザビエルはバスク貴族でバスク語、フランス留学でフランス語、ポルトガル王国との関係でポルトガル語、教会の公用語ラテン語できていたはずの人だったし
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 02:42
パン、ボタンとかの単語の発音も、ポルトガル語、スペイン語(カスティーリャ語)、フランス語とものすごく似ているんよ

ポルトガル生まれ、育ちでもない限り、殆どポルトガルのことを知らない宣教師とかも多かったはずよ
人生の多くは海外布教生活だし
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 02:51
イエズス会とポルトガル王国のアジア通商・貿易と布教拠点がインドのゴア。
そこを中心に乗り換えや中継として、アジア方面と本国側を片道数ヶ月、数年かけて行ったり来たりしていた。
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 02:52
油を使った揚げ物ってのは、テンプラが来る前からあった

ただ、ポルトガルの調理法のほうがだいぶ良かったので
それが取り入れられたわけだな

日本にあった揚げ物は味気ないものしかなかったというので
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 02:57
日本は外国からの借用が多いとか指摘されると目の色変わって怒り出す人らが哀れで仕方ないオブ
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 03:01
ポルトガル語もポルトガル文化もみんないろいろ国・地域のものが昔から混じり合ってできている
ずっと単独独立国だったわけでもないし
日本やインドあたりからもあちらに伝わって今のポルトガル文化に溶け込んでいるものもある
文化伝搬は一方通行ではない
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 03:03
※16
そういうふうな捉え方しかできないあなたも哀れで仕方ない
ピカチュー☆彡:2018/05/14(月) 03:06
何故ポルトガルの存在が無視されてるんだか。
後、作者が騙る中国人だと思われていたという誤解も
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 03:15
米18
何が哀れなんオブ?
日本はそう言う文化だからこそみんな大好き明治維新が出来たのだから、ネトウヨ的誇りなんか仕舞っておいて喜べばいいのにオブ
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 03:19
点と線だけの思考しか持たない人は厄介
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 03:21
※20
ああ、やっぱりあちら系の思考回路の人でしたか

今日もご苦労さまです
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 03:23
やっぱり点と線より麺制圧するのが一番おぶね!
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 03:29
麺はいろいろ複雑に絡み合っているから、なかなか難しいおぶね
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 03:39
オランダさんはドロップくれたねン
サルミアッキの味のキャンディをドロップ言うてたヌ(^q^)☀
日本の御先人達が魔改造してくれたンよ

ホタルの節子ちゃんのドロップはサクマ式ドロップ=佐久間製菓ので、サクマ製菓から出てるのはサクマドロップおぶ
詳しくは検索ケンサク~(最近コレばかりなりww)

最近いろんな他のサイトで其のスレに関係あるンだかneinだか判らニェ外来語・朝鮮の奴婢制度と典獄署・欧州の食べ物に※入れてンで「アイツか!?」と見破る御人もいるるン??…orz
以前PB米欄で、他のトコに書いたの解ると言われてビクビク…そっと放置で……
PBでは文章破綻してるンに(苦笑)

英国さんをイギリス言うヌはブリテン卿のイングランドと永久同盟結んだのがポルトガルでオランダが持ち込んだ外来語じゃneinかと思うおぶみたいなコト書いた…
何年か前にも別のお家で書いたケド詳しくは知らニェェェェェ(ノД`)

天麩羅のポルトガルtemperoと英語のtemperature油で硬くする、温度。
油であげた料理はポルトガルさん来る前から有ったケド今ほど無かったし流行りモノや横文字料理大好き日本さんに流行ったろーなと思える。
ヘ●リアの日本さんがそう歌ってるし☀

タバコもポルトガルさんが直接持ち込んだ言葉と物品
イクラはロシアさんで赤はロシア語で「ふ…ふつくしい…」とヨダレ垂らすヌ
人民の赤い血が台地に染み込んで恍惚とヨダレるのはロシアさんの下(^q^)~☀

やっぱ書かなきゃ良かった……
でもマジメな※はマトモな御人がやってくれるから、おらはコレでgutなンよ

も少しマトモな外来語についても※りたかったケド…疲れたとよ
昨日は久々に別のトコで麦角菌(LSDの元)※ったから良いや…デワさらば☀
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 03:43
オランダ「イクはクールなものをあげるけど、セミユニークな名前をつけていいんよ」
日本「はい、ダッチワイフぬ」

オスマン「アルはクールなものをあげるけど、セミユニークな名前をつけていいんよ」
日本「はい、トルコ風呂ぬ」
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 03:50
医学用語はドイツ語結構駆逐されてるおぶよ
残るのはカルテ・レセプト・カイザーぐらいじゃない?
そもそもなんでウインナーおぶ?ブルストじゃないのは不思議おぶ
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 04:37
ドイツ医学の言葉はどこの国でも使われてるんじゃないのか?
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 04:46
昔の高等学問、研究はラテン語使っているから、なんとも言えないおぶね
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 04:57
レントゲンは発明したドイツ人の名前だから、それはドイツ語で間違いない。
シャウカステンやオーベン(指導医、上級医の意。 ドイツとは用法は変わってしまっているがw)もドイツ語。
カルテもドイツ語と言えばドイツ語だけど、かるた=カードのドイツ語。 そしてドイツの医療現場ではカルテとは言わない。 和製ドイツ語みたいなものw
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 05:09
現地ではそういう使い方していないが、日本では外来語として使っている和製外来語たくさんあるおぶよ
いわゆる単語だけ借用して使っている言葉
ちょっと気取って横文字使ってみたらそれが定着してしまいました言葉ね
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 05:19
サムライソースの単語からルーツを辿ると、日本語と日本の侍に行き着くけど、 そんな商品は日本にはないし、 日本が製法を伝えたものでもなく、彼らが日本のなにかにヒントを得て作ったものでもない。
どこにでもよくあることよ。 今も昔も。
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 05:40
そもそもドイツ医学とはなんぞや?
他の欧州の医学とは全く別の固有の何か?
スふぇーデン:2018/05/14(月) 05:40
カステラと天ぷらはサンファンバウティスタ号が伊達藩に持ち帰った事で伝わったんじゃなかったのけ?(ただの冗談おぶよ)
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 05:47
※33
ドイツに医学留学する人が多かったのと、 日本医学界でドイツ留学組とその師弟、医大が権威を誇示するために作り出した医学w
名無しさん:2018/05/14(月) 06:42
※34
カステラを魔改造したら伊達巻になってしまったんですねw
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 06:50
日医:よ~し、日本の医学用語にはドイツ語でいっぱい名前つけるぞ~!

?: あのぉ~、ドイツでもそういう名前なんですか?

日医:さぁ~、シラネ んなぁことぁどーでもいーんだよ!

?:そうなんですか・・・ ところでその治療法はドイツ医療なんですか?

日医: たぶんそうじゃね? ドイツ以外のことなんて全然シラネ

?:・・・

日医:でも、ドイツが優秀で絶対最高に決まってる! わかったか?!
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 08:08
ツナミやバンザイやスウドクなどは日本語がそんまま通じる例だぬ
お互い影響しあってるんだ。それを言う時必要以上に誇ったり下手にでたら嫌な気持ちになる人もいるってだけおぶ
ところで万歳はワンスイとかマンセー(笑)同様がまだまだ使われてのに日本人しか言わないみたいな扱いだよね
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 08:32
外国人の日本の歴史の知らなさには
毎度吐き気を催すレベル
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 08:55
※39
外国人が日本の歴史を知ってて当然と思えるお前の思考が
吐き気を催すわ
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 09:05
遣唐使時代の日本は、中国語を喋ってた訳じゃない
万葉仮名を使ってただけ
それから、国家として既に整備されてたし1じゃなくて「日本」の名前もある
あと、オランダ語なんか無い
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 09:15
鎖国時代のこと知らないオランダ人コメ見ると何時もがっかりするね
向こうじゃ義務教育で習うようなことじゃないから仕方ないんだけど

あと英語は全部ムリカから聞いたとか錯覚させるようなことはやめて欲しい
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 09:26
世界共通語である英語も大元のアングロサクソン語以外にも、北欧諸語(バイキング)、ラテン語(キリスト教)、フランス語(征服された際の支配層の言語)、ギリシャ語(ルネサンス期)などの借用がいっぱいあるし、他の言語よりも単語数が多いと言われているんね。世界語になってさらに借用が増えているとよ。
島国は大陸から離れているけど何故か沢山の文化の影響を受けるんよ
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 09:48
でも何でもかんでも外国語のまま使うのもよろしくないオブね
哲学や科学みたいにしっかりとした和訳語も作るのがよろしング
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 09:52
日本のPB出ると荒れるよね・・・
名無しさん:2018/05/14(月) 10:32
過去の歴史を考察する上で、現代概念は邪魔でしかない
ポルトガルとの交易1つ取ってみても、日本もポルトガルもあれから約500年もの間に新たに追加され、流入した文化と歴史がある
名無しさん:2018/05/14(月) 10:36
言葉だって、500年もあったら、もう今では死語、意味や示唆するものが変わっている場合も多い
名無しさん:2018/05/14(月) 10:38
日本語の中の外来語はわりとわかりやすくなっている
カタカナで表記することが多いから
でも、欧州系言語では、一見しただけではわからない
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 12:20
オランダ語は主に船に関する言葉がそのまんま日本に入ってるおぶね
マドロス、マスト、デッキ、このあたりは全部オランダ語からきてるおぶ

それに入学した新一年生がしょってるぴっかぴかのランドセルも
オランダの軍用背嚢「ランセル」がもとになってるおぶよ
面白いのはオランダ植民地だったインドネシアでも
(地域によるけど)「ランセル」という言葉は存在するのに
オランダ本国ではすでに死語っぽいあたりおぶね

でも鎖国中の交易相手がオランダなのはラッキーだったおぶ
オランダ語はそのあと日本が指示することになる
英語にもドイツ語にも似てるおぶよ
名無しさん:2018/05/14(月) 12:56
※20
今日もお仕事ご苦労さまです。
祖国にお帰りください。
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 14:25
とうとうこのコミュニティもネトウヨ大先生とブサヨ同志に見つかってしまったんかいね...せっかくインターネットという有用なコミュニケーション手段が存在しているのに出来るコミュニティは何もかも徹底的にイキリ馬鹿ナルシスト政治厨に占拠されてしまうんね。一体後何個低次元なコミュニティを作ったら気がすむんかいね?
いい加減右翼と左翼は同じ穴の狢であることに気づいてほしいんね。
取り敢えず「極翼」は左右まとめてこのコミュニティから出てって、どうぞ。

...うぅ。ケツが痛いんよ。ちょっとDr.オーストライヒの所へ行ってくるんよ。
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 15:15
近年は有識者やマスメディアが外来語をちゃんと日本語に置き換えることをしないで長ったらしいカタカナ表記のままにしているのはトゥーバッドだと思うんね。
こんなんじゃ1万円おじさんが草葉の陰でクライミングしちゃうよ。
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 16:51
※52
どうしたんですかルー大柴さん
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 16:52
※49
ダンキュー!
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 18:44
でもなんだかんだ借語が多いのは
世界言語、大正義の英語じゃないかい?
世界言語なので海外のなんとも言えない
ニュアンスの単語を大量導入してるじゃないか?
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 19:23
カステラも天ぷらもポルトガルから来た
オランダじゃないよ
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 19:25
ビックリはドイツ語由来なんよ
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 19:38
※56
途中でどこかのものを仕入れてきている場合もあるんで
ポルトガルと日本との間にある地域の揚げ物は全てポルトガルからもたらされたものだと言うなら、信じられるけどねw
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 19:55
※54
(独)Danke
(蘭)Dank (u)
(英)Thank (you)
ノルマンコンクエストがなければ
英と蘭(北部)はほぼ同じ言葉だったという説もあるおぶね

あと指示じゃねぇ師事おぶ。すまんコ
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 20:29
1550年に長崎の平戸にポルトガル船が入港して以来、出島に移されるまで、西欧貿易の中心になる(蘭・英も商館構えてた)

初期の頃の鉄砲伝来(1543年)と鉄砲作りの中心だったのは種子島(種子島氏)で、薩摩の島津氏とも関係が深い

日本~マカオ~マラッカ(マレーシア)~コーチン(南インド)~ゴア(西インド)~モザンビーク(アフリカ東南)~ポルトガルが基本的航路で寄港・駐留拠点

1580年以降は、ポルトガルがスペインに併合されたので、スペイン&ポルトガルごちゃ混ぜになり、対日拠点がマニラ

出島は1636年~1639年までポルトガル貿易、1641年~1859年までオランダ東インド会社

今のようなカステラとしての記録がはっきりしてくるのは江戸時代以降
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 20:35
本コメ7に中国語として使われている日本語からの借用語が挙がっているけど、ひらがなの「の」が入っていないのが惜しい。日本人が中国語圏へ行った際、一番面食らうものの一つなのに(例:「優の良品」(香港の菓子販売チェーン)等)
名無しのポテト信者:2018/05/14(月) 20:36
※59
ドイツ語も、方言レベルになると、単語の綴りとか発音がフランス語、オランダ語、デンマーク・スウェーデン語、ポーランド語っぽかったりして無茶苦茶よw
ベルギーなんで(泣:2018/05/14(月) 23:55
このサイトを長期間見てる者からすると
日本がネタにされてるコミックのコメント欄の中ではここは物凄く健全なほうだよ
名無し:2018/05/15(火) 01:35
長文で熱く語るコメントで溢れるだろうなて思ってたけどやっぱりそうだった。言いたいことはたくさんあるけどまぁいいや
名無し:2018/05/15(火) 08:44
カステラかあ・・・
当時のポルトガル人なら絶対に口にもしたくない名前だわなあ
スペインのことだから
ベルギーなんで(泣:2018/05/15(火) 08:48
ほぉー、70近くもコメントがもらえるとは何てすごいコミック…

ん?作品に対するコメントがほとんどないじゃないか!一体どう言うことなんだ?
名無しのポテト信者:2018/05/15(火) 08:59
※66
作品に対するコメントか?
みんな英語の借用語だらけでしゃべっているとか?w
ベルギーなんで(泣:2018/05/15(火) 14:06
うっせえポテト食って寝ろ
ベルギーなんで(泣:2018/05/16(水) 11:43
※66
せっかくだから作品へのコメントもしてくおぶ

この時代のオランダさんが
ちゃんとオレンジのカラーリングなのに惚れたおぶw
アクアフレッシュカラーときっちり決められるまでは
割と赤~オレンジあたりの色で自由に染められてたおぶね
ベルギーなんで(泣:2018/05/17(木) 04:22
句読点ってどうつかうの?
ベルギーなんで(泣:2018/05/17(木) 06:51
インド・ヨーロッパ語族は日本以上に全部借用語だろ
ベルギーなんで(泣:2018/05/19(土) 22:49
英語に統一してくれ
最近だと 日本語、英語、中国語・・もう困るよ
ベルギーなんで(泣:2018/05/22(火) 14:07
ポルトガル「...。」
ベルギーなんで(泣:2018/05/24(木) 10:36
イタリア「フォルテとかカプリッチオとか…パスタとか…あとカルパッチョも…」
ドイツ「イタリア。何も言わずイッヒのヴァイスビーア飲むんだす」
ベルギーなんで(泣:2018/05/27(日) 18:26
※26
貴方間違いね。ダッチワイフはイギリス野郎の仕業ね。
ベルギーなんで(泣:2018/09/14(金) 08:04
※3
というかぶっちゃけ蘭医学なんてなかったおぶ。
独医学をオランダ語訳した書物で学んでただけおぶ。

蘭学は、単純にオランダ語で欧州の学問学んだだけね。
医学、軍学は中身はドイツなのはドイツ(プロイセン)と国交結んだ頃にはもうみんな知ってたおぶ。

蘭学の中身はドイツ以外にも、イギリスやフランスの本のオランダ語訳もあるおぶ。
ベルギーなんで(泣:2019/03/19(火) 15:40
そうですよおぷ
名無しさん:2019/10/17(木) 03:25
※15
天ぷらは揚げ物の天ぷらじゃなくて、さつま揚げの事なのね
九州ではさつま揚げの事天ぷら言うおぶよ
ベルギーなんで(泣:2020/02/07(金) 15:21
唐の前はヘブライ語の可能性も
ベルギーなんで(泣:2021/01/03(日) 15:27
カステラはかつてスペインに存在したカステーリャ王国から、天ぷらはキリスト教の肉食禁止日に揚げた野菜を食べてた日であるテンポラスがそれぞれ語源だと言われている

コメントの投稿


検索フォーム

スポンサードリンク

ランダム記事


コメントポリシー

コメントする時は以下のルールを守って糞コメしないようにプリーズよ

・ポーランドボールはブラックジョーク以外の何物でもないので、内容を真剣に受け取らないこと


・コミックは120%正しいので「いや実際は~」「正確には~」とかあまり細かく追求しないこと。他国のことをネイティブ並に知っている人はほとんどいないんね


・ケツが痛くなってもポーランドボールや作者を必要以上に批判しないこと。どうしても批判したい場合は、ユーモアを交えるか建設的な批判にするおぶ

駄目な例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね

良い例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね…なんてことは全然思ってないよ。お時間取らせてソーリー


・政治の話をディープにしたい人は他に行ってプリーズよ。ポーランドボールは特に政治色を持ち合わせてないんね


・あまりにも酷いコメントは管理人がリムーブリムーブクソコメントお前はワーストコメントお前のコメントは臭すぎる…etcetc

OK?
ご協力サンクスイング

プープー

2048

数独に飽きたら2048やるいんぐ。
興味ある人はここをクリックおぶ
別Ver
シンプルな別ver(たぶんこっちの方が簡単)
やり方+攻略法

ポーランドボール用語

■オブ:of
簡単に英文の間違いを引き起こす便利用語。
非英語圏ボールのセリフは変な文法を使うことが推奨されている。


■クルヴァ:Kurwa
ポーランド語でファック。 どっちかというとクールヴァに聞こえるが面倒くさいからクルヴァと訳してる。

■ペルケレ:Perkele
フィンランド語でファック。
元は雷神という意味だが、今は罵り言葉として使われてる。
嵐の中塹壕を掘るときにペルケレ!ペルケレ!と叫ぶとやる気が120%アップする。
類似語のサータナとヴィッツも覚えておくといざというときに役に立つ。

■ケバブ:Kebab
トルコやムスリムのことだが、稀に串焼きの肉料理を指すこともある。
オスマン時代のやんちゃや、移民問題のせいでヨーロッパ(特にギリシャとセルビア)から嫌われている。

■ケバブを排除せよ:Remove kebab
セルビアの国歌。主にケバブを排除するときに使う。
公式動画のアコーディオンを弾いてる男は何人か殺っているという噂も。
動画:https://www.youtube.com/watch?v=eB9WgR_N4h4

■イスラエルキューブ:Israelcube
イスラエルのこと。
ユダヤの物理学によればボール達は実は超立方体らしいが、ドイツにより否定された。
超立方体内にパレスチナを捉えたり、空間を超えて銀行強盗をしたり出来る。

■xaxaxa
ロシア特有の知恵遅れっぽい笑い方。

■ホンホンホン:honhonhon
フランス特有の知恵遅れっぽい笑い方

■ふぇふぇふぇ:huehuehue
ブラジル特有の知恵遅れっぽい笑い方
上級者はhue、heu、huheを組み合わせて奇怪な笑いを生み出す。

■ライヒタングル:Reichtangle
ライヒ(帝国)とレクタングル(四角形)を組み合わせた忌まわしい単語。要するに四角いドイツのことである。
なぜドイツは四角いのか?なぜポーランドは宇宙に行けないのか?疑問は尽きないが、第四帝国のためにまずは形から4になってみたらしい。

■アンシュルス:Anschluss
強制的な国の併合。ライヒタングルの得意技であり、ナチス時代のポーランドのトラウマでもある。

■オムスクバード:Omsk bird
翼の生えた破滅。主にロシアを破滅させることを生きがいににしている。
かばんの中にはクロコダイルという危険薬物が入っており、ポーランドボール世界ではライヒタングルに並ぶ凶悪キャラである。

■ハラム:Haram
ケバブの禁忌のこと。完全にハラムな場合に使う。

■ゴイム:Goyim
ゴイの複数形。ユダヤの物理を理解してない異教徒どものこと。

■ホモゲイ:Homogay
スウェーデンのこと

■ボーク:Børk
ホモゲイの口癖。中国のアイヤ、日本のデスデスと同様の意味である。
基本どの国にもボークに相当する言葉があり、ボークの書に記されている。
ボークの書
■数独
拷問の一種であり、日本では切腹に並ぶ責任の取り方の一つとされているが、単に発音が似ているだけという噂もある。
当サイトでも数独をプレイ出来るようにしているがオススメはしない。

■レディット:reddit
ポーランドボール板がある2chみたいな掲示板。
ワンちゃんから18禁まで何でも網羅してる。