コメント
あ:2015/01/31(土) 21:08
F1はエコだの環境だの低排気量ターボでつまらなくなった
ホンホンホンジュラス:2015/01/31(土) 21:10
HONDAに期待せよ
すをみ:2015/01/31(土) 21:15
本スレの※5~10でクスッとした。
※11&12で泣いたシクシク。
※11&12で泣いたシクシク。
ホンホンホンジュラス:2015/01/31(土) 21:17
フェラーリが連勝してたのはシューマッハが乗ってた間だけで
その前はもう長いこと低迷してた
シューがいなくなって勝てない状態に戻ったことを
「俺たちのフェラーリ」と揶揄するくらいで
ファンにとってフェラーリは中段辺りでgdgdしてる方が
よっぽどフェラーリらしいんだよw
その前はもう長いこと低迷してた
シューがいなくなって勝てない状態に戻ったことを
「俺たちのフェラーリ」と揶揄するくらいで
ファンにとってフェラーリは中段辺りでgdgdしてる方が
よっぽどフェラーリらしいんだよw
名無しの日本人:2015/01/31(土) 21:26
関係ないが管理人のハンドルネームがポルポトでない事に今気付いた
名無しさん:2015/01/31(土) 21:38
ミハシュー、カムバーック!
名無し:2015/01/31(土) 21:43
ビアンキはどーなったの?
名無し:2015/01/31(土) 21:51
今年からマクラーレン・ホンダ復活だから期待してる!
ホンホンホンジュラス:2015/01/31(土) 22:14
どこが強くなろうが、以前1~4位のホンダ車が残りのすべての車を周回遅れにしたような事は二度と起きないだろうw
名無しの日本人:2015/01/31(土) 22:26
※4
ラウダの時代も黄金期だろ
フェラーリは1人の天才ドライバーが引っ張って管理する体制だと強い
フェラーリの復権はベッテルがそうなれるかにかかってる
ラウダの時代も黄金期だろ
フェラーリは1人の天才ドライバーが引っ張って管理する体制だと強い
フェラーリの復権はベッテルがそうなれるかにかかってる
ホンホンホンジュラス:2015/02/01(日) 01:25
「F1公式テーマ」は海外でもそういう認識なのかw
ホンホンホンジュラス:2015/02/01(日) 07:42
※7
死んでもいないし生きてもいない。
死んでもいないし生きてもいない。
ホンホンホンジュラス:2015/02/01(日) 20:03
エクレストンももういい歳だし彼が居なくなったらF1はもしかして終わるのかな……
モータースポーツは大手自動車メーカーの開発力を維持するという意味もあるので,今後求められるエコカー技術を磨く方向でどんどんレギュレーションが変わるだろうね,例えば最大トルクOR最大出力を限定してエンジンは水素でも電気でもハイブリッドでもいいとするとか
モータースポーツは大手自動車メーカーの開発力を維持するという意味もあるので,今後求められるエコカー技術を磨く方向でどんどんレギュレーションが変わるだろうね,例えば最大トルクOR最大出力を限定してエンジンは水素でも電気でもハイブリッドでもいいとするとか
ホンホンホンジュラス:2015/07/01(水) 09:41
ferrariはまた勝つ、そしてまた低迷する
それがferrariの歴史だ
それがferrariの歴史だ