コメント
ベルギーなんで(泣:2018/04/13(金) 09:03
>エチオピアが強いのか、イタリアが弱いのか
イタリアが弱いんだよ(常識)
イタリアが弱いんだよ(常識)
ベルギーなんで(泣:2018/04/13(金) 09:17
イタ公はパスタ茹でることに専念していればよかったんね
後、エチオピアと日本の婚姻邪魔した国でもあるんね
第二次世界大戦で日本が敗戦国になってるから
結果オーライだったけどね
後、エチオピアと日本の婚姻邪魔した国でもあるんね
第二次世界大戦で日本が敗戦国になってるから
結果オーライだったけどね
ベルギーなんで(泣:2018/04/13(金) 09:24
イタリエンの戦争のやる気のなさは何なのか? 最新のミリタリーランクでは結構高い位置いたけど。
ベルギーなんで(泣:2018/04/13(金) 09:56
イタ公はマンマとかわいこちゃんを守る戦いの時しか本気出さないおぶ
ベルギーなんで(泣:2018/04/13(金) 09:58
イタリア軍人は強いぞ。たった数人でイギリスの戦艦沈めたりしている。
12人以上だと弱くなる、女の子が見ていないと弱くなる、マンマに叱咤激励されないと弱くなるけど。
12人以上だと弱くなる、女の子が見ていないと弱くなる、マンマに叱咤激励されないと弱くなるけど。
ベルギーなんで(泣:2018/04/13(金) 10:53
うわあ、イタリアの切り傷からパスタが出てて超きもいw
ブラッディジャパンボール:2018/04/13(金) 12:34
※6
ニュージーランドだったか、切り口がキウイになっているのもあったよ
ニュージーランドだったか、切り口がキウイになっているのもあったよ
ベルギーなんで(泣:2018/04/13(金) 13:24
当てずっぽうだけど、オレンジ自由国は後のムリカだろうなぁと思ったおぶ。
ブリ卿「私は自分が話せると思っている植民地を見つけたよ。
なんて可愛い土地だ!」
ムリカ「俺は自分が英語を喋れると思ってる島を知ってるぜ。
なんてシット土地だ!」
ブリ卿「私は自分が話せると思っている植民地を見つけたよ。
なんて可愛い土地だ!」
ムリカ「俺は自分が英語を喋れると思ってる島を知ってるぜ。
なんてシット土地だ!」
ベルギーなんで(泣:2018/04/13(金) 15:12
※8
オラニエさんちの人が入植してーの
黄金やダイヤモンド出てーの
ブリテン卿に目ぇつけられてーの
現地人置き去りで入植者とブリテン卿人とで戦争されてーの
…と、悲惨な後の南アフリカ共和国なんねw
上手くいけば確かにムリカっぽくなれたかもしれんとよ
そして何度も書いたけど
やっぱり南アフリカ共和国の旧国旗のデザインは納得いかんのね…w
この中央のがオレンジ自由国国旗なんね…w
オラニエさんちの人が入植してーの
黄金やダイヤモンド出てーの
ブリテン卿に目ぇつけられてーの
現地人置き去りで入植者とブリテン卿人とで戦争されてーの
…と、悲惨な後の南アフリカ共和国なんねw
上手くいけば確かにムリカっぽくなれたかもしれんとよ
そして何度も書いたけど
やっぱり南アフリカ共和国の旧国旗のデザインは納得いかんのね…w
この中央のがオレンジ自由国国旗なんね…w
名無しのポテト信者:2018/04/13(金) 16:29
オレンジ(蘭語読み:オラニエ)の元は、南仏プロヴァンスにあったオランジュ公国で、独系ナッサウ家の領地だったが、フランスに奪われて以降もオランジュ公を名乗り、オラニエ・ナッサウ家を家名とした。
南アは、オラニエ家が植民地にして入植してオレンジ自由国。 アフリカーンスはオランダ語系の現地の言語。
まあ、ハドソン川河口のオランダの北米入植地だった今のニューヨーク(旧名ニューアムステルダム)もイギリスに奪われた。
今現在もオランダはカリブ海のあたりに少しだけ海外領土持つけどね。
南アは、オラニエ家が植民地にして入植してオレンジ自由国。 アフリカーンスはオランダ語系の現地の言語。
まあ、ハドソン川河口のオランダの北米入植地だった今のニューヨーク(旧名ニューアムステルダム)もイギリスに奪われた。
今現在もオランダはカリブ海のあたりに少しだけ海外領土持つけどね。
名無しのポテト信者:2018/04/13(金) 16:46
※3
自分の町、旧国以外はどうでもいいw
自分の町、旧国以外はどうでもいいw
ベルギーなんで(泣:2018/04/13(金) 18:05
でも自主的に退却していったイギリス以外は
少なからず自分をやっつけた植民地を持ってる
はずなんだけど。特にフランス、オランダ、ポルトガル
スペインは思い当たる節があるはず。
少なからず自分をやっつけた植民地を持ってる
はずなんだけど。特にフランス、オランダ、ポルトガル
スペインは思い当たる節があるはず。
ベルギーなんで(泣:2018/04/13(金) 18:36
戦車と飛行機持っててガチで竹槍に負けるからな…
どうなってるんおぶ…
どうなってるんおぶ…
ベルギーなんで(泣:2018/04/13(金) 20:39
あー
イタリアが弱いんだろうねえ・・・
イタリアが弱いんだろうねえ・・・
ピカチュー☆彡:2018/04/13(金) 22:47
伊太利亜が弱いに決まってるじゃないか。次にやるときはイタリア抜きにしようぜ!!!
ベルギーなんで(泣:2018/04/14(土) 00:21
※9.10
※8だけど、詳しい説明ありがとう。
ムリカのオレンジ郡が頭に有って国旗もムリカっぽいし、クグりもせずにオレンジ自由国=ムリカと連想してしまった。
※8だけど、詳しい説明ありがとう。
ムリカのオレンジ郡が頭に有って国旗もムリカっぽいし、クグりもせずにオレンジ自由国=ムリカと連想してしまった。
名無しのポテト信者:2018/04/14(土) 03:17
※16
ムリカの方(カリフォルニア)は、
最初スペイン→メキシコ(ハプスブルク皇帝だったりナポレオン3世が征服しようとしたり、いろいろあったけどね)→ムリカよ
ムリカの方(カリフォルニア)は、
最初スペイン→メキシコ(ハプスブルク皇帝だったりナポレオン3世が征服しようとしたり、いろいろあったけどね)→ムリカよ
名無しのポテト信者:2018/04/14(土) 03:45
イタリアは、神聖ローマ帝国時代のイタリア(ローマ)王権が分裂で消滅して以降、長年複数の分裂した違う国の歴史歩んできた(南伊はフランク王国時代も神聖ローマ帝国時代も全く別の国)。
現南仏にあったサヴォイア公国のサヴォイア家が半島沖のサルデーニャ島領有してサルデーニャ王国になり、南伊のナポリ・シチリア王国も得て、北伊側の多くの国々を征服・併合してイタリア王権認めてもらい、統一イタリア王国になった。
王制廃止後も元のバラバラに分離再独立せず、そのまま惰性でイタリア共和国として互いにブツブツ言い合いながらも一緒になっているだけw 国内も国外もテキトーw
現南仏にあったサヴォイア公国のサヴォイア家が半島沖のサルデーニャ島領有してサルデーニャ王国になり、南伊のナポリ・シチリア王国も得て、北伊側の多くの国々を征服・併合してイタリア王権認めてもらい、統一イタリア王国になった。
王制廃止後も元のバラバラに分離再独立せず、そのまま惰性でイタリア共和国として互いにブツブツ言い合いながらも一緒になっているだけw 国内も国外もテキトーw
名無しのポテト信者:2018/04/14(土) 07:01
イタリアはオスマン・トルコには勝ったことあるおぶよ
ベルギーなんで(泣:2018/04/14(土) 11:17
本気出すとイタリアは結構強い
問題は滅多に本気にならないところ
問題は滅多に本気にならないところ
名無しのポテト信者:2018/04/14(土) 17:09
※20
気分にむらがあって、やる気も長続きしないw
気分にむらがあって、やる気も長続きしないw
ベルギーなんで(泣:2018/08/07(火) 00:38
ポーランかわいい