コメント
名無しのポテト信者:2018/04/09(月) 01:03
今でも日本には天照の子孫がいますよ
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 01:10
エジプトに至ってはあれは人種も文化も全然違うじゃないか
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 01:16
どこをどう見れば伝承を集め程度にみえるんの?
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 01:25
古代の宗教の生き残りと言えば神道とゾロアスター教くらいしかないんね
このまま滅びゆく運命おぶか?
このまま滅びゆく運命おぶか?
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 01:35
聖闘士星矢のDVDがあるんね
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 01:42
実際、異教徒だった頃がポーラん一番輝いとったよね…
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 01:59
本当は天皇陛下が儀式とかしてるけど
国民は別に気にしてないだけオブ
だから本当は組織だってはいるオブ
国民は別に気にしてないだけオブ
だから本当は組織だってはいるオブ
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 02:11
このまま滅んでゆきそうなのはむしろキリスト教だけどな
ヨーロッパではすでに形骸化して年々無神論者が増えてるし
神道みたいのは対立する宗教もないし、特に信仰を強要されることもない
それでいてすべての日本人の奥深いところに宗教観が根付いている
こういうのはなかなか廃れないよ
廃れる理由がないから
ヨーロッパではすでに形骸化して年々無神論者が増えてるし
神道みたいのは対立する宗教もないし、特に信仰を強要されることもない
それでいてすべての日本人の奥深いところに宗教観が根付いている
こういうのはなかなか廃れないよ
廃れる理由がないから
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 03:19
伝承は神道じゃなくて妖怪とかじゃないかね
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 03:57
SURSでヴァイキングの兜の角が崩れていってる様に見えるけど何だろう?
ググったけどヒットせんのね。
デウス オブ マキナはピンピンしてるおぶよ。
ググったけどヒットせんのね。
デウス オブ マキナはピンピンしてるおぶよ。
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 04:31
※5
あーりんが声優やってるDVDの聖域はドバイよりリッチだったね
あんな場所は無いからギリシャは真面目に働くしかないおぶ
あーりんが声優やってるDVDの聖域はドバイよりリッチだったね
あんな場所は無いからギリシャは真面目に働くしかないおぶ
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 04:58
メジェド
バステト
ラー
アヌビス
バステト
ラー
アヌビス
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 05:46
※8
確かに欧州では無神論者が増えてるけど、精神の奥底にキリスト教的な感覚は残ってるでしょう
日本人も無宗教な人は多いけど、なんだかんだ神道や仏教の教えが心に根付いてるのと一緒ね...
確かに欧州では無神論者が増えてるけど、精神の奥底にキリスト教的な感覚は残ってるでしょう
日本人も無宗教な人は多いけど、なんだかんだ神道や仏教の教えが心に根付いてるのと一緒ね...
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 07:05
古代の神道は宗教じゃなくて道徳感に近いんよ
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 08:59
ギリシャに聖闘士星矢のDVDを置いていくポーランw
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 09:19
スウェーデンの側に置いてある本は何て書いてあるんだろ。
ギリシャが星矢のdvd持ってるのワロタ。
ギリシャが星矢のdvd持ってるのワロタ。
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 10:43
※13
キリスト教は中東発祥の砂漠の民の宗教おぶ
もともと多神教的価値観の地域だった欧州に無理くり一神教を根付かせたツケがいま回ってきてるんと違うかね?
キリスト教は中東発祥の砂漠の民の宗教おぶ
もともと多神教的価値観の地域だった欧州に無理くり一神教を根付かせたツケがいま回ってきてるんと違うかね?
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 11:06
※13
そう、無神論者を自称し、キリスト教をボロクソに言う日本人に
「お前おてんとうさまをバカにしてるの?」って言うと黙っちゃうからね。
本当に唯物的な人たちは中国人です。
そう、無神論者を自称し、キリスト教をボロクソに言う日本人に
「お前おてんとうさまをバカにしてるの?」って言うと黙っちゃうからね。
本当に唯物的な人たちは中国人です。
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 13:21
※17
そんなこと言ったら、仏教だってもともとインドで生まれたのを無理やり日本に持ち込んで根付かせた、て言い方もできてしまうよ...
そんなこと言ったら、仏教だってもともとインドで生まれたのを無理やり日本に持ち込んで根付かせた、て言い方もできてしまうよ...
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 13:59
※13
神道や仏教が根付いてる?
初詣や葬式は宗教ではなく、すでに風習だよ
神道や仏教に関して全く無知な人が多いのになぜ根付いてると言える?
神道や仏教が根付いてる?
初詣や葬式は宗教ではなく、すでに風習だよ
神道や仏教に関して全く無知な人が多いのになぜ根付いてると言える?
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 16:28
※20
でも御守りも御札も踏みつけられないよ
でも御守りも御札も踏みつけられないよ
ブラッディジャパンボール:2018/04/09(月) 17:17
※10さん
それだけ臭いって意味だと思うオブ
それだけ臭いって意味だと思うオブ
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 17:20
※20
自分で答えを言っているじゃないか。
風習になっているから根付いているんだよ。
仮に神道や仏教が日本に根付いていないと言うなら、なんで根付いていない宗教の儀式が日本の風習になっているんだい?
自分で答えを言っているじゃないか。
風習になっているから根付いているんだよ。
仮に神道や仏教が日本に根付いていないと言うなら、なんで根付いていない宗教の儀式が日本の風習になっているんだい?
ピカチュー☆彡:2018/04/09(月) 17:26
神道は仏教やキリスト教よりも古代宗教にちかいからのほほんとしてるな
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 19:05
※21
自分は出来る
自分は出来る
ベルギーなんで(泣:2018/04/09(月) 22:53
※25
クルヴァ!
クルヴァ!
ベルギーなんで(泣:2018/04/10(火) 02:04
※25
隠れキリシタン向きの人材おぶね
それとも死にたいぐらい荒んでるの?
隠れキリシタン向きの人材おぶね
それとも死にたいぐらい荒んでるの?
ベルギーなんで(泣:2018/04/10(火) 07:27
※10
スウェーデンカテゴリーのコミックを読みまくるんよ
スウェーデンカテゴリーのコミックを読みまくるんよ
ベルギーなんで(泣:2018/04/10(火) 13:27
※22・28さん
※10だけど説明ありがとう。
想像付いた!
シュールストレミングだか?臭すぎて缶詰が爆発するアレおぶね。
※10だけど説明ありがとう。
想像付いた!
シュールストレミングだか?臭すぎて缶詰が爆発するアレおぶね。
ベルギーなんで(泣:2018/04/10(火) 22:47
今の神道は仏教の影響受けまくってるからな
仏教伝来以前の神道は魏志倭人伝にしか書いてないし
仏教伝来以前の神道は魏志倭人伝にしか書いてないし
ベルギーなんで(泣:2018/04/11(水) 12:44
んなこたーない。日本の神様は実在の人物や実際の出来事が元オブね。
縄文時代から続いてるくらい古いお話(オーノー口伝だよ!)もあるくらいで、その土地の支配者が変わる過程で、それらの神話を土地の統治がしやすいように改変されたからわかりづらいだけなんね。
文字に残ってないなら、土地から読むんね。そういった信仰は土地に面白いくらいそれらの形跡が残ってるから調べると楽しいオブよ。
縄文時代から続いてるくらい古いお話(オーノー口伝だよ!)もあるくらいで、その土地の支配者が変わる過程で、それらの神話を土地の統治がしやすいように改変されたからわかりづらいだけなんね。
文字に残ってないなら、土地から読むんね。そういった信仰は土地に面白いくらいそれらの形跡が残ってるから調べると楽しいオブよ。
ベルギーなんで(泣:2018/04/11(水) 21:46
oh my ..!!
バチカン、お前さんはだめだろww
バチカン、お前さんはだめだろww
ベルギーなんで(泣:2018/04/26(木) 16:14
組織だった伊勢神道だけが日本の固有宗教じゃないんよ。山奥で生贄捧げて乱交してたような土豪の神の残滓も混じってるんよ。
ベルギーなんで(泣:2018/07/09(月) 06:53
古代宗教は、エジプトとメソポタミア
その後くらいにゾロアスター教、だけ。後はパクリだらけ
ギリシャは2千~3千くらいに一部の中東の神をパクッタ。その後で神話を作った。(現在も作りく続けている)
例外>日本(古代弥生人のDNAを持つ)の神、先住民族の神
その後くらいにゾロアスター教、だけ。後はパクリだらけ
ギリシャは2千~3千くらいに一部の中東の神をパクッタ。その後で神話を作った。(現在も作りく続けている)
例外>日本(古代弥生人のDNAを持つ)の神、先住民族の神
ベルギーなんで(泣:2020/11/01(日) 20:52
神は同時に複数の場所に存在することが出来るとか、人々が願い求めると神の力が増すとか、神道は神の性質についての考察は結構詳しいのよ。