コメント
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 13:11
石鹸の国はどこなんね(´・ω・`)?
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 13:23
※1
昔トルコにあったおぶ。
昔トルコにあったおぶ。
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 13:36
本スレのフェイクチャイナよ、ちょい待ち!
「アイルの書」と言うファンタジー小説有ったんよ、ググるんね。
アイルは翼(ラテン語)と島(英語・フランス語)と言う意味も有るおぶよ。
こっちの方が正解と思う。
「アイルの書」と言うファンタジー小説有ったんよ、ググるんね。
アイルは翼(ラテン語)と島(英語・フランス語)と言う意味も有るおぶよ。
こっちの方が正解と思う。
Me.Potato:2018/02/05(月) 13:44
「Pole」ってのは北極や南極の「極地」のことを言うのでは⁇
Polandは「極地」に所在して無いからかもしれないんね(南極はPoleが有る)。
Polandは「極地」に所在して無いからかもしれないんね(南極はPoleが有る)。
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 13:51
イングは釣り針の国なんね
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 13:56
サンライズラーンド♪
伯爵:2018/02/05(月) 13:58
国名よりも真っ先におち○んちんランドを思いついた俺
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 14:38
ランドもそうだけど
グレート(大)が付く国ってまだあるの?
グレート(大)が付く国ってまだあるの?
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 14:38
ドイッチュ・ラント
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 14:41
中世ジャップランドも仲間入りしていいですか?
名も無き羊愛好家:2018/02/05(月) 14:49
ゲルマン系言語を元にした「土地、国」を意味する彼ら基準からの呼び方だからなあ
ラテン語の呼び方だと語尾に「-ia」つけちゃうし
ゲルマニア、ブリタニアとか
ラテン語の呼び方だと語尾に「-ia」つけちゃうし
ゲルマニア、ブリタニアとか
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 14:51
>ヨーロッパではオランダとフィンランドはよく比較対象というかライバル関係になっています
初耳なんよ
※8
グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国「」
初耳なんよ
※8
グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国「」
ちばけんま:2018/02/05(月) 14:58
Tokyo DisneylandはTokyoじゃなくてChibaにあるって知ってた?
伯爵:2018/02/05(月) 15:07
南アフリカで大負けしたこともありました
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 15:09
確かにシーランドにランドはなくてシーしかないな
:2018/02/05(月) 16:31
※11
○○スタンも意味的には同じ「場所、土地」だね。
民族、場所、ポリシーを表す言葉とくっつける感じかな。日本で造語を作ると「ヤマトニア」やら「エゾスタン」「リューキューランド」ってところか
○○スタンも意味的には同じ「場所、土地」だね。
民族、場所、ポリシーを表す言葉とくっつける感じかな。日本で造語を作ると「ヤマトニア」やら「エゾスタン」「リューキューランド」ってところか
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 16:50
トンスランドは?
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 17:35
オーノーネザーゲートが破壊されてしまったんよ
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 18:57
※4
ググってみたんね。
ポラン族の国と言う意味、ポランは野原や空き地と言う意味だそうな。
ポーランがポルスカと呼ばれてるの聞いて、ブリカスみたいな悪口かと思ったら、ポーランド=ポルスカらしいおぶ。
ググってみたんね。
ポラン族の国と言う意味、ポランは野原や空き地と言う意味だそうな。
ポーランがポルスカと呼ばれてるの聞いて、ブリカスみたいな悪口かと思ったら、ポーランド=ポルスカらしいおぶ。
名も無き羊羹愛好家:2018/02/05(月) 19:27
健康ランドならジャパンの各地にあるんね
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 21:43
ニダーラントはドイツ語で「(民度とか標高とかいろいろ)低い土地」。って意味だから、ちゃんと意味は有る。
なお、グレートブリテンは小ブリテン(ブルターニュ)と対になる言葉で、「グレート」外すのはフランスへの領土的野心になる。
なお、グレートブリテンは小ブリテン(ブルターニュ)と対になる言葉で、「グレート」外すのはフランスへの領土的野心になる。
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 21:45
※17
トン〇ルランドは現時点で南北の2つがあります。
ただ、近日、フェイクチャイナの〇鮮自治区となるか、米軍の使用期限がきた核兵器の最終処分場となって、消滅予定です。
トン〇ルランドは現時点で南北の2つがあります。
ただ、近日、フェイクチャイナの〇鮮自治区となるか、米軍の使用期限がきた核兵器の最終処分場となって、消滅予定です。
ベルギーなんで(泣:2018/02/05(月) 23:37
「ポールはあるけどポール(POL)ってのはないのよ」
つまりPOLそのものがこの世に存在しないから
なぜPOLELANDでなくPOLANDか分からん
って意味じゃね
つまりPOLそのものがこの世に存在しないから
なぜPOLELANDでなくPOLANDか分からん
って意味じゃね
名も無き羊愛好家:2018/02/06(火) 00:43
※10嫌儲発見
名も無き羊愛好家:2018/02/06(火) 04:32
※16
~スタンはペルシャ語由来の呼び方だねえ
語尾に、~skも似たようなもので、スラブ系言語での呼び方みたいよ
~スタンはペルシャ語由来の呼び方だねえ
語尾に、~skも似たようなもので、スラブ系言語での呼び方みたいよ
ベルギーなんで(泣:2018/02/06(火) 18:27
スウェーデンも~スカ使うんよ。^^
例)スヴェンスカ(スウェーデン、またはその人)
~スタンは人名だとユダヤ系に多いんよ。
※1 ソープランド!
※19 ポルスカスタイルという食器があるんよ。
日本で作られてる、ポーランドっぽい東欧風食器。
ちなみに、軍歌とかでは、ポルスカではなく"ポルスキ"になるんよ。
ポーランドには"プリンスポロ"というウエハース菓子があって、
それがアイスランド人から長年ずっとかなり愛されてる大人気商品なんよ。
きっとポーランド人より食べてるんね。
だから、ポーランド国内でプリンスポロをもっと食べよう、アイスランド人に負けるなというコマーシャルキャンペーンがあったんよ。
例)スヴェンスカ(スウェーデン、またはその人)
~スタンは人名だとユダヤ系に多いんよ。
※1 ソープランド!
※19 ポルスカスタイルという食器があるんよ。
日本で作られてる、ポーランドっぽい東欧風食器。
ちなみに、軍歌とかでは、ポルスカではなく"ポルスキ"になるんよ。
ポーランドには"プリンスポロ"というウエハース菓子があって、
それがアイスランド人から長年ずっとかなり愛されてる大人気商品なんよ。
きっとポーランド人より食べてるんね。
だから、ポーランド国内でプリンスポロをもっと食べよう、アイスランド人に負けるなというコマーシャルキャンペーンがあったんよ。
ベルギーなんで(泣:2018/02/09(金) 21:24
なるほろ
バームクーヘンが発祥地でイマイチうけてないのと似てるんね
日本だと何になるんだろう?日本発祥でしかし日本人にはマイナーで外国で流行ってるもの・・・?
うーんワイら雑食マスターだから無さそうなんね
バームクーヘンが発祥地でイマイチうけてないのと似てるんね
日本だと何になるんだろう?日本発祥でしかし日本人にはマイナーで外国で流行ってるもの・・・?
うーんワイら雑食マスターだから無さそうなんね
ベルギーなんで(泣:2018/02/21(水) 12:07
オーノー沼ドイツが水がないネザーにいってしまったとよ
このままだとガストとゾンビピッグマンにアンシュルスされるとよ
このままだとガストとゾンビピッグマンにアンシュルスされるとよ
名無しボール:2018/05/13(日) 16:50
ソ マ リ ラ ン ド