コメント
名無しさん:2018/01/17(水) 11:26
君主になるのにそこの住民が何民族だろうが、彼らが望んでいなかろうが、領地に付属して生息してる野生動物住民のことなど貴族にとっては最初からどうでもいいことだったしw
だから、勝手に支配者として乗り込んできたオーストリア皇太子が暗殺された。
だから、勝手に支配者として乗り込んできたオーストリア皇太子が暗殺された。
ベルギーなんで(泣:2018/01/17(水) 11:42
流れがよくわからなかった
とうしてハンガリーがロシアをいじめてるのか
とうしてハンガリーがロシアをいじめてるのか
名無しさん:2018/01/17(水) 11:50
※2
冷戦時代のハンガリー動乱のときの恨みっていう意味じゃね?
冷戦時代のハンガリー動乱のときの恨みっていう意味じゃね?
ベルギーなんで(泣:2018/01/17(水) 12:02
米2
ハンガリー革命を鎮めるのにロシア軍の助けを借りたって書いとるが
ハンガリー革命を鎮めるのにロシア軍の助けを借りたって書いとるが
名無しさん:2018/01/17(水) 12:04
黒と黄色はハプスブルク家の旗
左にオーストリア、右にイタリア(イタリアも統一王国になる前は、幾つかの国はハプスブルク家が支配していたこともある)
いろいろな歴史的時系列背景が一緒くたになってるみたいだけどw
左にオーストリア、右にイタリア(イタリアも統一王国になる前は、幾つかの国はハプスブルク家が支配していたこともある)
いろいろな歴史的時系列背景が一緒くたになってるみたいだけどw
名無しさん:2018/01/17(水) 12:09
ああ、二重帝国時代の、ハプスブルク統治に対するハンガリー住民蜂起かあ
名無しさん:2018/01/17(水) 12:30
ロシアの助けを借りたとはいっても、当時ロシアももうドイツ貴族皇帝だったしw
デンマーク、ノルウェー、ギリシャ、ロシア、全部同じ家系のドイツ貴族君主支配地
デンマーク、ノルウェー、ギリシャ、ロシア、全部同じ家系のドイツ貴族君主支配地
ベルギーなんで(泣:2018/01/17(水) 15:26
どうして元※3で解説されてるのに※欄がこんなにしっちゃかめっちゃかになるんね
※5
右のシャツはイタリアじゃノーでハンガリー旗よ
そもそも真ん中の国章が完全にハンガリーなんね
※6
二重帝国じゃノーよ、このあとルークが皇帝と手を組んで二重帝国になったんね!
※5
右のシャツはイタリアじゃノーでハンガリー旗よ
そもそも真ん中の国章が完全にハンガリーなんね
※6
二重帝国じゃノーよ、このあとルークが皇帝と手を組んで二重帝国になったんね!
ベルギーなんで(泣:2018/01/18(木) 22:46
まあ
オーストリアはシス卿だろうねしっくりきますな
オーストリアはシス卿だろうねしっくりきますな
名無し:2018/01/20(土) 16:07
2人に別れた状態の二重帝国ボールは初めて見たよ。正面からも見てみたいんね。