コメント
名無し:2018/01/13(土) 01:55
オーストリアも海持っていた
第一次世界大戦で負けて北イタリア側の領土やバルカンの海岸線領土失うまではね
だから当時はオーストリア海軍あった
ネーデルラントは、スペイン、オーストリア同様に、欧州内のハプスブルク家の所有地の1つだっただけよw
オラニエ家は、ハプスブルク家所領の1つ、ネーデルラント一帯の小国の代行統治を命じられてただけの総督で、ハプスブルク家の臣下。
第一次世界大戦で負けて北イタリア側の領土やバルカンの海岸線領土失うまではね
だから当時はオーストリア海軍あった
ネーデルラントは、スペイン、オーストリア同様に、欧州内のハプスブルク家の所有地の1つだっただけよw
オラニエ家は、ハプスブルク家所領の1つ、ネーデルラント一帯の小国の代行統治を命じられてただけの総督で、ハプスブルク家の臣下。
ベルギーなんで(泣:2018/01/13(土) 02:56
普通Österreichはオーストライヒではなくてエスターライヒと読むな
まあどっちにしろ不正確なカタカナ発音なんだけど、一応
まあどっちにしろ不正確なカタカナ発音なんだけど、一応
名無し:2018/01/13(土) 03:34
オの口でエの発音だからねえ(ヲを発音するときの発声法に近いし)
オエ:スターライヒ
オエ:スターライヒ
ベルギーなんで(泣:2018/01/13(土) 05:53
少し(2文字)足りないオーストラリア。
名も無き羊愛好家:2018/01/13(土) 07:28
エスターライヒとスペイン、ドイツの変態的な夜の為に沼ドイツが産まれたんだ。
名無し:2018/01/13(土) 08:19
※5
その夜の狂乱の宴には、フランスも参加してるんよ。
元々ネーデルラントはイタリアから続く中フランク王国で、 東西フランク王国で奪い合いやったところ。
フランス王家のヴァロワ家もネーデルラント領有してた(その後ハプスブルク家に領有権移った)
ナポレオン時代には、やっぱりフランスが占領してホラント王国作って支配、後にフランスに併合したし(この時にオランダが王権格の国に大昇格した)
その夜の狂乱の宴には、フランスも参加してるんよ。
元々ネーデルラントはイタリアから続く中フランク王国で、 東西フランク王国で奪い合いやったところ。
フランス王家のヴァロワ家もネーデルラント領有してた(その後ハプスブルク家に領有権移った)
ナポレオン時代には、やっぱりフランスが占領してホラント王国作って支配、後にフランスに併合したし(この時にオランダが王権格の国に大昇格した)
名無し:2018/01/13(土) 08:28
6
ナポレオンは皇帝として、解体した神聖ローマ帝国領邦の幾つかを王国に昇格させたんよ。
同格にしたことで、 プロイセン王権やオーストリア大公権限では、臣下として格下に扱うことができなくなった。
ナポレオンは皇帝として、解体した神聖ローマ帝国領邦の幾つかを王国に昇格させたんよ。
同格にしたことで、 プロイセン王権やオーストリア大公権限では、臣下として格下に扱うことができなくなった。
ベルギーなんで(泣:2018/01/13(土) 08:33
スロバキア、スロベニア、クロアチアも牢屋に入るんよ
名無し:2018/01/13(土) 09:28
※8
ユーゴ崩壊の黒幕の一人がバレちゃうよ?w
ユーゴ崩壊の黒幕の一人がバレちゃうよ?w
ベルギーなんで(泣:2018/01/13(土) 14:38
さらにさかのぼると
沼ドイチュさんはローマ帝国版図(主にライン川より南)と
版図外(ライン川より北。フリース人の区域)に分かれてたんね
というわけで
ローマ帝国とフリースとの間に生まれ
しばらくなんとなく一人で育って酪農と商売に励んでたら
フランス(ブルゴーニュ公)の子にさせられ
ハプスブルクの子にさせられ
その家のなかでエスターライヒからスペインに渡ったら
なんかやたらと搾取されるわ宗教的にアウトー!と〆られるわ
…とうとうブチ切れて条件闘争的に「ああ親をケトばす日」してみたら
なぜかいつの間にか独立しちゃってたんね
なんかなりゆきでここまで来ちゃってたんね
沼ドイチュさんはローマ帝国版図(主にライン川より南)と
版図外(ライン川より北。フリース人の区域)に分かれてたんね
というわけで
ローマ帝国とフリースとの間に生まれ
しばらくなんとなく一人で育って酪農と商売に励んでたら
フランス(ブルゴーニュ公)の子にさせられ
ハプスブルクの子にさせられ
その家のなかでエスターライヒからスペインに渡ったら
なんかやたらと搾取されるわ宗教的にアウトー!と〆られるわ
…とうとうブチ切れて条件闘争的に「ああ親をケトばす日」してみたら
なぜかいつの間にか独立しちゃってたんね
なんかなりゆきでここまで来ちゃってたんね
名無し:2018/01/13(土) 15:36
※10
オラニエさんも、元々はホラント伯、ネーデルラント総督でしかなかったのに、ナポレオンに攻め込まれて亡命(共和国住民からもオラニエ支配に不満続出で住民からも追放されたw)、亡命中に王国になって、戻ってきたら棚ボタで王国の王家になれちゃったというw
ベルギー側諸国はオラニエ支配し反発して分離独立してしまったがね。 ルクセンブルク大公国も連合解消で分離。
オラニエさんも、元々はホラント伯、ネーデルラント総督でしかなかったのに、ナポレオンに攻め込まれて亡命(共和国住民からもオラニエ支配に不満続出で住民からも追放されたw)、亡命中に王国になって、戻ってきたら棚ボタで王国の王家になれちゃったというw
ベルギー側諸国はオラニエ支配し反発して分離独立してしまったがね。 ルクセンブルク大公国も連合解消で分離。
ベルギーなんで(泣:2018/01/13(土) 18:09
おぶざイエス。
Ö(ウムラウト符号付きオー)は
"え" に近い "お" の発音なんね。
これはスオマライネン(フィンランド語)でも一緒なんよ。
Ö(ウムラウト符号付きオー)は
"え" に近い "お" の発音なんね。
これはスオマライネン(フィンランド語)でも一緒なんよ。
ベルギーなんで(泣:2018/01/18(木) 23:42
戦犯:オーストリア
紐を辿るとオーストリアが手綱を握って、そ知らぬ顔して他人の振りしてるんね
紐を辿るとオーストリアが手綱を握って、そ知らぬ顔して他人の振りしてるんね